1,800円以上の注文で送料無料

「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由 コミックエッセイ の商品レビュー

4.1

100件のお客様レビュー

  1. 5つ

    35

  2. 4つ

    31

  3. 3つ

    25

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2019/07/12
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

読書記録です。まだの人には参考になれば。 ぱらっとめくった最初のページで「うっかり自殺しかけました。」のエピソードが自分にも経験があったので、「うんうん」と頷きながらあっという間に読んじゃった。この一歩さえ踏み出せば、もう、こんなに苦しい思いをしなくてもええやんって、確かに思ったことあるわ、私。若かったなー 今では笑い話だけど、ドツボにはまっているときにはホント、気が付かないもんなんです。私が覚醒したのは、鳴門のうずまきを見たとき。落ちたら洗濯機みたいにぐーるぐると飲み込まれておぼれちゃううずまきを、観光船からぼーっと観てるときに「あ。外側に出てたらええのか」って。 さっと読める量なので、しんどい人にも手に取ってもらえたら…外側に踏み出す一歩になるんじゃないかと思います。

Posted byブクログ

2019/07/11

超絶流し読み。自分は大丈夫な気がするけど、そういう人が危ないから、この本の存在は忘れないようにしよう。

Posted byブクログ

2019/07/07

「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由。汐街コナ先生とゆうきゆう先生の著書。本当につらい時、本当に苦しい時は、家族やお友達、同僚の理解なんていらない。自分の気持ちに正直に。自分を守れるのは自分自身でしかない。そう思うと心が楽になれる人も多いのではないでしょうか。

Posted byブクログ

2019/06/07

死ぬくらいなら辞めたらいいと思う。 実際うちの旦那も辞めてきた。 でもやっぱり、まず私に相談するところからしてほしかったなぁ。 私も旦那もこの本みたいな状況で、旦那だけ辞めちゃったから、子どもを養うためには私だけ頑張らないといけなくて。 一人暮らしなら自分のことを一番に考えていい...

死ぬくらいなら辞めたらいいと思う。 実際うちの旦那も辞めてきた。 でもやっぱり、まず私に相談するところからしてほしかったなぁ。 私も旦那もこの本みたいな状況で、旦那だけ辞めちゃったから、子どもを養うためには私だけ頑張らないといけなくて。 一人暮らしなら自分のことを一番に考えていいと思うけど、家族がいたら家族と一緒にいい道を選べたらいいと思います。

Posted byブクログ

2019/06/10

★本書のメッセージ 「世界は、広いんです」 死ぬ前に、ホントにつらくなる前に、会社を変えよう。 ★読んだきっかけ 転職を考えているので、もっと大変な環境の人たちの思いや気持ちを知ってみたくなった ★本の概要 月200時間近いような残業に追い込まれ、死ぬことも考えた著者が、仕事...

★本書のメッセージ 「世界は、広いんです」 死ぬ前に、ホントにつらくなる前に、会社を変えよう。 ★読んだきっかけ 転職を考えているので、もっと大変な環境の人たちの思いや気持ちを知ってみたくなった ★本の概要 月200時間近いような残業に追い込まれ、死ぬことも考えた著者が、仕事を辞めて、どう変わっていったかを漫画で描いていく ★本の面白かった点、学びになった点 ■世界は広いんです ・会社中心の生活になると、そこがすべての判断の基準になってしまう。思考がそれに引っ張られてしまう。でも、それではダメ。会社以外の人たちとも幅広く付き合い、いろいろなセーフティネットを作ること ・困ったら、いつでも人に相談すること。迷ったら話す。悩んだら話す。それだけでも、救われるのかもしれないよ ・やばいな、おかしいな、身体に不調が出てきたら、すぐに病院に行こう。休んだっていいんです。 ■「私がやらねば誰かやる」 ・そもそも、会社や仕事っていうのは、代わりがいる前提のもの。辞めたっていい。悩んだってい。あなたがいなくたって、代わりはいるんです ・でも、人生における「あなた」の変わりは、ほかにいない。あなたの人生をあなたとして生きてくれるのは、あなたしかいないんです。 ■辞めれない原因は「学習性無気力感」 ・辛い現場に居続け、行動を起こさないでいると、それが当たり前だと思うようになってしまう ・そのため、転職しよう、退職しようと決意する、そういった思考が頭に沸かない、という事態が起こる →つまり、ちょっとでも転職したいな、って思ったら、早めに動き始めるべきなのかもしれない ●本を読んで気になった点 *なぜ、会社はそこまでして人を働かせるのか?そういった観点には触れられていなかったが、「どうして会社はそこまでして人を働かせるのか?それを強いることになってしまうのか?」という観点について、非常に疑問が残った →やはり、資本主義の価値観の浸透が原因だろうか。会社としての成長、利益をあげること、それ自体が目的化、としている。 生きるために食つなぐだけなら、正直、今の日本であれば、そういった働き先を見つけることが困難、ということは無いだろう... →国民一人一人が、「会社のためではなく、自分のために生きる」ことを選択するようになれば、よい社会になっていくのだろうが。 *自分が会社を作るときは、事業を作るときは、第一に自分の幸せと社員の幸せ、第二に顧客の幸せを考えるようにしたい ●学んだことをどうアクションに生かすか *やばいなー、つらいな、と思ったら、迷わず転職する

