1,800円以上の注文で送料無料

「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由 コミックエッセイ の商品レビュー

4.1

100件のお客様レビュー

  1. 5つ

    35

  2. 4つ

    31

  3. 3つ

    25

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/03/04

急ぎ読んだだめ内容はかいつまんだ程度。 自分のハンドルは自分で握る 最終的に会社が助けてくれるわけじゃない 知らずのうちに逃げる選択肢を潰してしまっていないか

Posted byブクログ

2021/11/15

○「他のみんなもがんばっているから…」 他の人と比べずに自分のペースで働く。周りの人はもっと遅くまで残って仕事をしている。よく思うことがあったが、こんな考えはやめようと思った。人は人、自分は自分。 ○「これくらいで休むなんて甘えだ」 休みたい時は休めばいい。有給は自分に与えられ...

○「他のみんなもがんばっているから…」 他の人と比べずに自分のペースで働く。周りの人はもっと遅くまで残って仕事をしている。よく思うことがあったが、こんな考えはやめようと思った。人は人、自分は自分。 ○「これくらいで休むなんて甘えだ」 休みたい時は休めばいい。有給は自分に与えられた権利なのだから気にせず休めばいい。 ○「自分が今ストレスを受けていると自覚し、ストレスになりそうなものをシャットアウトする」 苦手な人からの自己防衛大事。離れる。シャットアウトする。理解できない、すり合わせようがない人は私にとって宇宙人。宇宙人とは話しても通じないのが当たり前。逃げるが勝ち。関わらない。 ○自分があることに深刻に悩んで心身を壊しても他人は何もしてくれない。ましてや会社も。それなら自分が壊れるほど深く悩む必要はない。 仕事は割り切ってもっと楽にある意味わがままにやっていけるようになりたいと思った。 自分がいなくても職場は回るし、自分が休んでも大丈夫だし、なんとかしなくちゃ!と考えるクセをやめたいと心底思った。

Posted byブクログ

2021/10/20

「自分が追い込まれているかどうかを自覚するのは 身体が丈夫な人の方が難しいかもしれません」 …うん、私もそう思う。自分の感覚・経験として。 うつ病相当にまで悪化させたら、二度と元の(病む前の)心身には戻らない。心身に無理が効かないと言うか、もう一踏ん張りができなくなる。生命を掛...

「自分が追い込まれているかどうかを自覚するのは 身体が丈夫な人の方が難しいかもしれません」 …うん、私もそう思う。自分の感覚・経験として。 うつ病相当にまで悪化させたら、二度と元の(病む前の)心身には戻らない。心身に無理が効かないと言うか、もう一踏ん張りができなくなる。生命を掛ける事態になんて、尚更なっちゃダメだよね。

Posted byブクログ

2021/09/15

身体の不調にはすぐ気づくのに、心の不調にはなかなか気づけない。 『まだいける』『自分の努力不足』等と思い込むことで、『心の複雑骨折』にさえ対処せずに働き続けてしまう人は多い。 人のペースと自分のペースは違う。 自分の心の状態に向き合うこと、適度に休むことは大切だなと思った。

Posted byブクログ

2021/05/05

前職で悩んでいた時に見つけて購入しました。納得出来たし読んでて自分と同じだと怖くなりました。でも、この本を読んで安心というかホッとした気持ちになれたので読んでよかったです。

Posted byブクログ

2021/05/08

こういう状況に陥るのは、真面目な人が多かったり、人に迷惑をかけてしまうのではないかと心配になるせいなのだと思うれど、たくさんあるはずの選択肢を自分で見ないようにしてしまって、自分で視野を狭くしてしまっている側面はあるかもしれない。危機的状況の陥る前に、本書のようなとっつきやすい本...

こういう状況に陥るのは、真面目な人が多かったり、人に迷惑をかけてしまうのではないかと心配になるせいなのだと思うれど、たくさんあるはずの選択肢を自分で見ないようにしてしまって、自分で視野を狭くしてしまっている側面はあるかもしれない。危機的状況の陥る前に、本書のようなとっつきやすい本によって、良い方向に一歩でも踏み出せると良いと思う。

Posted byブクログ

2021/01/24
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

がんばっていることが自分自身で決めたことかどうか。 がんばったことの成果が分かりやすいか。 できる人がやった方が効率的やないの。 すり合わせようがない人もいる。真面目な人は一生懸命合わせようとするけれど、気づこう。これはもうあなたにとって宇宙人みたいな存在です。逃げるが勝ちです。かかわるな。無理です。 出口の見えないトンネルでがんばり続けられないのはトーゼン。そういうときは自分なりの出口を作っちゃいましょう。 この業務とあの業務を覚えたら転職しよう。 自分の意志で固めた石なら我慢するのに値する。 自分で決めたことなら自分で変更もできる。 うらやむ 自分をその人の位置まで高めたいと思う ねたむ その人を自分の位置まで落としたいと思う 大丈夫ですよ。 俺がやらねば誰「か」やる。 今の職場、辞めようかと。 仕事のある日は、毎朝吐きそうになる。 吐きそうになるのを、痰を出すようにして必死でこらえる。でも、休み明けはホントに吐いちゃう。 もう普通になってるけど。異常だよな。 妄想して、want思考で。自分がどうなりたいか。 共感してしまうことが多くて驚いたし、共感してる方が他に多いことにも驚いた。 あなたの人生は多彩っていう、自分とその家族が手を繋いで、前を向いているイラストがすごく良かった。

Posted byブクログ

2021/01/14

自分は一般的にはホワイト企業に勤めているがしんどさを感じて転職活動をしました。 人によってしんどさは違うということに大変共感を覚えました。 自分らしく生きることに徹したいと思います。

Posted byブクログ

2020/12/20

頑張っていることが自分自身で決めたことかどうか 頑張ったことの成果がわかりやすいか の要素が揃っているとストレス無く頑張りやすい。 仕事で自分なりの出口を作ろう。 ※この業務を覚えたら転職しよう、など。 ※自分の中でどこまで我慢、努力するかを決めるためにも大切。 世界とはあな...

頑張っていることが自分自身で決めたことかどうか 頑張ったことの成果がわかりやすいか の要素が揃っているとストレス無く頑張りやすい。 仕事で自分なりの出口を作ろう。 ※この業務を覚えたら転職しよう、など。 ※自分の中でどこまで我慢、努力するかを決めるためにも大切。 世界とはあなたの目に映るもの。何を見るかは自分次第。世界を消したければ目を閉じればいいだけ。 緊張というのは自分をよく見せようとする場合に起こりやすい。要件が伝わればよい、上手く受け答えしようと思わなくて良い。

Posted byブクログ

2020/11/20

心療内科を受けるポイント①眠れない②食欲がわかない③仕事に行きたくない④好きな事や趣味が楽しく思えない⑤死について考えることが増えてきた 3つ以上該当なら行くべきという有り難い指針になる。 作者の体験マンガも読みやすい。

Posted byブクログ