1,800円以上の注文で送料無料

翔んで埼玉 の商品レビュー

3.3

71件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    14

  3. 3つ

    29

  4. 2つ

    6

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2019/11/29

『やおい君の日常(的でない)生活』は、タイトルだけ知ってたけど読んでなかったなぁ。  埼玉蔑視の言訳がよく解らないが、まぁお約束の「差別」が適用されて、描かれる。うんうん。  『時の流れに』は、茨城が、今度は蔑視されてたのが、いろいろあって日本の首都になった時のアレで、その当時の...

『やおい君の日常(的でない)生活』は、タイトルだけ知ってたけど読んでなかったなぁ。  埼玉蔑視の言訳がよく解らないが、まぁお約束の「差別」が適用されて、描かれる。うんうん。  『時の流れに』は、茨城が、今度は蔑視されてたのが、いろいろあって日本の首都になった時のアレで、その当時の、地方のど田舎がなんかやる。  ハーレクインロマンスとかで、タイムトラベルネタは1970年代以前からありさうだけど、恋愛ものに必要な「壁」の言訳に時間を持ってこれる、アレが少女マンガにあったと言ふのがすごい。  やおい君は、まうちょっと働いてほしいなぁ。

Posted byブクログ

2019/07/15

漫画は普段読まないが、ドラマ化もされた話題作なので数十年ぶりに読んでみた。どこか懐かしい絵柄は、パタリロの作者だという。すごい!30年ほど前にアニメで見た気がする。 本作品は、元埼玉県人の作者が、埼玉を田舎者として徹底的にからかおうとする意図のもと描かれている。もちろん、埼玉愛が...

漫画は普段読まないが、ドラマ化もされた話題作なので数十年ぶりに読んでみた。どこか懐かしい絵柄は、パタリロの作者だという。すごい!30年ほど前にアニメで見た気がする。 本作品は、元埼玉県人の作者が、埼玉を田舎者として徹底的にからかおうとする意図のもと描かれている。もちろん、埼玉愛が根底にあるのが分かるので、埼玉に住んでいる人もそれほど腹も立たないだろう。結構笑える。埼玉ではいまだに灯りはランプで、暖房はいろりなのです、とか描いてあるのだが、さらに下を行く存在として、茨城も出てくる。 関東地方出身者にはイメージがつくと思うが、東京中心に近いところに住むほどヒエラルキーの上になることは確かである。田舎者の卑屈さが前面に出ていて、東京の「田舎」とされる地方出身の者としては、理解できた。 まぁただ、くだらなさもすごい。

Posted byブクログ

2019/08/30

2/22映画公開! 悪名は無名に勝る!立ち上がれ、埼玉!埼玉ブーム、ついに到来!? 映画『翔んで埼玉』、いよいよ映画公開!ぜひ原作もチェック!

Posted byブクログ

2019/06/16

映画が面白くて原作を読んでみる。 素直に面白かった。が、3話で終わっているのが残念。 まぁあとがきに理由は書いてあるけれど、実際は打ち切りだったのか? 残る2作は読んでいないが、いちおう読了のつもり。(5/23)

Posted byブクログ

2019/05/15

巷で話題の翔んで埼玉。買おうか買わないか2ヶ月もの間本屋さんで悩んだけど思いきって買ってしまった!…と、思いっきり途中で終わっているじゃないかぁーーー。映画版はどんなラストなんだろう。あぁ、気になる。

Posted byブクログ

2019/05/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

映画を見る前に購入。 ご当地自虐ネタというコンセプト自体は良いのだが、描かれている差別は実際に存在する差別(人種差別とか)を模している訳だからあまり笑えない。権利を制限されるとか暴言を吐かれるとか。田舎ぶりを誇張しているネタは面白いけど。ストーリーが本格的に展開する前に終わってしまったので、映画は多分ほぼオリジナル展開だな。その方が良いな。 他の作品はだいぶ不思議…

Posted byブクログ

2019/04/18

2019/04/17/Wed. 〜04/18.Thu. 夫に借りたもの。 一番面白いと感じたのは、意外と「やおい君の日常的でない生活」だった。 やおい描写ヌキにしても、結構エグい。イイ(笑)。 「翔んで埼玉」未完結の理由って、ソレかあ〜。 名案見つかるといいですねえ。 百美カ...

