1,800円以上の注文で送料無料

江戸川乱歩名作選 の商品レビュー

4.2

56件のお客様レビュー

  1. 5つ

    21

  2. 4つ

    19

  3. 3つ

    9

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2017/08/07

同じ新潮文庫の傑作選と重複しない名作選。意図的であろうが明智小五郎は未登場。作者自身をトリックに使った陰獣や白昼の幻想世界のような挿絵と旅する男などタイトル通りの名作選。

Posted byブクログ

2017/04/02

どの作品も完成度が高い。そしておどろおどろしい雰囲気は作者ならでは。ミステリーではあるが人間らしいの残忍な部分、恥部を浮き彫りにしており、精神的にじわじわキます。 猟奇的には石榴、ミステリー的傑作ドでは陰獣でしょうか。 特に陰獣は、何度もの読んで咀嚼したくなるし乱歩自身が犯人とし...

どの作品も完成度が高い。そしておどろおどろしい雰囲気は作者ならでは。ミステリーではあるが人間らしいの残忍な部分、恥部を浮き彫りにしており、精神的にじわじわキます。 猟奇的には石榴、ミステリー的傑作ドでは陰獣でしょうか。 特に陰獣は、何度もの読んで咀嚼したくなるし乱歩自身が犯人として登場し、じこの作品をふんだんにプロットとして使っており痛快ですね。青空文庫入りした作者の作品を折りに触れて読みたくなりました。

Posted byブクログ

2016/12/07

どの話も、書き出しから惹きこまれる。 状況描写を読むのが苦手だが、乱歩の文体は例外。 句読点のリズムと、もったいぶった言い方と、おどろおどろしい言葉選びや例えなどが、自分の性に合ってるのかもしれない。 乱歩に限ったことではないが、「こういう話かな」と話の筋を憶測した後、読み進める...

どの話も、書き出しから惹きこまれる。 状況描写を読むのが苦手だが、乱歩の文体は例外。 句読点のリズムと、もったいぶった言い方と、おどろおどろしい言葉選びや例えなどが、自分の性に合ってるのかもしれない。 乱歩に限ったことではないが、「こういう話かな」と話の筋を憶測した後、読み進めるうちに、その上を行かれてしまうと「なんてスゴイ作品なんだ」と思ってしまう。 「石榴」で一回、「陰獣」で二回、思っちゃった。 なんとなく、京極堂を読みたくなった。

Posted byブクログ

2016/11/21

しっかりしたホラー。短編が多いものの、巻頭の石榴、巻末の陰獣はとてもよかった。もう少し細かなトリックがしっかりしていると良いな、と思ったが人の描き方やプロットは流石だと思うし、こういうホラーは良い。

Posted byブクログ

2016/11/16

江戸川乱歩の名作を取り揃えた本書は、中篇2作品と短篇5作品を収録。 恥ずかしながら、本書に収録される作品に多く用いられる語り部調の作風は、どうも古めかしさを感じてしまうところがあって、そのせいか、大概の作品はそのオチが途中で読めてしまうのでした。とはいえ、乱歩作品独特の禍々しさと...

江戸川乱歩の名作を取り揃えた本書は、中篇2作品と短篇5作品を収録。 恥ずかしながら、本書に収録される作品に多く用いられる語り部調の作風は、どうも古めかしさを感じてしまうところがあって、そのせいか、大概の作品はそのオチが途中で読めてしまうのでした。とはいえ、乱歩作品独特の禍々しさというか、奇妙な味わいを堪能することができ、満足。とりわけ、最後に収録される中篇作品の「陰獣」は、不安の残る結末でとても後味悪く読み終えることができました。この読後感のなんともいえなさは、本書に収録される作品全てに通じるところがあって、それこそが乱歩特有の奇妙な味わいなのかなとしみじみ思うところです。著者自身の解説によると、どうやら、この「陰獣」の結末は、少なからずの非難があったようで、後の版ではこの結末を削ってしまったことがあるらしい。とはいえ、原形の方がよいと考え直し、無事、元も姿に戻ったよう。うん、戻されてよかった。

Posted byブクログ

2016/06/30

昔の日本での探偵、推理小説の発達の仕方がぎゅっと一冊に詰まっていておもしろかった。 今では当たり前のあのトリックも、江戸川乱歩が生み出したと思うと感慨深い。

Posted byブクログ