人生を思い通りに操る 片づけの心理法則 の商品レビュー
部屋を綺麗にする片付けで終わらず、その先を見据えた片付けを提唱している。 片付けの本当の目的は、迷う時間、探す時間、管理する手間を減らして、自分のやりたいことを実現する。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
巻末のプログラムはやらなかった。 スケジュールの片付けが心に残った。マルチタスクよりシングルタスク。覚えておきたい言葉だ。必要でないものに目隠しをし、過ごしてみる。あらためて必要であれば手元に残し、不要であれば手放す ■以下ライブ感想文 選択肢を3つになるように仕組む。取り掛かる時間を20びょうい内になるようにする。整理に手間がかかるメンテナンスが面倒なものを手放す。と時間があまる。 片付けで変わること ①「よりよい未来を選択できる」いらないものではなく、必要なものを残す。ちょっといいものは、すごくいいものに変換する。もしくは人にあげる日々の行動もこの指針でやると、集中すべき物事が明確になり未来をデザインできるようになる。 ②「かたづけで頭脳労働に集中して「価値ある仕事」ができる」多くの仕事はAIに置き換わることが予想されている。残るのは新しいことを発想するオリジナリティのアフらる頭脳労働。アウトソーシングでものが減ることも考えてみよう。選択をアウト~して洗濯機を手放し管理コスト・時間を減らす。ものを減らすことが目的でなく。時間や手中力を増やすことが片付けの目的 ③「片付けで「いいもの」「大切な物」を使いやすくすると幸福度がアップする」ものは所有することではなく、使用するから幸せになる。使用頻度の高いもの、もっと使いたいもの、いつか使いたいものにわけ、すぐ取れる位置に配置する。 ④片付けで「空間+時間+気持ち」のゆとりができる」ゆとりのある幸福な生活には、仕事のスピードアップではなく、やらないことを決める。 ⑤片付けでコンパクトに生活し、「居住環境」を思いのままに選択する」ものが少ないと部屋が小さくてもoKになる。利便性の良いところに引っ越すこともできる。 二度と片付けなくてよくなる方法 5秒以内に元に戻せる 6割収納水回りは4割収納 ショップのディスプレイを思い浮かべて 数量限定 同じ機能のものは3つもいらない 機能が兼用できるものを手に入れるとさらに品数が減る 写真暗示 片付いた状態を写真で撮っておき、見る 子どもが片付けができない最大の理由は、どう片づけたらいいのかわからないから。例を示すことで片付けることができるようになる。 一か所絶対きれいにしておく聖域を作る。そこにつられてほかの個所も片付けるようになる。
Posted by
この本を処分しようと思って読んだけど、結構使えるアイディアがあってヨカッタよ(^ν^) 物を捨てるか迷ったら、もう一度買い直すか? あの頃に戻ってもまた買うか?って自問自答しよう。
Posted by
いろんな片付けの本を読んできた中で 1番読みやすく納得できました。 難しいことを書いてある訳ではなく、 かなり印象として残りやすいので、 すぐ実践しよう!という気持ちになれました!
Posted by
ただ物を捨てよう、と提唱しているだけの本ではなく、生産性のある生活にするためのアドバイスが書かれている。シンプルさは集中力を生み、すぐに使えてすぐに片付けられる環境は時間を生む。
Posted by
いかに効率的に、失敗しない片付けをするかということをエビデンスを用いて説明されている。 1日の流れをイメージしてどこで何をしたいか、それに必要なグッズは何か?と考えながら必要なものだけを持つという考え方が学びになった。
Posted by
この本で片付けができるようになりました! 片付け用に残しておく最高の1冊です(^^) ◆オススメする人 ・片付けが苦手な人! ・片付けのメリットを知りたい人! ・片付けが少しでも好きになりたい人! ◆読んだ目的 片付けをするメリット ◆20字でまとめると? 長期的視点が養え...