Posted byブクログ

2019/05/26

死ぬくらいなら、会社を辞めればいいのですが、そういう判断力もなくすのが、ブラック企業であったり、何日も家に帰宅できない長時間労働であったり、パワハラであるわけです。「まずは、自分をいたわろう」って話しなんだと思います。他人と比較せず、無理ならやめる。他人の迷惑なんか知らないぞとい...

死ぬくらいなら、会社を辞めればいいのですが、そういう判断力もなくすのが、ブラック企業であったり、何日も家に帰宅できない長時間労働であったり、パワハラであるわけです。「まずは、自分をいたわろう」って話しなんだと思います。他人と比較せず、無理ならやめる。他人の迷惑なんか知らないぞということです。死んだら元も子もないということでした。 http://kafuka.doorblog.jp/archives/17841467.html

Posted byブクログ

2019/05/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

●偶然、ブックオフで見かけて購入。うつ病予防の為に、今、読んでおきたかった。 ●「自殺するぐらいなら、会社を辞めればいいのに」とタイトルどおりに思っていたが、それができない理由がはじめてわかった。 ●「できない」と「がんばっていない」はイコールじゃない。 ●80時間以上の残業はしない。 ●自分の命と人生を最優先に考え、自分の身体は自分で守る。

Posted byブクログ

2019/03/31

電子書籍を持ってたけど放置していたので改めて再読。 変なテーマの本だと思ったけど、ベストセラーになるのがわかる気がした。 「できない」と「がんばっていない」はイコールじゃない。 精神論だけで乗り越えられるものは多くはない。 他人のためを思ってなかなか言いたいことも言えずに苦しくな...

電子書籍を持ってたけど放置していたので改めて再読。 変なテーマの本だと思ったけど、ベストセラーになるのがわかる気がした。 「できない」と「がんばっていない」はイコールじゃない。 精神論だけで乗り越えられるものは多くはない。 他人のためを思ってなかなか言いたいことも言えずに苦しくなっていく。 身体が必死に出している控えめなSOSに従いましょう。。 結局、詐欺師は詐欺師と気づいてない場合もあり、パワハラ人もパワハラしていると、本人をメンタル的に追い込んでると気づかないもの。 そういう時は逃げよう、環境を変えよう、人は変わらない、変えれるのは自分のみ。 自分の身は自分で守ろう。

Posted byブクログ

2019/02/07

▫️心に残った一文 「自分の車にはいろんな人が乗っかってきて好き勝手言う。ハンドルは自分だけもの。誰がなんと言ったって他人にはさわれない。ここから君が行く道だって全て君が選べるんだ。」 いろんな意見と出会うけど、選ぶ権利はいつも自分にある。自分の人生を歩もうと思わせてくれた。 ...

▫️心に残った一文 「自分の車にはいろんな人が乗っかってきて好き勝手言う。ハンドルは自分だけもの。誰がなんと言ったって他人にはさわれない。ここから君が行く道だって全て君が選べるんだ。」 いろんな意見と出会うけど、選ぶ権利はいつも自分にある。自分の人生を歩もうと思わせてくれた。 ▫️重要部サマリ ・他人を基準にするのはやめよう。まずは自分の体と調子。 └人に個体差は当然ある。 ・できない=頑張ってないではない。精神論で乗り越えられるものは多くない。 ・がんばることが自分で決めたことか、がんばったことの成果がわかりやすいか、がストレス負荷をかけるかどうかに影響をあたえる。 ・自分がストレスを受けていると自覚することが大切。その後、シャットアウトする。 └好きな音楽、笑える漫画、動画、楽しい趣味、優しい人達との会話 ・すり合わせようもない人は、逃げるが勝ち。かかわるな。 ・世界を一瞬で消す方法は、見ないこと。 ・自分の体は自分で守らなあかん。 ・そっちは本当に前なのか ・自分は支えられても他人は変えられない ・自分の意志の上に座ろう ・世界でいちばんあなたのことを理解しているのは、あなた自身 ・人生の選択基準は楽しいかどうか

Posted byブクログ

2019/02/02

日々の人間関係に疲弊し、心と身体から発せられるSOSを無視し続けた先にあるのは無意識の死。 不幸競争によって感情が麻痺したあげくに判断力が奪われ「逃げ出す」という選択肢が見えなくなる前に本書を手に取ってみて下さい。

Posted byブクログ