1,800円以上の注文で送料無料

WE ARE LONELY,BUT NOT ALONE. の商品レビュー

4.2

78件のお客様レビュー

  1. 5つ

    33

  2. 4つ

    24

  3. 3つ

    10

  4. 2つ

    5

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/05/23

コミュニティの本は何点か読んだが非常に分かりやすい1冊。学校型のコミュニティだとメンバーが受動的になるは当てはめる方針からの脱却で参考になった

Posted byブクログ

2018/05/22

これからのコミュニティの在り方を問い続ける著者の現在考えている到達点での気づき。「身に纏うものがアイデンティティとなる時代は、終わってしまった。」「インターネットは、すべての関係をフラット化する。今までメジャーとされていた人の力が下がり、マイノリティーの力が上がる。」「逆に今まで...

これからのコミュニティの在り方を問い続ける著者の現在考えている到達点での気づき。「身に纏うものがアイデンティティとなる時代は、終わってしまった。」「インターネットは、すべての関係をフラット化する。今までメジャーとされていた人の力が下がり、マイノリティーの力が上がる。」「逆に今まで力を持っていたマジョリティーが、今、孤独を感じているのだ。」マジョリティーではないが孤独を感じているしtwitterなどのSNSとの距離感などの分析もうなづける部分が多々あった。そしてこれからの持続可能なコミュニティ、コミュニケーションは「熱狂」の前の「安心・安全」の確保が重要であるというのはとても目からウロコだった。だからこそ「何を持っているか」ではなく「何をやっているか」「なぜやっているか」が問われるのだ。

Posted byブクログ

2018/05/14

佐渡島さん@sadycorkの新著『WE ARE LONELY, BUT NOT ALONE』拝読した。バウマン『コミュニティ』で主題になっていた安全(安心)と自由のトレードオフ的関係性について、最新の事例・仮説を交えて書かれてた。コミュニティの実践書であり、心理学社会科学的一冊...

佐渡島さん@sadycorkの新著『WE ARE LONELY, BUT NOT ALONE』拝読した。バウマン『コミュニティ』で主題になっていた安全(安心)と自由のトレードオフ的関係性について、最新の事例・仮説を交えて書かれてた。コミュニティの実践書であり、心理学社会科学的一冊。

Posted byブクログ

2018/05/13

コミュニティやFunという言葉が、最近少しBuzzWord化しているように感じていましたが、本書は一線を画すものだと思います。(この他の書籍では、佐藤尚之氏のファンベースも)。これまでのコミュニティが担ってきたものをどのように代替するか?新しいコミュニティを運営するにあたって、何...

コミュニティやFunという言葉が、最近少しBuzzWord化しているように感じていましたが、本書は一線を画すものだと思います。(この他の書籍では、佐藤尚之氏のファンベースも)。これまでのコミュニティが担ってきたものをどのように代替するか?新しいコミュニティを運営するにあたって、何が必要になるか?ということについて、まとまっていて実に面白い一冊! 「安全・安心」の確保という一説が非常に印象的であり、大掛かり/対外的なコミュニティーを作ること以外にも、チームマネジメント(これもコミュニティの一種であるが。)でも、大事だな!と感じました。

Posted byブクログ

2018/05/13

「コミュニティとは共属感情を持つ人々の集団である」と読んだことがある。 だから、現代のコミュニティへ仮説を立て、実際に運営を試みる著者によるこの本は、出来立てホヤホヤの最新の集団社会学であり、人間心理学であり、経済学であり、ビジネス実践書となっていた。 2018年読んだ本の中で、...

