1,800円以上の注文で送料無料

翻訳できない世界のことば の商品レビュー

4.2

297件のお客様レビュー

  1. 5つ

    109

  2. 4つ

    92

  3. 3つ

    46

  4. 2つ

    7

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/06/12

この絵本に載っている素敵な言葉たちを通して、その言葉を使う人たちの大切にしている感情が少し理解できたような気がします(^_^)v 同じ現実に生きて、同じ物体を見ていたとしても、世の中には知らない表現がたくさんある!言葉の世界はとってもカラフルだな〜!

Posted byブクログ

2023/06/08

言葉の、使われながら生きて育ち、絶妙な言い回しを生み出していく可能性がすごいですね! 日本語からも4語がエントリー(?)していてなんか嬉しい。普段使う日本語(方言も含めて)を、見直してみるのも面白そう。

Posted byブクログ

2023/06/07

良いです。 絵本的要素が強いので、見開きにイラストと単語一つと説明。 日本では雨の表現が多いように、いろんな国でいろんな言葉があるものだと感じ入ります。ウブンツも入ってた。あと印象的なのはペルシャ語で「ティヤム」。意味: 初めてその人に出会った時の、自分の目の輝き。美しいやん。

Posted byブクログ

2023/06/04

今まで上手く言葉にできないような出来事や感覚が、この本のおかげで言葉に言い表す事ができて嬉しく思います。 絵本のような横長の本で、イラストもおしゃれで非常に読みやすいです。 日本では気に求めていないような瞬間が他の国では言葉になる程一般的である事や、各国ならではの風習や生活から派...

今まで上手く言葉にできないような出来事や感覚が、この本のおかげで言葉に言い表す事ができて嬉しく思います。 絵本のような横長の本で、イラストもおしゃれで非常に読みやすいです。 日本では気に求めていないような瞬間が他の国では言葉になる程一般的である事や、各国ならではの風習や生活から派生した言葉など、クスッときたり共感したり新しく知ることばかりです。 ぜひ一度読んでみてもらいたいです。

Posted byブクログ

2023/05/29

著者のエラ・フランシス・サンダースさん自身はどこの国の方なのでしょう。日本語の「こもれび」や、「わびさび」は素敵な言葉だと思うし、「ぼけっと」と「つんどく」が入っていて笑ってしまいました。 個人的には「COMMUOVERE」(コンムオーベレ)というイタリア語が良かったです。涙ぐむ...

著者のエラ・フランシス・サンダースさん自身はどこの国の方なのでしょう。日本語の「こもれび」や、「わびさび」は素敵な言葉だと思うし、「ぼけっと」と「つんどく」が入っていて笑ってしまいました。 個人的には「COMMUOVERE」(コンムオーベレ)というイタリア語が良かったです。涙ぐむような物語にふれたとき、感動して、胸が熱くなる。本好きにはたまらない言葉。

Posted byブクログ

2023/05/19

武蔵境プレイスのカフェで読了 あっという間に読める 面白い カフェに置かれていてパラパラ見るのに最適

Posted byブクログ

2023/05/18

言葉に対する感度が高まります。 自分が当たり前に使っている言葉でも、その真意として何を伝えようとしていたのか、考え直すきっかけになりました。

Posted byブクログ

2023/05/12
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

積ん読が翻訳出来ないとは知りませんでした…笑 読書好きにとっては馴染み深い言葉なので日本語の良さを噛みしめたくなりますね! イタリア語の「コンムオーベレ」(涙ぐむような物語にふれたとき、感動して、胸が熱くなる)も素敵な言葉だな〜と思いました!

Posted byブクログ

2023/05/08

「ヒラエス(HIRAETH)」という単語の意味を調べている時に出会いました。 タイトルの「翻訳できない」というのは正確には「(他国語への)逐語訳が難しい」という意味です。原著者は英語圏の方なので、日本人の私達から見れば「これはこの日本語に当てはまるのでは?」と思うようなものも、中...

「ヒラエス(HIRAETH)」という単語の意味を調べている時に出会いました。 タイトルの「翻訳できない」というのは正確には「(他国語への)逐語訳が難しい」という意味です。原著者は英語圏の方なので、日本人の私達から見れば「これはこの日本語に当てはまるのでは?」と思うようなものも、中にはあります。私達が当たり前に使う日本の言葉もいくつか紹介されていて、これって翻訳できないんだ…という意外な驚きもありました。 全部で100ちょっとの世界の言葉について、その言葉をイメージする可愛らしいイラストとともに、英語圏の読み方と原文表記、言葉の意味が端的に説明されています。 ビジュアルブックという性質上、情報は広く浅い感じですが、この本で興味を持った言葉について自分で調べてみる「とっかかり」としては、親しみやすく楽しめる本だと思います。

Posted byブクログ

2023/05/06

良かった。世界に沢山の言葉がある中での、筆者のこの選び方も含め、良かった。 言葉ありきの感情とか、言葉ありきの思考って言うけど、そうだなあと思う。各言語地域の文化が見て取れるから面白い。

Posted byブクログ