うつヌケ コミックエッセイ の商品レビュー
結局周りの人に恵まれている人達がその人たちの支えでうつ病を治したって感じで、助けがない人には読んでも無意味な本
Posted by
うつで苦しんでいる人は一読してもよいかも。 ここに答えはないですが、希望が見えます。 最後のページを読んだとき、泣きそうになりました。
Posted by
うつ病になった18人の事例がマンガで描かれていて、こんなに事例が書いてあるうつ病関連の本ってないんじゃないかと思う。この本は期待以上の中身だった。うつ病について知りたい人はこの本を買っても損はないと思うな。
Posted by
朝、無理やりでもアファーメーションやってみる。朝に嫌なことあるなって思っちゃうのは超あるある。だから、どうせ沈んでも社会人は変わらないから、自分が大好きって自己暗示していく。 鬱は心のがんです。定期的に知識取り入れたい。
Posted by
過去の自分が危うい状況だったんだなと改めて自分を認めることができました。解決方法も載っていたので、読んで終わりではなく次につなげていきたいなと思う。 自分が好き、肯定されたい、必要とされたいという感情に抗うと心が弱る 小さな達成感を得られる何かを見つける 些細なことでもいいの...
過去の自分が危うい状況だったんだなと改めて自分を認めることができました。解決方法も載っていたので、読んで終わりではなく次につなげていきたいなと思う。 自分が好き、肯定されたい、必要とされたいという感情に抗うと心が弱る 小さな達成感を得られる何かを見つける 些細なことでもいいので必要とされている、役に立っているという実感できる瞬間をもつ
Posted by
うつど真ん中で読みました。他の方々がどのような経緯からうつになったのか、そしてどのようにして再発、小康状態、回復に至ったのか知ることができました。アドバイス等参考にさせていただきながら、付き合っていこうと思いました。
Posted by
うつから抜けた様々な人たちの体験談がマンガを通して気軽に読めるありがたい本。『自分の「心の声」をちゃんと聞いてあげないと人はうつになる』。『自分を否定するものからは遠ざかり、自分を肯定してくれるものに近づこう』。大事なメッセージが具体例を通してよく分かりました。
Posted by
成功者の“挫折を経験したけれど返り咲きました”物語短編集。理解ある支援者や環境に恵まれた人ばかりで“無能な持たざる者”には残酷物語でしかない。 休む事が必要なんです!と言われても、それが許される人ばかりではない。足を止めたら即ゲームオーバーな層をケアするような内容は無い。人的資源...
成功者の“挫折を経験したけれど返り咲きました”物語短編集。理解ある支援者や環境に恵まれた人ばかりで“無能な持たざる者”には残酷物語でしかない。 休む事が必要なんです!と言われても、それが許される人ばかりではない。足を止めたら即ゲームオーバーな層をケアするような内容は無い。人的資源を持たないなら社会福祉に頼ればいいじゃない、という事だろうか。 数点参考になる部分もあったが心理的負荷と釣り合わない。
Posted by
鬱病、精神的な病気を抱える人におすすめな1冊 手塚治虫の元お弟子さんが描いた、鬱病から立ち直る体験談コミックエッセイ 田中圭一さんは賢く、鬱病のしくみを分析して、ていねいに解析してくれてよかった 大槻ケンヂさん、ずんずんさんが出演 私は、低気圧でだめだめ人間
Posted by
p.7 心の奥底にある「こんな仕事は自分には向いていない」という思いにフタをして、「もっと頑張らねば」と自分のハードルを上げてしまうのはNG p.12 メカニズム 自分に合わない職場で無理して頑張る⇒うまくいかず「自分をきらい」になってゆく⇒きらわれた体(や脳)は心に対して反抗...
p.7 心の奥底にある「こんな仕事は自分には向いていない」という思いにフタをして、「もっと頑張らねば」と自分のハードルを上げてしまうのはNG p.12 メカニズム 自分に合わない職場で無理して頑張る⇒うまくいかず「自分をきらい」になってゆく⇒きらわれた体(や脳)は心に対して反抗する(「これ以上無理をするな」と体が発するアラート) p.13 ステップ1:ありのままの自分を受け入れる ステップ2:○○ねばならないという考えは棄てる ステップ3:ネガティブな言葉はやめて自分を褒める ステップ4:朝目覚めたとき「自分を褒める言葉」を唱える(アファメーション【肯定的自己暗示】) 昼間は「顕在意識」が「潜在意識」をブロックする。 朝起きぬけは「顕在意識」「潜在意識」の境界があいまいなため、そこに「前向きな発言」や「自分が好き」というのを心の中(潜在意識)に刷り込む。 p.20 季節の変わり目の寒暖差の激しい時期は気分が落ち込みやすく「うつ」のトリガーになりやすい(3月、5月、11月) 他にも「ホルモンバランス」「胃の調子」「血行」「体温」などもトリガーになることがある。 p.95 うつヌケあるある 周囲の人から必要とされ、その責務を果たすことで、トンネルの出口が見えてくる p.106 物事をネガティブに考える人は危機回避をしやすく、生き残る確率が高いと人類の歴史から証明されている。 だからネガティブなのは自分が優秀だからとポジティブに考えるぐらいがちょうどいい。 p.111 カウンセリング:マイナスをゼロに引き上げるもの コーチング:ゼロからプラスに引き上げるもの p.132 うつになりやすい人あるある ・生真面目 ・気が小さいが前向き ・責任感が強い うつトンネルの入口あるある ・自分がすべて悪いと思い込む ・自信を失う ・自分が嫌いになる うつトンネルの出口あるある ・周囲から「自分が必要とされている」ことを感じる うつ脱出のあるある ・過去のつらさを乗り越え、自分を肯定できる p.159 自分を否定するものからは遠ざかる 自分を肯定してくれるものに近づく p.161 人間は本質的に「自分が好き」「肯定されたい」「必要とされたい」であり、これに抗うと心が弱る うつは誰の心の中にも眠っており、色々な原因により心が弱ってくると出てくるので、上手に付き合うことが重要 p.168 本当にヤバいと思ったら仕事を辞める 全ての苦痛から逃げて正常な心を取り戻す そうすればまた素晴らしい仕事がいつだってできる
Posted by