2019/04/17/Wed. 〜04/18.Thu. 夫に借りたもの。 一番面白いと感じたのは、意外と「やおい君の日常的でない生活」だった。 やおい描写ヌキにしても、結構エグい。イイ(笑)。 「翔んで埼玉」未完結の理由って、ソレかあ〜。 名案見つかるといいですねえ。 百美カワイイ。 「時の流れに」は、最初ギャグ漫画かと思いきや・・・ラストでホロリ。

Posted byブクログ

2019/04/09

映画化されて話題になっていたので気になっていたら、友人が持っていたことが判明し。さっそく借りて読みました!

Posted byブクログ

2019/02/24

映画化もして面白いからと職場の知人から薦められて借りた本。家族以外から漫画を借りるなんて高校生の時にクラスメイトから借りた「ふたりエッチ」以来だ。 ちょっと調べて埼玉自虐漫画らしいという程度しか知らなくて読んでみたら、現実世界とはかけ離れた話だった。多分、どこかで埼玉あるあるネタ...

映画化もして面白いからと職場の知人から薦められて借りた本。家族以外から漫画を借りるなんて高校生の時にクラスメイトから借りた「ふたりエッチ」以来だ。 ちょっと調べて埼玉自虐漫画らしいという程度しか知らなくて読んでみたら、現実世界とはかけ離れた話だった。多分、どこかで埼玉あるあるネタを入れているのだろうけど、埼玉に詳しくない自分にはよく分からなかった(漫画を描かれたのが、1980年代前半ということもあるかもしれない)。多分、どこかで埼玉あるあるネタを入れているのだろうけど、埼玉に詳しくない自分にはよく分からなかった(漫画を描かれたのが、1980年代前半ということもあるかもしれない)。 後、主人公の一人称が自分の名前「麗」ということもあって、たまに違う人のセリフと勘違いしてしまう場面があった。埼玉県の人は自分のことを下の名前で呼ぶ人が多いのだろうか(多分、そんなことはない)。 ただ、埼玉のことはよく分からないけど、茨城についてのネタはちょっと面白かった。茨城といえばやっぱり納豆だろうしね。都道府県魅力度ランキングも6年連続最下位だし、昔から魅力がなかったんだろうなと思う。個人的には、JAXA筑波宇宙センターがあるだけで十分魅力的なような気もするのだけど。 後、同じく茨城県が舞台の「時の流れに」という漫画もSF仕立てで面白かった。ただ、最後の展開が結構驚いたので、もう少し伏線があってもよかったんじゃないかとは思った。

Posted byブクログ

2019/02/24

埼玉生まれ埼玉育ちの俺。埼玉disりがハンパない『翔んで埼玉』というものが映画になっているということなので、その原作を読んでみた。 東京都民に支配された都民ファースト日本で、埼玉県民がひたすら都民にバカにされる話。 主人公は埼玉県の大地主の息子。東京の学校に転校し、都民として...

埼玉生まれ埼玉育ちの俺。埼玉disりがハンパない『翔んで埼玉』というものが映画になっているということなので、その原作を読んでみた。 東京都民に支配された都民ファースト日本で、埼玉県民がひたすら都民にバカにされる話。 主人公は埼玉県の大地主の息子。東京の学校に転校し、都民として過ごそうとするも、都民が埼玉県民を異常に差別している様子に憤りを感じる。彼はそんな世の中を変えるために行動しようとするのだが、政府に目をつけられ命を狙われる。 話はパート1〜パート3までの3部構成になっていて、物凄く中途半端なところで話が終わる。「いよいよ話は佳境へ…」とドキドキしながら次のページをめくったら、別の話になっている。続きはない。最後についていた著者のあとがきを読むと、どうやら著者はパート3を書いた後で埼玉県から神奈川に転居したとのこと。県民でいる時に書けば自虐で済むが、他県民になって書いたらそれはただのdisりでしかないから、もう書かない。そんなことが書かれていた。 デューク埼玉が気になり過ぎて、1週間くらい眠れない。どうしてくれる! その続きは映画を観ろということなのか。 この『翔んで埼玉』は1982〜1983年に「花とゆめ」に掲載されたものだ。36年の時を経て、その全てが明らかになる… これは映画を観るしかない!!

Posted byブクログ