絶歌 の商品レビュー
今度は、加害者本人の手記だ。 一貫して言えるのは、加害者は、何か自分が何故このような犯行を犯してしまったのか、色々と理由を付けようとしているように思った。理由は一つや二つであるはずもなく、また、本人も気付かない理由もあるだろうし、なんだか第三者的になりすぎている気がした。淳くんと...
今度は、加害者本人の手記だ。 一貫して言えるのは、加害者は、何か自分が何故このような犯行を犯してしまったのか、色々と理由を付けようとしているように思った。理由は一つや二つであるはずもなく、また、本人も気付かない理由もあるだろうし、なんだか第三者的になりすぎている気がした。淳くんとの関係、淳くんへの想いも、全く理解ができなかった。なぜ、自分のことを無垢に認めてくれている淳くんを殴りたい気持ちになったのか、殺害したいと思ったのか。わからない。自分がインテリであるかのように、言葉をいろいろと使い分け、客観視したような言葉に、ものすごく違和感を感じざるを得ない。 加害者は言う。 淳君の無垢な瞳が愛おしかった。でも同時に、その綺麗な瞳に映り込む醜く汚らわしい自分が、殺したいほど憎かった。淳君の姿に反射する自分自身への憎しみと恐怖。僕は、淳君に映る自分を殺したかったのではないかと思う。真っ白な淳君の中に、僕は”黒い自分”を投影していた。 「抱きしめたい気持ち」の白い縦系。 「無茶苦茶にしたい気持ち」の黒い横糸。 その白黒の糸を通した二本の針が、僕の心を交互に突き刺し、隙間なくぎっちりと縫い塞いだ。 淳君の瞳が映し出す醜い自分を消し去り、綺麗な淳君を自分のそばに引き留めたい。 この二年後、僕は淳君と自分自身を、タンク山で同時に絞め殺してしまった。と。 ただ、途中、加害者の叔母の話が出た時、何か論調が変わった。何か、加害者の心に普通の人間の心が現れたというか、何か違う感じがした。加害者をきちんと更生するにはこの叔母の力が必要なのではないかと思った。 また、本書では母親のことを好きだと言っているが、額面通りにそう理解していいかは少し疑問に思った。 また、加害者は言う 現代はコミュニケーション至上主義社会だ。なんでもかんでもコミュニケーション、1にコミュニケーション2にコミュニケーション、3。4がなくて5にコミュニケーション、猫も杓子もコミュニケーション。まさに「コミュニケーション戦争の時代」である。これは大袈裟な話ではなく、今この日本社会でコミュニケーション能力のない人間に生きる権利は認められない。人と繋がることができない人間は、人間”とは見做されない。コミュニケーション能力を持たずに社会に出て行くことは、銃弾が飛び交う戦場に丸腰の素っ裸で放り出されるようなものだ。誰もがこのコミュニケーションの戦場で、自分の生存圏を獲得することに躍起になっている。「障害」や「能力のなさ」など考慮する者はいない。 これは、正鵠を得ていると思う。コミュニケーション障害とか言うが、そういうことが苦手な人もおり、また、病気ということもある。それを知らずに、コミュニケーションを取れ!と声高に言うことは、暴力とも言える。気をつけなければならない 本書の前半と後半は別の人が書いたのだろうかと思うぐらい、その文章の表現が違って見えた。前半は、すごく第三者的で、評論家的で、なんとも言えない内容だ。後半にいくに従い、文章は心から出ているかと思うような内容になっていく。それが、本当かどうかは本人以外は分からない。だって、そう自分を隠すことが上手な加害者だったのだろうから。鵜呑みにすることはできないものの、なんとなくいままで生きてきた心情はわかった。ただ、やはり、本書では、自分のことをわかってほしい、苦しんでいます、といっているようで、また、なぜ、人を殺すことがダメなのかと言う問いに、自分自身も苦しみますよと、被害者のことを考えていないセリフが出るので、自分本位なのだなと思ってしまう。だから、今後は、もっと自分のことではなく、被害に遭われた方のことを、もっともっと考えていくことが必要だと思った。
Posted by
うーん… 1部、2部、あとがき、全て読んだ。 1部は事件当時のこと。 目を背けたいような表現も散見。 たまに入る、文学的?というか文学かぶれ的?なクドい表現に、 独特の美学?みたいなものを感じる。 これを2部と同時期に書いているとしたら、 やはり、事件のことは彼にとってよくも悪...