「コミュニティとは共属感情を持つ人々の集団である」と読んだことがある。 だから、現代のコミュニティへ仮説を立て、実際に運営を試みる著者によるこの本は、出来立てホヤホヤの最新の集団社会学であり、人間心理学であり、経済学であり、ビジネス実践書となっていた。 2018年読んだ本の中で、一番深くて、心地よかった。 そして、父親になる前に出会えたことに、感謝。

Posted byブクログ

2018/05/04

コミュニティ作りの重要性を説く人や作るまでの成功談を語る人は多いが、実際に作った上で自分を客観的に振り返る冷静さがこの書にはある。静かな熱狂、安全と安心、などなどさすが文字を生業とする人の文章は耳に入って頭に残りやすい。

Posted byブクログ

2018/05/04

じっくり読んだ。 これからの時代のみんなが少しずつ気づき始めているコミニュティの重要性とその活性化方法について良くまとまっていた。 文章も平易なものでとても読みやすい。 自分が何かコミュニティに関わりを持ちたいと思っている人も、そしてそのようなコミュニティを作りたいと思っている人...

じっくり読んだ。 これからの時代のみんなが少しずつ気づき始めているコミニュティの重要性とその活性化方法について良くまとまっていた。 文章も平易なものでとても読みやすい。 自分が何かコミュニティに関わりを持ちたいと思っている人も、そしてそのようなコミュニティを作りたいと思っている人も必読の一冊。 ところで、本の題名が妙に長く実に拡散しにくいものである。これはわざとなのだろうか?

Posted byブクログ

2018/05/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

安心と自由、どちらが重要か トレードオフの関係にある両者の狭間で、一方に偏るとそこから逃れたくなる。この本を読んで、そんな行動を支えてくれるのがコミュニティなのだと感じた。 以下読書メモに一部個人的加筆 個人としてどう生きるかの自由が苦しみを生む。コミュニティに役割を与えられたい。 不自由さを我慢することに慣れている自分の価値観と行動の癖を捨て去る。 2020年には問題解決型から問題発見型へ教育システムが移行。その時の教育の役割、教師のあり方は?解を教えるのでなはく発見する楽しさの後押しをする。 ライトノベルは多様な価値観の中登場人物の心理描写が重要なファクター。また、多様な社会はインフルエンサーとしてのブランディングが重要。心の内を開放して情報のキュレーションにあたることがカギ。 SNSを使うにはコミュニケーション技術が必要不可欠。自分の主張を絶対的な善と思えば炎上する。 ユニクロは情報製造小売業として変化 コミュニティアーキテクトとは建築家が情報と付き合うスタンスの表明といえる。 作家を支えるのは健全なファンコミュニティ であれば、まちを支える健全なコミュニティの編集者となれるか。 買うのを便利にするAmazon 買うという欲望を生み出す楽天 楽天は商品を中心としたコミュニティを作っているアマゾンはインフラであって購入体験を楽しむデザインとはなっていない。 SNS投稿の絞り方 自分ごとにカスタマイズ Twitter 1 まちあるきで気づいたこと 2 まちづくりする上で気づいたこと 3 研究として気づいたこと 4 カテゴリーの面白ニュース 5 子育ての気づき insta デザインの空間言語化 ファンクラブとファンコミュニティ 情報のコントロールかオープンか 世の中の仕組みに学ぶ 法要 生き残った人が鬱にならずに社会復帰できるように繊細な設計がなされた行事 showroom 前田裕二氏のコミュニティ5要素 1 余白の存在 2 常連客の存在 3 仮想敵を作る 4 秘密やコンテクスト、共通言語を共有 5 共通の目的やベクトルを持つ 安全と安心 安全は場所やモノにひもづく 安心は安全に基づいた人の心理状況 ここがずれるので合意形成が難航 安心するには、知識や経験を通じて予測している状況と大きく異なる状況にならないと信じていることがポイント 仕事のできる人は相手の安全や安心の確保がしっかりとなされている 感情を表現しない元メンバーは黙っているだけで新メンバーの安全安心を脅かす コミュニティの作り方 信頼第一まずは1人を誘う 次に2人が4人を誘う コミュニティ内のリアクションを設計する それぞれの役割やイベントを設計する コミュニティは閉じていても真ん中はリアルにつながる オンラインで先に仲良くなるリアルは慎重に アップデート主義でリリースする 長文はコミュニケーションを阻害する 情報をスルーするのも普通になる newspicksは鋭いコメントでアップデート 一連の体験に参加するチケットとしての本

Posted byブクログ