違国日記(1) の商品レビュー
最終巻までの心に残った台詞をメモ書き わたしたちにはどんなにくだらないことでも生きている限り悩む権利があった。 誰のために何をしたって人の心も行動も決して動かせるものではないと思っておくといい わたしたちには元々価値と自由があり何者にも脅かされてはいけない 素敵じゃありませ...
最終巻までの心に残った台詞をメモ書き わたしたちにはどんなにくだらないことでも生きている限り悩む権利があった。 誰のために何をしたって人の心も行動も決して動かせるものではないと思っておくといい わたしたちには元々価値と自由があり何者にも脅かされてはいけない 素敵じゃありませんか? (解決しない問題は)そういうずるい言いかえをしながらなんとか向き合っていくのが文明人の あるいは大人のやり方なんじゃないかなぁ
Posted by
映画化したので読み始めてみた。 結構、槇生と朝の会話劇なんだなぁと。なので、面白そうだったのでどう実写化するのかな?って思って、急遽見に行きました。
Posted by
言葉がひかっている…コトバにたくさんの想いがつまっている! 悲しいときは…本当に辛く悲しいときは泣けないよね。色々な方が励ましたりするけど心にははいってはきにくいもの。 そばにいてくれるだけであたたかくしてくれる存在が必要だよね。 私も、本に…コトバに寄り添ってもらったな〜 2...
言葉がひかっている…コトバにたくさんの想いがつまっている! 悲しいときは…本当に辛く悲しいときは泣けないよね。色々な方が励ましたりするけど心にははいってはきにくいもの。 そばにいてくれるだけであたたかくしてくれる存在が必要だよね。 私も、本に…コトバに寄り添ってもらったな〜 2人の生活が始まる。頁をめくる楽しみの本です! ぜひ〜
Posted by
言葉にならないくらいに心に響いた。 言語化できない複雑な気持ち、 わかりたいけどわかり合えない人との関わり、 そういう自分を取り巻くしがらみの中で それでも生きていく人達の愛の物語。 「最も印象に残ってるシーンは?」なんて 質問がとんできたら 「とりあえず読んで。そうすれば答...
言葉にならないくらいに心に響いた。 言語化できない複雑な気持ち、 わかりたいけどわかり合えない人との関わり、 そういう自分を取り巻くしがらみの中で それでも生きていく人達の愛の物語。 「最も印象に残ってるシーンは?」なんて 質問がとんできたら 「とりあえず読んで。そうすれば答えがわかる。」 って言うと思う。 名シーン、名台詞が多すぎる。 選べるわけがない。
Posted by
映画を観て、原作が気になり読んだ。 槙生は誠実な人だなぁ。 映画の視点になってしまうが、このように心情を大切にする作品を2時間半くらいの映画にまとめるって本当に難しい…と映画を観た後に原作を読んで思った。(まだ一巻しか読んでないけど) 原作を読んでから映画を観るのでは、映画に対す...
映画を観て、原作が気になり読んだ。 槙生は誠実な人だなぁ。 映画の視点になってしまうが、このように心情を大切にする作品を2時間半くらいの映画にまとめるって本当に難しい…と映画を観た後に原作を読んで思った。(まだ一巻しか読んでないけど) 原作を読んでから映画を観るのでは、映画に対する評価もまた変わってくるんだろうな…
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
「与えたのと同じものが返ってこなくていいとか 少し離れてその人に関わっていたいとか 衛星ってのはそんな感じだ」 とある巻のとある男のセリフ 自分と重なる部分がいくつかあって、頭から一生離れないフレーズ この距離感なんだなーって思って気づいたら泣いてました 自分の場合は衛星になり続ける事はできず、名前も知らない誰かと付き合ってしまいましたが、、 この作品は愛を知ることができて、人をものすごく尊重しているなと感じる作品でした。 その分選ぶ言葉が大事で、気を遣うとかではなくて もしかしたら家族よりも親密な関係なのかもしれない2人の物語です 愛情や優しさが分からなくなってる人にオススメしたくなります
Posted by
とても好きな漫画。 まきおさんの繊細さ、生きづらさ、それからくる言葉の重さと魅力。 万人ウケする性格じゃなくていい。生きれるところ、輝けるところで生きていたらいい。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
新聞に紹介されており目をつけてました。一昨日、昨日、今日で5巻まで拝読し、幸せな夜を過ごしました。 作家の方々は、とても繊細な感受性をお持ちなのだなあ、と。だから書けるんだ、と。。 15歳の少女の言葉や反応、行動も、どこか懐かしいというか、そんな感じだよねえ、と、納得できる感覚があります。 違国日記たるタイトルの所以。この作品のテーマ。 まさに、違国というものは隣にあった。 ふと見れば、一緒に暮らす男も幼児も、私とは別の世界の住民なのでした。 言われれば、確かに、私の感情は私だけのものであります。カンタンに共感されたり分かり合えるもんじゃない。 この作品は私の古傷を開く。取り返しのつかないことをした過去と結びつく。 お姉さんに傷つけられた、まきおさん。 上から目線の思いやりに欠ける残虐な発言。。 どうか誰も、私の言葉に傷つかないでほしい。。 自分への戒めという意味でも、大切にしたい作品です。 あと、、まきおさんと彼の絡み。彼の腕の回し方、髪をすくう手つき!彼の彼女への愛おしみが溢れすぎて。もうまきおさん鈍すぎ、と思ってたら、かわいすぎ。 思わず私も、寝てる彼の背後にもぐりこんで首筋の匂いをチェック。。(「フィクションを必要としない人間」が登場したのもビックリでした。私は、フィクションを糧に生きておりますが。夫のことや!!と合点しましたが、一体どういった違いからくる違いなんでしょう?) あと!!カラーが素敵。色。この作品の画集は出てないのですか!?出ないのですか!?夢のように素敵。憧れるスタイリング。。 あとまきおさんがイケメンすぎる。脱力な表情も、、目が離せない!!立ち振る舞いにも惚れる。 大人買いしてゆっくり味わいたい。娘にも勧めたい。 作中の作品も観てみたい。。
Posted by
完結したというので読み直し。 日記が「いつか悲しくなったときの灯台になる」というのは自分自身も身に覚えがあることだったので、ほんとうにそうだよな〜と思う。 ほんとうのことを書く必要がない、というのも。
Posted by
悲しくなるときがきたらそのとき悲しめばいい。 あなたの感じ方はあなただけのもので誰にも責める権利はない。 日記をつけはじめるといいかも知れない。この先、誰があなたに何を言って、誰が何を言わなかったか、何を感じて何を感じないのか、今、あなたが。 たとえ二度と開かなくてもいつか悲しく...
悲しくなるときがきたらそのとき悲しめばいい。 あなたの感じ方はあなただけのもので誰にも責める権利はない。 日記をつけはじめるといいかも知れない。この先、誰があなたに何を言って、誰が何を言わなかったか、何を感じて何を感じないのか、今、あなたが。 たとえ二度と開かなくてもいつか悲しくなったとき、それがあなたの灯台になる。 あなたはもっと美しいものを受けるに値する。 今、書きたいことを書けばいい。書きたくないことは書かなくていい。本当のことを書く必要もない。 別に誰にも怒られないし、書いていて苦しいことをわざわざ書くことはない。 わたしは君が「自分にはこんなこともできない」とか言って泣くのは絶対見たくないのよね! 頼るべきところは頼る。
Posted by