うーん… 1部、2部、あとがき、全て読んだ。 1部は事件当時のこと。 目を背けたいような表現も散見。 たまに入る、文学的?というか文学かぶれ的?なクドい表現に、 独特の美学?みたいなものを感じる。 これを2部と同時期に書いているとしたら、 やはり、事件のことは彼にとってよくも悪くも神格化したような、 特別なことなのだろう… 2部は出所後のこと。 1部に比較すれば、自己顕示欲を抑えた文章になり、 苦悩も読み取れる。 家族や周りでサポートしてくれる人を思ったくだりには悲しい気持ちになった。 人を殺した人が、抱える思考や気持ちって、こういうものなんだ…ということは、リアリティを持って感じることができたとは思う。 だからといって別に何に活かされるわけではないけど… あとがきを読んで思ったのは、 彼は我慢がどうしてもできない性分だけは変えられないのだな、と言うこと。 我慢がどうしてもできないから、事件を起こしてしまった。 我慢がどうしてもできないから、本を出してしまった。 そこは変わらないんだなと。 だがしかし、苦しむべき苦しみは感じている様子ではあるようなので、 同じ過ちを犯さないで欲しい。
Posted by
あの猟奇的殺人酒鬼薔薇聖人を名乗った少年Aの手記。少年Aの両親の書いた手記を以前読んだことがあるが親が思っている息子「少年A」と犯罪者少年A本人との乖離の大きさに驚いた。 ひとつ驚いたのは文章力。本を読むのが好きらしく文章力が高い、ただ全体を通して滲み出る自己陶酔感に不快感を覚え...
あの猟奇的殺人酒鬼薔薇聖人を名乗った少年Aの手記。少年Aの両親の書いた手記を以前読んだことがあるが親が思っている息子「少年A」と犯罪者少年A本人との乖離の大きさに驚いた。 ひとつ驚いたのは文章力。本を読むのが好きらしく文章力が高い、ただ全体を通して滲み出る自己陶酔感に不快感を覚えた。 自分には到底理解不能な性癖が赤裸々に語られており衝撃的であった。少年A自身も歪んだ性癖に苦しんでいると語っており、自分が普通の感性を持って生まれてこれた事にありがたみを感じた。あの事件での動機、殺し方、死体の処理法など詳細に書かれていた事にも驚いた。被害者側のことを思い終始胸糞悪い気持ちだったが、自分の知らない世界という意味では好奇心も満たされ複雑な気持ちで読んだ一冊であった。 また、以前読んだ本で凶悪犯罪者は脳に気質的な違いがあると読んだが少年Aはどうなのか気になる。
Posted by
お金を払いたくないのでもちろん中古で買いました 要約すると普通の少年だったけど性癖ネジ曲がっちゃってその為に人を殺してしまったという言い訳 同情できる理由でもなく読む価値はない
Posted by
酷評をよく目にするので敢えて覚悟を持って読んだが、読了し苦しくもあったがそこまでの嫌悪感はなかった。 発売時の経緯などは一旦置いといて、事件の裏側の一つを(真偽は不明だが)知れた。本事件は個人的にもいまだに衝撃であり、ドキュメンタリーなども目にすると必ず観ているため、様々な角度か...
酷評をよく目にするので敢えて覚悟を持って読んだが、読了し苦しくもあったがそこまでの嫌悪感はなかった。 発売時の経緯などは一旦置いといて、事件の裏側の一つを(真偽は不明だが)知れた。本事件は個人的にもいまだに衝撃であり、ドキュメンタリーなども目にすると必ず観ているため、様々な角度から知れたという意味では良かった。
Posted by
普段読書をしない友人に薦められて読んだが、うーん、という感じ。まあ、友人も厨二病のサイコなんだろうな。 サカキバラは読書をたくさんした、ということは伝わる。ただそれだけであって、小手先感が否めなかった。反省しているという点も伝わるが、本を出す時点でエゴを感じてしまい、なんとも言え...
普段読書をしない友人に薦められて読んだが、うーん、という感じ。まあ、友人も厨二病のサイコなんだろうな。 サカキバラは読書をたくさんした、ということは伝わる。ただそれだけであって、小手先感が否めなかった。反省しているという点も伝わるが、本を出す時点でエゴを感じてしまい、なんとも言えない気持ち。
Posted by
読んでる途中だけど小難しい言葉ばかり並べて同じような意味を繰り返して読むのが飽きてきた。 まだ読んではみる。
Posted by
厨二病的な自分に酔った感じの小難しげな言葉の数々。タイトルもなんか大仰だもんね。そして思い出の美化。本当は出所後のこととか知りたかったけど、そんな気も失せるほどダラダラと自分に酔った文章が続いてた。つまんなすぎて最後まで読めなかった。
Posted by
あえて星1をつけておく。この本が評価されてはいけないと思うし、自分が誰かに勧めるか…というと、勧めない。ただ、自分も重なるところがあったり、心理の書き方に入り込む部分もあった。読んだことは後悔していないし、俺には必要だったが、人にはあまり勧めない。
Posted by
まだ読み途中だが、猫の場面の表現がエグい。これ以上読み進められないかも。 読み終えた。簡単に感想を書いてはいけない気がする。 もう少し調べてからまた考えてみようと思う。
Posted by