超ストレス解消法 の商品レビュー
自分はストレスが溜まりやすいと自覚していてそのため色々とストレスに関する対策を立てているのですが、色々と参考になりました。ストレス解消法は結構あって覚えきるのに時間がかかりますが、自分的には点と点を繋ぎ合わせる感覚で合成して実践するのが最適で且覚えやすいのではないかと思いました。
Posted by
たくさんのストレス対処法が書かれていて、どれをやろうというのが決めにくいのが難点 食事や運動などは元々しているが、ストレスをあえて受け入れることで、ストレス軽減に繋がることを知った。今までは何か嫌なことがあった時、その嫌なことに向き合わず、忘れてしまえ!と他のことをやっていたが、...
たくさんのストレス対処法が書かれていて、どれをやろうというのが決めにくいのが難点 食事や運動などは元々しているが、ストレスをあえて受け入れることで、ストレス軽減に繋がることを知った。今までは何か嫌なことがあった時、その嫌なことに向き合わず、忘れてしまえ!と他のことをやっていたが、あえて受け入れ、自分の気持ちに向き合って、イライラなのか、恥なのか、恐怖なのかなど分類していこうと思う。その上で、自分のストレスの原因に反論してみると楽になる。 実践してみたい。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
タイトルとカバーデザインが、やや怪しげな雰囲気があるが、言っていることは正統派。100のテクニックの科学的信頼度、効果の高さ、持続時間、手軽さ、即効性を、アメリカ心理学会や研究論文などで評価している。自分の感覚に合うものを選んで試してみる、くらいの読み方がちょうどいいのかも。全部まじめに読むと大変なので。早速、ラベンダーのアロマをお試ししてみた。 「自分のストレスにちゃんと気づく」が大切で、もやもやした感じで、愚痴、買物で憂さ晴らしなど反射的な行動では、大きいものや継続的なストレスに、なかなか対処できないという。そのためにストレスを正しく把握する手法の説明から本書は始まる。 他には、ストレスを感じた事象について考え過ぎないよう、客観視する手法なども。 最後に、個々のテクニックを実生活に活かすためのロードマップが。まず、ストレス解消法をリストアップ、お茶を飲むとか簡単な気分転換を100個。ストレスをを感じたら、リストを見てなにか実行してみる。そして効果を記録する。さらなる改善には、呼吸、運動、自然と食事。次のレベルは、ネガティブ感情を論理的にとらえ直す癖をつける、そして他人事のように見つめる視点を育てる。「シンプル・ソート・レコード」※と「ケース・フォーミュレーション」が手法として紹介されている。こうやってレベルアップしていくと、ストレスの特定から思考の調整ができるようになる、それが「思考の自動分解」。 「何が起きてもストレスを感じない」は、人には不可能。最終ゴールは、これを受け止めて、第二の矢をどうやって避けるかだという。 ※ライフハッカーの記事でネットでも見られる
Posted by
個人的にはストレス解消法より、冒頭のストレスを把握する方法がためになった。 イライラしない方なのだが、イライラはしなくてもいつの間にかストレスがかかっていて、突然爆発してめちゃくちゃになってしまうことがある。おそらく、ストレスを正確に把握できていないのだと思う。まずは、正しく把握...
個人的にはストレス解消法より、冒頭のストレスを把握する方法がためになった。 イライラしない方なのだが、イライラはしなくてもいつの間にかストレスがかかっていて、突然爆発してめちゃくちゃになってしまうことがある。おそらく、ストレスを正確に把握できていないのだと思う。まずは、正しく把握したい。 肝心のストレス解消法はとにかく種類があるので、読んでいるうちに単調に思えてくる。特にいくつも紹介されるサプリや様々な呼吸法などは、そんなに違いもわからなかった。 この中で1つでもいいなと思えるものがあれば、それで充分なのだと思う。
Posted by
ストレスについてしっかり分析すること。 何でも決めつけては行けない。 俺はダメだとか、環境が悪いとか。 もっと具体的な原因を考えるべき。 ストレスに効くサプリの紹介。 受容の精神 →楽しいことも辛いこともあるがままに受け入れる姿勢。起こったことはしょうがないくらいの気持ち。 ...
ストレスについてしっかり分析すること。 何でも決めつけては行けない。 俺はダメだとか、環境が悪いとか。 もっと具体的な原因を考えるべき。 ストレスに効くサプリの紹介。 受容の精神 →楽しいことも辛いこともあるがままに受け入れる姿勢。起こったことはしょうがないくらいの気持ち。 それは極めて自然なことなので、 その感情を否定してはいけない。 あくまで自分でコントロールできる範囲のみを頑張る 脱フュージョン法 自分に起こったネガティブな言葉をアニメキャラが自分に言ってくることを想像する。モノマネできるなら声に発する。→アホらしくなる。 呼吸法の実践 運動によるストレス軽減効果 20分の早歩きでも、効果あり。 軽い運動を、週に1時間でメンタルの悪化リスクは12%減少。 反芻思考が強い人ほどストレスに弱い 同じことを何度も考えてしまう為。 ボルダリングやサウナ、考える余裕が無くなる趣味が効果的。 自然と触れ合うことの大切さ →本来人間は自然の中で暮らしてきた。現代の都会の暮らしはストレスフルなもの。 眠る時にラベンダーの香りを嗅ぐと睡眠の質が上がる ストレスには第一の矢と第二の矢がある。 第二の矢は自分自身の受け取り方。 ここの対処を上手くなることが必要。
Posted by
呼吸、運動、食事、自然に触れ合う 極当たり前のことだが、日常生活で常に意識しておかないと実践がなかなか難しい。
Posted by
ストレス解消の方法を科学的根拠に基づいて100通り紹介している。食事、呼吸法、運動、リラックス法など多種多様な方法から自分に合ったものを実行してみればいい。より実践的な自己啓発本である。
Posted by
ストレス対策が科学的エビデンスに基づき網羅された本 「ちょっとメンタル的にやばい」と思った時に見返したい 特に、本書で紹介されている 食生活、サプリ、バイオフィリア(自然療法)は人生の質を高めるので 早めに実践することをオススメします!
Posted by
ストレスにどのように対応したら良いのか?100個のメソッドが書かれた本。個人的にはストレスをあまり感じないので参考にはならなかった。
Posted by
「科学的に証明されたストレス解消メソッド」をたくさん紹介してくれる本です。 たくさんあるので自分に合うものからやってみるといいと思います。 とても参考になりました! ぜひぜひ読んでみて下さい。
Posted by