1,800円以上の注文で送料無料

1週間で8割捨てる技術 の商品レビュー

3.3

83件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    26

  3. 3つ

    34

  4. 2つ

    11

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2023/10/10

具体的に捨てていく方法も書いてあった。 洋服の数もかなり減らしている私にとって、この本から新しく得られたことは、 本当に大事なものは、眼に見える「モノ」ではなくて、眼に見えないもの。 愛、信頼、友情、希望、夢、楽しい記憶 思い出のモノをどうしても捨てられなかったが、考え方を変えら...

具体的に捨てていく方法も書いてあった。 洋服の数もかなり減らしている私にとって、この本から新しく得られたことは、 本当に大事なものは、眼に見える「モノ」ではなくて、眼に見えないもの。 愛、信頼、友情、希望、夢、楽しい記憶 思い出のモノをどうしても捨てられなかったが、考え方を変えられそうだ。 文中で紹介されていたジョシュアベッカーさんの本やブログも読んでみたいと思った。

Posted byブクログ

2023/08/15

久々に断捨離本が読みたくなって、手に取った 他の本も読んでるから新しい情報はそんなにないんだけど、やっぱり油断すると家の中のものは増えていくなーって思う 私は断捨離がストレス発散になるタイプだし たまに衝動買いしちゃうこともあるけど 定期的に見直していきたいなあと思う

Posted byブクログ

2023/08/02

普通の人がものを減らした話。 特徴はないけど、参考になる部分は少しあった。 この人独自の面白みはあまり感じないが、初めて断捨離をするという人にはいいかもしれない。 以下メモ いつか使うかもというものは今使ってみる 野望ガラクタ(こんなことやったら素敵だよな〜でも今はやらないこと...

普通の人がものを減らした話。 特徴はないけど、参考になる部分は少しあった。 この人独自の面白みはあまり感じないが、初めて断捨離をするという人にはいいかもしれない。 以下メモ いつか使うかもというものは今使ってみる 野望ガラクタ(こんなことやったら素敵だよな〜でも今はやらないこと 編み物、刺繍など)は手放す

Posted byブクログ

2023/03/12

引越しがひと段落落ち着き、断捨離の熱がだんだん冷めているところ、この本を読んでまた再開できた。 内容自体はほかの断捨離の本と特段異なる視点等はなかった印象。

Posted byブクログ

2023/06/22

手にとってみると、こういった片付けの本の中では語り口が親しみやすく、読みやすかったので、図書館で借りた。  “ときめくかときめかないかで捨てるかどうかを判断する”という有名なフレーズに対する反論として、「触る行為」がモノに執着され捨てづらくしてしまう、という主張には納得した。触...

手にとってみると、こういった片付けの本の中では語り口が親しみやすく、読みやすかったので、図書館で借りた。  “ときめくかときめかないかで捨てるかどうかを判断する”という有名なフレーズに対する反論として、「触る行為」がモノに執着され捨てづらくしてしまう、という主張には納得した。触覚に関する脳の反応は、自覚している以上の何かがあると思う。 15分で27個捨てるという最初の訓練は、27個数えるのが面倒だった。15分タイマーセットして、細切れに片づけるのも自分には向いていなかった。 また捨てる事に飽きてしまい、1週間も続けられなかった。 買ったら48時間以内に使う、というのは逆説的にどうしても必要になってから買う、というのでもいいのかなと思った。買い物を控えないとモノは増え続けるのは道理で、自分にはそっちが合ってる気がする。 後はモノを買いまくった事に対する、自分に向けているようで、読者へのゆるやかな説教のようなもので、「はぁ、そうですか…」ぐらいの感想しかなかった。個人的にミニマリストを自称している人をなかなか信用できない(断捨離厨はもってのほか)のだが……。 なかなかどうして成果はあった。 なんやかんやで影響されて、モノであふれていた食卓のガラクタを捨てたら、なんと気持ちのいいことか!物が少ないのは確かに楽だ(笑)。しかし片付けるために死蔵していたワゴンを組み立てるというものすごい矛盾…。机上のモノを見えない机下のワゴンに隠しただけのような気がしてきた。 しかし大切なものもあるし、捨てて後悔した事も幾度となくある。こういったHowto本全てに言える事だが、全ての人に当てはまる提案はない。細部や無駄な部分に、親しみやノスタルジーを感じる人もいるだろうし、骨董品のマーケットは、大事にする事で残ってきた文化だ。 自分がどういう時にほっとするかを思い返して、とりあえずは適当に捨てて、ストレス解消のための買い物をなるだけしないようにしていこうと思っている。片付いた家では家事がはかどる不思議よ。

