1,800円以上の注文で送料無料

「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由 コミックエッセイ の商品レビュー

4.1

100件のお客様レビュー

  1. 5つ

    35

  2. 4つ

    31

  3. 3つ

    25

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/11/19

仕事は頑張らないといけないということは入社以来思っていました。忙しい業界なので鬱になった同期もいました。この本を読んで心身の大切さを改めて知ることができました。心は見えないものであり傷ついても分からない。だから辛くなったらしっかりと休むべきだということに気付かされました。 自分の...

仕事は頑張らないといけないということは入社以来思っていました。忙しい業界なので鬱になった同期もいました。この本を読んで心身の大切さを改めて知ることができました。心は見えないものであり傷ついても分からない。だから辛くなったらしっかりと休むべきだということに気付かされました。 自分の命や人生よりも大切なことはないのでそこを意識して仕事をしていくようにします。

Posted byブクログ

2020/10/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

図書館から借りて読みました。 日本である程度の年齢以上の大抵の人達にはとても身につまされる、心に沁みる本です。 私もとても心に沁みました。 たとえ話や説明もわかりやすく書かれています。 今の日本は心を病む人たちがとても多くて、世界中の中でもまともで健全でない、精神的に異常な状態で生き続けている国民達がとても多いのだと思います。 解決策の一つの方法としては、とにかくコツコツと自分自身が成長し続けていけるように心がけて努力して生きて、少しでも成長していき自分の身は自分で守るしかないのではないのかと思います。

Posted byブクログ

2020/10/19

周りから見て「大丈夫なの?」と心配される状況でも環境にどっぷり漬かっている本人にはわからないだろうなあ。 昔、寝る時間が無くなるほど忙しい仕事をしていた時も自分では平気だと思っていたけど家族や周りの方が私の様子を見て心配していた。 そしてその仕事を辞めた後に思いました。 「あ...

周りから見て「大丈夫なの?」と心配される状況でも環境にどっぷり漬かっている本人にはわからないだろうなあ。 昔、寝る時間が無くなるほど忙しい仕事をしていた時も自分では平気だと思っていたけど家族や周りの方が私の様子を見て心配していた。 そしてその仕事を辞めた後に思いました。 「あー、あの状況はヤバかった・・・・」と。 周りに気づかうことは大事だけど、そのことで自分自身をボロボロに傷つけてしまったら元も子もないですね。 自分を守れるのは自分だけですね。

Posted byブクログ

2020/09/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

自分のストレスは自分にしか分からない。ストレスに気付いてしっかり休むことが大事。ブラックで働く知人に読ませたい本。 「ねたむ」より「うらやむ」というのはハッとした。うらやむとは自分をその位置まで高めたいと思うことに対し、ねたむは自分の位置まで落としたいと思うこと。世間にはねたむ考えの方が蔓延っているが、うらやむ考え方の方が幸せというのはなるほど納得。 自分は変えられても他人は変えられない。私もねたむ人よりうらやむ人になろうと思った。

Posted byブクログ

2020/08/07

誰もが一度は読んでおくべき本だと思います。 なぜしんどいのに会社をやめられない(やめない)のかを知ることができます。この本を読むことで、ブラック企業で働く人や心理的に辛い思いをしている人達の理解に繋がると感じました。人の気持ちはどんなに理解しようと思っても自分1人で考えるだけでは...

誰もが一度は読んでおくべき本だと思います。 なぜしんどいのに会社をやめられない(やめない)のかを知ることができます。この本を読むことで、ブラック企業で働く人や心理的に辛い思いをしている人達の理解に繋がると感じました。人の気持ちはどんなに理解しようと思っても自分1人で考えるだけではなかなか分かりにくい部分があると思います。職場に余裕がなければなおさらです。 自分を含め、人を理解する1つの方法として、この本を読んでみるのも良いんじゃないでしょうか。

Posted byブクログ

2020/07/20

 衝撃的なプロローグをネットで見ていて、確かに私も昔、通勤電車でホームの端を歩かないようにしていたことを思い出す。(端を歩くと飛び降りたくなるからね)  逃げたい時にすぐ逃げるには、どうしたらよいのやら。いまは割と逃げられる気がするけど、油断するとあっという間に捕まる。  心が...

 衝撃的なプロローグをネットで見ていて、確かに私も昔、通勤電車でホームの端を歩かないようにしていたことを思い出す。(端を歩くと飛び降りたくなるからね)  逃げたい時にすぐ逃げるには、どうしたらよいのやら。いまは割と逃げられる気がするけど、油断するとあっという間に捕まる。  心が落ち込むときに読む本ではないけれど、どんな人間であっても、健やかな時に読んでおくといいのかも。  いつ自分がそうなるかわからないし、身近なひとがそうなる可能性ももちろんだ。

Posted byブクログ

2020/05/26

共感できる所が多々あり、この本で救われる人は多そう。 不幸の原因は、選択肢が見えなくなることにある。 ──────────── 2020.5.26 本書+ずっとやめたかったこと、こうしてやめられました。 2冊セットで520円にて売却済

Posted byブクログ

2020/02/21

ほんとそれな。 若者よ、天秤への掛け方を間違えるな っていう。 命を無駄にしてまで働くことは人生に必要ない。 でも頑張らなくていいっていうのとは違う。 境界線を超えないでほしい。

Posted byブクログ

2019/10/28

生存バイアスがかかってる気がするのです。 辞めてどうなるかはわからない。 わからないけど、こうやって何とかなった人がいます。 それはわかる。それはわかるけど、何ともならなかった人がいるかどうかは、わからない。 何ともならなかった人は、こうして発言することもできないだろうから。 で...

生存バイアスがかかってる気がするのです。 辞めてどうなるかはわからない。 わからないけど、こうやって何とかなった人がいます。 それはわかる。それはわかるけど、何ともならなかった人がいるかどうかは、わからない。 何ともならなかった人は、こうして発言することもできないだろうから。 でも、今死ぬよりは何かしてから死のうというのは、もっともなように思う。 私の場合は、その何かするということが、辞めて違う仕事をするってことじゃないと思って、今ここにいるんだけど。

Posted byブクログ

2019/10/02

思考がこんがらがっていたことが、スルリとほどけるような本。この本が必要な人が沢山いると思う。手元に届きますように。

Posted byブクログ