この本で片付けができるようになりました! 片付け用に残しておく最高の1冊です(^^) ◆オススメする人 ・片付けが苦手な人! ・片付けのメリットを知りたい人! ・片付けが少しでも好きになりたい人! ◆読んだ目的 片付けをするメリット ◆20字でまとめると? 長期的視点が養え、時間とゆとりが手に入る。 ◆理解を深める3つの疑問 ①Why:なぜ学んだのか? 理由1:片付けが好きになったから 理由2:モノが減ることで暮らしが豊かになったから 理由3:モノを増やすクセを無くしたいから ②What:何を学んだのか? 【本来の片付けは、大事なモノ、持ち続けるモノを選ぶこと】 必要なモノを選んでしまえば、それ以外のモノは捨てても良い。 この考えに大きく納得しました。熱盛! 【ちょっといいモノをすごくいいモノに変換する】 自分にとってもちょっといいモノは、誰かにとってすごくいいモノ。 自分にとってちょっといいモノを残しておくと、持ち物が増えてしまうため、誰かに譲るのも良い片付けの1つです! 自分にとってちょっといいモノって、意外とたくさんでてくるんですよね〜笑 【モノは所有することではなく、使用することによって幸福を生む】 片付けによって、大切なモノや好きなモノを使う時間が増えるので、とてもオススメなんですよね! ③How:今後どのように行動する? 【メルカリを使う】 自分にとってちょっといいモノを、譲るようにしました! 自分はモノが減り、お金が入る。そして届ける方に、とてもいいモノを贈れる。最高です!
Posted by
片付けを一つの仕事として考えてとらえ、 不要な物を見極め排除し、新しいことを始める時間にあてませんか?という考え方かな。 一人暮らしで、ある程度生活が安定している方には、ばっちりはまると思います!!!! 逆に家族が多いとかだとなかなか難しい考え方かな。
Posted by
物を片付けられる法則はもちろんなんですが、片付けの先にある新しい人生を歩む為の法則を記している様な内容でとてもワクワクしました。片付けの先にあるものがどんなものなのか早く体験してみたいと思いました。
Posted by
この本を読んでから、片づけに対する姿勢・やり方は変わった。 この本を読もうと思ったのは、自分がなぜ片づけが苦手なのかを理解するためだ。部屋は基本散らかってるし、掃除をしてもなかなか物を捨てられない。だから部屋に物が多くなってしまう。片づけができれば済むのだけど、全然片づけてもす...
この本を読んでから、片づけに対する姿勢・やり方は変わった。 この本を読もうと思ったのは、自分がなぜ片づけが苦手なのかを理解するためだ。部屋は基本散らかってるし、掃除をしてもなかなか物を捨てられない。だから部屋に物が多くなってしまう。片づけができれば済むのだけど、全然片づけてもすぐに散らかってしまう。片づけにもノウハウがあるのではと思い、この本を読んだ。 この本に書かれてあったのは、 片づけのノウハウ・片づけを行うことによる心理的効果・どうやれば無駄なものを買わなくて済むのかという物理的・心理的な片づけのノウハウが書かれていた。中でも心理的な効果の方は、今でも読んでよかったと思える。 ・部屋を片付けて部屋のスペースを空けることで、心理的な余裕が持てること。 ・クローゼットの中は、本当に必要な服に絞ること。 ・金持ち思考・買い直し思考で、無駄な買い物を減らせること。 ・頭を使うことは午前、単純作業は午後 ・損失回避効果で、どうしても人は所有物を手放しにくい傾向がある といった片づけをすることでのメリットが自分を変えさせてくれた。 特に買い直し思考は、要らないものを処分するときに思い切って捨てられるようになった。 この本を読んで学んだことは、本当に必要なものはごくわずかということだ。多くのマンガに囲まれていたのだが、いざ処分してみると必要なのはSLAM DUNK・ROOKIES・DR.STONEの3つだけだった。意外と手放しても惜しい気持ちは少なく、むしろすっきりしたスペースができて心地良いものだ。その調子でものを処分すると、部屋のスペースにゆとりがでるだけでなく時間にもゆとりが出るようになった。本当に片づけは、人生に多くのメリットをもたらしてくれることをこの本は教えてくれた。
Posted by