1,800円以上の注文で送料無料

リバース の商品レビュー

4

868件のお客様レビュー

  1. 5つ

    258

  2. 4つ

    371

  3. 3つ

    170

  4. 2つ

    20

  5. 1つ

    3

レビューを投稿

2024/10/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

最後の1行まで目が離せない!という帯や周りの紹介に惹かれて読了。 第2章の回想シーンでだいぶ怒りが込み上げた。谷原も浅見も村井も自分勝手な人間だが、それを見過ごしにした深瀬も同罪。私があの場にいたら止められたのかなとか、考えてしまう。 途中までは深瀬は、「こいつらよりも俺は罪深くない」と周りと比べていた節があるけど、広沢の事を調べていくうちに、ただ周りを受け入れる懐の広さに自分自身を見つめ直していく様子は私自身同情していた。 というより、深瀬は自分自身なのではないかと読んでいくうちに感じた。深瀬や古川のように周りと比べ、釣り合いを考えてしまう人は多いと思う。私も中学の環境が嫌で受験を頑張ったということもあり、かなり深瀬にシンパシーを感じた。広沢のように来るものを拒まず、誰とも比べることなく、心を広く持ち穏やかに生きていきたい。 古川も深瀬も、自分は広沢を引きずり下ろしていたのだと気づいたように見えたが、広沢にとっては大事な友人だった事を知り、嬉しい気持ちになった!これも広沢は人をカーストで見ているのではなく、一人の人間として見ている描写だと思うし、古川も深瀬もまだ周りと比べてしまう所は直せていないんだろうな。 ラストで広沢の死の真相が明らかになるが、仕方の無い部分もあるのではと感じると同時に、受け身がちな広沢ともっと向き合い、色んなことを語り合えていたら防げた事故なのではと感じた。 最後、飲酒運転だった事を広沢の両親に伝えようと思う、と言っており、両親たちに重石を背負わせることになるのではという描写があったけど、蕎麦蜂蜜を食べさせてしまった事はいうのかな?今後、主人公はこの重石とどう向き合っていくのかが気になる。 コーヒーとはちみつトーストを味わいながらもう1回読みたい。

Posted byブクログ

2024/09/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

イヤミスの女王こと湊かなえ作品という事で 気持ちに余裕のある時に、覚悟して読んだ。 ここからどうイヤミスに?? と思いながら読み進め、ん?もう終わるけど? からの最後、、、 鳥肌ー!!! いい人が犠牲になるので終始 暗い気持ちにはなるけど、 最後あの流れからのあれは 目の前が真っ暗になりました。さすがです 主人公の彼女が絡んでいる事は、すぐに分かっちゃったのと、落ち込むので星3で

Posted byブクログ

2024/09/21

大学の仲間と行った長野。一人は後から合流予定で、連絡を受けて、仲間のうちの1人が迎えに行くもなかなか戻らない。 どうしたのか…。 最後の最後での大どんでん返し!驚愕でした。しかも内容が…。本当にどうしたらいいの?って感じで、さすがイヤミスの女王だなと思いました。

Posted byブクログ

2024/09/19

友達がいない。 話題の中心なれない。 特別な趣味がない。 言いたいことがはっきり言えない。 でもコーヒーの知識、淹れ方だけは周囲を納得させる腕前。 そういうふうに生きてきた深瀬のキャラは、なぜか嫌いではなかったな。 事故で亡くなった唯一心許せるゼミの仲間の原因、犯人を探そうと動き...

友達がいない。 話題の中心なれない。 特別な趣味がない。 言いたいことがはっきり言えない。 でもコーヒーの知識、淹れ方だけは周囲を納得させる腕前。 そういうふうに生きてきた深瀬のキャラは、なぜか嫌いではなかったな。 事故で亡くなった唯一心許せるゼミの仲間の原因、犯人を探そうと動き出す。 進むにつれて最後に衝撃! 一瞬キョトンとなったけど。 最初からサクサク読めて面白かった!

Posted byブクログ

2024/09/18

山荘に遊びに行く大学生5人。遅れて来た1人を車で迎えに行くべく、主人公含む3人は飲酒し運転経験も浅はかな1人を送り出した。そして彼は道中事故を起こし死んでしまった。その3年後、残された4人に「人殺し」と書かれた手紙が届く。主人公はその犯人を探すべく死んだ友人の過去を遡る。ミステリ...

