1,800円以上の注文で送料無料

人生を思い通りに操る 片づけの心理法則 の商品レビュー

4

96件のお客様レビュー

  1. 5つ

    28

  2. 4つ

    36

  3. 3つ

    22

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/04/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

財布の中の小銭はすべて貯金箱にいれる 大きめの付箋に太いマジックでその場でするべきことを書いておく。何をしようかなと迷うことがなくなりするべきことを実行に移せる 理想の一日を考える アラームで一時間毎に一日の行動と思考を記録する。どこで何しているかにくわえ、何を考えていたかを記録。別のことを考えていた場合そのことは本当にやりたいことではないかもしれない。 お金が無限にあると仮定し本当にほしいか問いかける。妥協をやめて一番いいものに囲まれて暮らす 空っぽコーナーを利用して置き場所を完全に決める。一旦そこに置き場所の決まらないものを入れておいていいが毎日空っぽにする 部屋が片付いている招待を写真に撮りプリントアウトしておき常に目につくように飾る 散らかりがちな場所には石鹸の香りのような清潔感を連想させる香りを漂わせておくとそれだけで散らかりにくくなる スマホは玄関で充電する。寝室には持ち込まない 家具は実用性よりお気に入りのデザインで選ぶ

Posted byブクログ

2018/01/13

具体的で分かりやすかった。 1イン2アウトや理想の1日をリスト化する、日用品に少量の「いいモノ」をまとめ買いするなど、出来そうな事も多かったので試してみようと思う。 「1日1与」だけは納得できなかった。自分が要らないものは他人も要らないと思う。捨てる罪悪感から免れる為に、不要なモ...

具体的で分かりやすかった。 1イン2アウトや理想の1日をリスト化する、日用品に少量の「いいモノ」をまとめ買いするなど、出来そうな事も多かったので試してみようと思う。 「1日1与」だけは納得できなかった。自分が要らないものは他人も要らないと思う。捨てる罪悪感から免れる為に、不要なモノを押し付けてはいけないのでは。それより、それを捨てなくてはいけなくなった状況をキチンと受け止めるべきではないのでしょうか。 4

Posted byブクログ

2018/01/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

素晴らしい本だった。何よりも気付かされたのは、片付けの目的。それは、人生の最大化であるということ。その視点は、実際はいままでの自己啓発系の本でもさんざん書かれてきたことであったと思うが、なぜかこの本ではスッと胸に入っていた。その違いはなんだろう、片付けという単独のテーマにフィーチャーされているからか、著者の文章や構成のうまさだろうか。 本質は7つの習慣の「最優先事項を優先する」「エッセンシャル思考」にもくどいほど書かれていることであり、結局「自分にとって最も大事なこと」を明確にすることがまず第一であることが心からわかった。 はっきり言ってそれは自分にとって簡単なことではない。たかが片付けで、こんなに人生の本質に迫ることになるとは思わなかった。実際に今日からこの本の法則を活用し、断捨離を実行しようとしている。

Posted byブクログ

2017/12/25

片づけそれ自体は目的ではなく人生を最大化するための手段。効果的に片づけを進めていくための考え方が具体的に書かれている。片づけを知り、実践することは、自分の生き方、価値観、日々の行動と向き合うことだと思う。

Posted byブクログ

2017/12/07

この人の本はとても読みやすくて説得力があるので好き。 この本は元々興味があった片付けの本ですが、片付けが目的ではなく、それよって人生を最大化するということが主旨の本です。 モノを所有する、生活空間を整えることを人生を最大化するという視点から捉える。考え方や具体的手法、キープの仕方...

この人の本はとても読みやすくて説得力があるので好き。 この本は元々興味があった片付けの本ですが、片付けが目的ではなく、それよって人生を最大化するということが主旨の本です。 モノを所有する、生活空間を整えることを人生を最大化するという視点から捉える。考え方や具体的手法、キープの仕方まであって満足した。 一番良かったのは、不用品を捨てるための判断の方法がたくさん示されていたこと。その中で自分に合ったものをいくつか覚えておいて実践するといいらしい。 これからやってみます。

Posted byブクログ

2017/12/02

人生の最大化をテーマとした生き方を解説しており、内容がわかりやすい。 最近、片付けや断捨離、ミニマリストなどが流行っているが、物を減らすことだけを目的とせず、効率よく生きていくためには物を減らしすぎないことも重要。

Posted byブクログ