Posted byブクログ

2022/12/10

生活に満足してないからそれを埋めるために物を買う。 そのモノ(編み棒セット)を持ち続けていれば、理想の私(編み物ができる人)に変われるかもしれないと思っていた。「これを買うと、なりたい自分になれると思って買ったモノ」=「野望ガラクタ」 そもそも「何かを捨てたい」と思うというこ...

生活に満足してないからそれを埋めるために物を買う。 そのモノ(編み棒セット)を持ち続けていれば、理想の私(編み物ができる人)に変われるかもしれないと思っていた。「これを買うと、なりたい自分になれると思って買ったモノ」=「野望ガラクタ」 そもそも「何かを捨てたい」と思うということは、「もうこれは必要ない」と答えが自分の中で半分出ている いつか使うと思うなら、実際に使う場面、日を具体的に考える。買ったモノは48時間以内に使う。 使い切れる量を持つ。文房具、エコバッグ。 テレビ台、収納、コタツ。モノをどんどんと引き寄せてしまう原因。

Posted byブクログ

2022/11/24

Audible で聞く。 一回では終わらない。 ミニマリストとは違い、また、家族はシンプルライフでは無いところが、よかった。 今度は紙で実践してみたい。

Posted byブクログ

2022/10/05

タイトルから、1週間でモノがすっきり片付くのかと思ったら、まずは、1週間だけ“片付けながら捨てる経験値を高め、将来的には家の中にあるすべてのガラクタを一掃する”ということだった。 なぜ、8割か…それについては「パレートの法則」の経験則が取り上げられ、そして「所持品の8割は必要ない...

タイトルから、1週間でモノがすっきり片付くのかと思ったら、まずは、1週間だけ“片付けながら捨てる経験値を高め、将来的には家の中にあるすべてのガラクタを一掃する”ということだった。 なぜ、8割か…それについては「パレートの法則」の経験則が取り上げられ、そして「所持品の8割は必要ないものだった」と筆者の経験から提示されている。 要は、「1週間で8割捨てるプラン」の捨て方メニューの繰り返しによって片付けていくということだ。 筆者は、人は1週間で変われるという。”「変わる」と決めれば、今、その瞬間に変わることができる”という。私にとって、そこが一番の難関かもしれない。

Posted byブクログ

2023/03/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

◯速読時間 15分 ◯目的 1週間で…? ◯内容 15分で27個捨てる モノにもパレードの法則(本当に必要なものは2割) プライムゾーン=モノが詰め込まれている場所(クロゼット、食器棚、洗面所引出しなど) 1週間で8割捨てるにはプライムゾーンから始める 1日に15分を5〜8セット それ以上はやらない ミニマリストはモノを持たないわけではない 5〜60袋捨てたあたりから捨て疲れ 触れると捨てにくくなる  つかむ→捨てるのワンツー 売ることを考えない 捨てるか寄付 老後のために捨てる 服の333プロジェクト(3ヶ月33アイテムで過ごしてみる) モノが多いと選択疲れする モノを増やしてしまうのは根っこの部分で幸せでないから。不満を埋めるためにモノを買う モノを捨ててどういう自分になりたいか ◯感想 ネットの「筆子ジャーナル」が好き。 溜め込んだものは自分の生きてきた軌跡そのもの。やましたひでこさんの断捨離のと同じようなことを言っている。 なかなか捨てられない ˘˘̥( ᵒ̴̶̷̥́ _ᵒ̴̶̷̣̥̀ ) 「15分読書 & 15分捨て」を目標に!

Posted byブクログ

2022/07/17

あまり新しい知識は得られなかった。 断捨離やときめきでうまくいかなかった人には、他にもこんな考え方もあるよ、とヒントになる部分はあるかもしれない。

Posted byブクログ