1,800円以上の注文で送料無料

西の魔女が死んだ の商品レビュー

4.6

90件のお客様レビュー

  1. 5つ

    54

  2. 4つ

    21

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/11/13

 ずっと気になっていたのに読んだことがなかった。ファンタジーなのかと思っていたけど、そうじゃなかった。  肯定されることの確かさ、そして、そうやって、自分を根付かせていくことが人には必要な時期があること、もっと早く読んでいればよかったと思ったけど、きっと、私には今がその時期なんだ...

 ずっと気になっていたのに読んだことがなかった。ファンタジーなのかと思っていたけど、そうじゃなかった。  肯定されることの確かさ、そして、そうやって、自分を根付かせていくことが人には必要な時期があること、もっと早く読んでいればよかったと思ったけど、きっと、私には今がその時期なんだろう。

Posted byブクログ

2021/11/09

たしか、子どもの頃に読んだことがある。たまたま見かけたタイトルが懐かしくてつい手に取り、装丁のシンプルなデザインが好みだったので、すいすいと貸出カウンターへ運んでいった。いま読み終えて、これは手元に残しておきたい、としみじみ裏表紙を眺めている。近いうちに本屋に行かなくては。

Posted byブクログ

2021/11/04

素敵な本に出会えました。タイトルは見たことがあるけど読んだことがなかったこの本。 大人になって図書館で目に止まって、流れるように借りてきました。 なんて言葉にしたらいいかわからないけど、今私に必要なもの、だったように感じます。 なにより、あとがきが素敵で心に響きました。

Posted byブクログ

2021/10/16

西の魔女が死んだ自体は読んだけど、書き下ろしがついていると聞いて。おばあちゃんのモノローグは初めてだな。ホントに静かにそして丁寧に生きていたその人格が伝わるのがよかった。すごい、好き。

Posted byブクログ

2021/09/21

夏休みの終わり、特に何もなかった私に、この本を読んで、まいの過ごしたおばあちゃんとの輝かしい夏の情景に染み入ることができ、 素敵な本と出会えたという想い出ができた。 私が大人になれた、又はなってしまった、と 感じた時にまた読みたい。

Posted byブクログ

2021/08/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

西の魔女が死んだ のその後の短編も含まれた作品集。 数年ぶりに読んだけど、やはり名作。 私も「ダッシュツ セイコウ!」と書くつもり。その日に。

Posted byブクログ

2021/05/24

すごくよかった。 育児と家事とパートで疲れたアラフォーの私には。 自然豊かな草花たち。 丁寧なくらし。 丁寧な会話。 モノも情報も多すぎて、効率や結果にスピードを求められ、他人と自分を比べて生きていく現代とは反対の生活。 魔女の修行という、精神力の鍛え方も、ダラダラ生活して...

すごくよかった。 育児と家事とパートで疲れたアラフォーの私には。 自然豊かな草花たち。 丁寧なくらし。 丁寧な会話。 モノも情報も多すぎて、効率や結果にスピードを求められ、他人と自分を比べて生きていく現代とは反対の生活。 魔女の修行という、精神力の鍛え方も、ダラダラ生活している私には響くものがあった笑 この本は、書き下ろしで祖母の話などが載っていたりしてより楽しめた。 本のデザインもシンプルでオシャレ。

Posted byブクログ

2021/05/29

西の魔女が死んだ のその後の話があると知って、狂喜乱舞した。いちばん好きな小説。続編もとてもすてきだった。魔女は、慎重に、デリケートなものを扱うようにことばを選び、相手に語りかける。惰性でことばを流してしまうことをせず、いつもできるだけ、正確に。それ、私も心がけよう。

Posted byブクログ

2021/05/19

おばあちゃんの優しさと温かさに包み込まれるような心が穏やかになる本。生きる智恵とヒントがたくさん詰め込まれており、またいつか読み返したい。

Posted byブクログ

2021/05/16

まいとおばあちゃんの自然の中での暮らし、こんな風に人生を歩んでいきたいと思う。 あとがきにある、「ただシンプルに真摯に生きていく、それがこんなに難しい時代。大きな声をあげるものがリーダーとなり、異質なものが排除され…。大きな声を持たずとも小さな声で語り合い伝えていくことができる。...

まいとおばあちゃんの自然の中での暮らし、こんな風に人生を歩んでいきたいと思う。 あとがきにある、「ただシンプルに真摯に生きていく、それがこんなに難しい時代。大きな声をあげるものがリーダーとなり、異質なものが排除され…。大きな声を持たずとも小さな声で語り合い伝えていくことができる。」 この部分に、いたく共感しています。

Posted byブクログ