山荘に遊びに行く大学生5人。遅れて来た1人を車で迎えに行くべく、主人公含む3人は飲酒し運転経験も浅はかな1人を送り出した。そして彼は道中事故を起こし死んでしまった。その3年後、残された4人に「人殺し」と書かれた手紙が届く。主人公はその犯人を探すべく死んだ友人の過去を遡る。ミステリ作品としての秀逸なフーダニット要素と、友情の中に現れる劣等感や嫉妬感といったネガティブでリアルな人間心理要素が盛り込まれ鮮やかに共存している。そして物語は、山荘での事件の真相という最大の謎を残したまま、最終盤へと向かっていく。そこで明かされた驚愕の事実は、我々読者に、ここまで張り巡らされた大量の伏線とミスリードを最後の最後に認識させ、戦慄の余韻を心に残してゆく。

Posted byブクログ

2024/09/18

モチーフがはっきり決まってるのがいい コーヒー、蜂蜜、蕎麦… そして全てのピースが最悪な形でハマっていく そういうの大好き どの小説もとことんドラマ向きだね むかし脚本家志望だったからね あと、あれかな 当初の予定とはまるっきり逆に物語がひっくり返っていくって意味でリバースは使...

モチーフがはっきり決まってるのがいい コーヒー、蜂蜜、蕎麦… そして全てのピースが最悪な形でハマっていく そういうの大好き どの小説もとことんドラマ向きだね むかし脚本家志望だったからね あと、あれかな 当初の予定とはまるっきり逆に物語がひっくり返っていくって意味でリバースは使われてるんだろうけど(Reverse) ノート編纂で被害者がRebirthしていくって意味もあったんだよねきっと 単なる謎解き/伏線回収じゃなくて、こう、アイテムがそれぞれ象徴的で意味を持ってることも良いんだよな 複数の意味を持っていることもあるし ある人との関係を象徴するアイテムが、別の場面である人への裏切りを象徴していたり、「嗚呼、なんて皮肉な運命…(愉悦)」となりたい民にはピッタリ

Posted byブクログ

2024/09/16

大学の同じゼミで別荘に遊びに行く計画を立てる5人組の男子。当日、そのうちの1人が別荘から友達を迎えに行く道中で交通事故で亡くなってしまう。残りの4人は事故について秘密を抱えたまま社会人になるが、ある日4人の元に「○○は人殺しだ」と書かれた告発文が届く。 納得のイヤミス、且つおい...

大学の同じゼミで別荘に遊びに行く計画を立てる5人組の男子。当日、そのうちの1人が別荘から友達を迎えに行く道中で交通事故で亡くなってしまう。残りの4人は事故について秘密を抱えたまま社会人になるが、ある日4人の元に「○○は人殺しだ」と書かれた告発文が届く。 納得のイヤミス、且つおいしいコーヒーが飲みたくなる作品。

Posted byブクログ

2024/09/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

もし広沢を殺した犯人がいるとすれば、自分以外の3人だ、自分は広沢に運転を進めてないし、4人の中では刑は軽いと思い込んでいた。そんな中で最後の展開は主人公自身も知らなかったまさかの展開。自分だけが知ったその真実をこれから先どう受け止めて生きていくのか、気になるところだった。 皮肉にも、広沢との思い出深いエピソードであるハチミツが事件の原因になっており、自分が善意でしたと思い込んでいた行動がまさかそんなことになるとは、、胸が痛む結末だった。

Posted byブクログ

2024/09/14

面白すぎて、随分と楽しませてもらえました。最後まで読んで、ギョッとしました。え〜!!!と驚き。最後の最後で真実が!いやぁ〜すごいですね。

Posted byブクログ

2024/09/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

途中から犯人予想できて、ミステリー感少ないかなと思ったけど、さすが最後衝撃的でした。 深瀬にも広沢にも共感できるし、大学の他のメンバーがヒール感出てるし、物語としてうまく成り立ってるなーと思いました。 道中のサービスエリアのくだりから伏線が張られているなんて、誰も気付かないです、たぶん。 やっぱりどんでん返し好きだなと思いました。あと、趣味がコーヒーってオシャレで羨ましいです。

Posted byブクログ