1,800円以上の注文で送料無料

子どもはみんな問題児。 の商品レビュー

4.1

108件のお客様レビュー

  1. 5つ

    38

  2. 4つ

    29

  3. 3つ

    25

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2020/09/01

・子どもは常に全力。だからこちらも真剣に。 ・抱いて、おろして、ほうっておいて ・悪い絵本は子どもが飽きる。 ・絵本の「もう一回」には終わりがくる。たくさん読んであげて。 ・無視しない。相槌でもいいから受け止める。 ・子どもはお母さんが大好き。「お母さんが喜ぶね」「お母さんが悲し...

・子どもは常に全力。だからこちらも真剣に。 ・抱いて、おろして、ほうっておいて ・悪い絵本は子どもが飽きる。 ・絵本の「もう一回」には終わりがくる。たくさん読んであげて。 ・無視しない。相槌でもいいから受け止める。 ・子どもはお母さんが大好き。「お母さんが喜ぶね」「お母さんが悲しむよ」

Posted byブクログ

2020/08/23

良い意味で、とてもおおらかな育児書だと思う。でもちゃんと大事なエッセンスが込められているから、育児に悩んだときに読むと元気づけられる。私は、絵本の延長で、この本を手に取りましたが、読後、心が楽になりました!

Posted byブクログ

2020/06/14

『ぐりとぐら』『そらいろのたね』『ももいろのきりん』。 子どものころ、大好きだった。 懐かしいあの絵が載っていることもあって、衝動買いした。 概ね、子育て中のお母さんへのエール。 お父さんに対する言葉があまりないのはちょっと残念だけれど、まあ世代的に仕方がない。 子どもはいつ...

『ぐりとぐら』『そらいろのたね』『ももいろのきりん』。 子どものころ、大好きだった。 懐かしいあの絵が載っていることもあって、衝動買いした。 概ね、子育て中のお母さんへのエール。 お父さんに対する言葉があまりないのはちょっと残念だけれど、まあ世代的に仕方がない。 子どもはいつも全力。 だから、お母さんも体を大事に、エネルギーをためて。 心を柔軟にして、子どもの心と向き合ってほしい。 それが本書のメッセージだったかと思う。 子どもを決してなめてかからない。 それが中川さんの、保育者としての姿勢でもあった。 とは言え、自分が今現役の子育て母さんだったら、ちょっと引っかかるものがあったかな? うまくいかないことを抱えて、なかなか素直に聞き入れられないところもあるかも。

Posted byブクログ

2020/06/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

❁子どもらしい子どもがいちばん褒め言葉 ❁うそつきは創意の所産怒らない ❁待って後で小さい頃は通用しない ❁読み聞かせ聞かせるんじゃなく一緒に読む ❁何事も全力投球子どもは偉い ❁想像力子どもに負けじと鍛えよう ❁春巻きになりたいお話可愛すぎる ❁大好きな絵本を子どもと楽しみたい

Posted byブクログ

2020/06/08

お母さんは社会の一番先端に立っている。 我が子の将来がかかってくるから、社会の先端に立っているのはお母さんたちです。まぶしいほど輝いている。 結婚して子供が生まれても働くことをずっと想像していた私が専業主婦をするなんて、ちょっと想像していなくて。 子供たちは可愛いんだけど、空虚...

お母さんは社会の一番先端に立っている。 我が子の将来がかかってくるから、社会の先端に立っているのはお母さんたちです。まぶしいほど輝いている。 結婚して子供が生まれても働くことをずっと想像していた私が専業主婦をするなんて、ちょっと想像していなくて。 子供たちは可愛いんだけど、空虚な気持ちにもよくなってしまうんだけれど、 この考え方は今までなかった。 背筋伸びる。 堂々としていよう、していいんだ、堂々としなきゃ!堂々としたい!する! という前向きな気持ちになれました。 中川さんみないに、ゆったりと気持ちを弛ませて子どもに接すことはまだ出来ないけれど、出来る瞬間が増えるといいな。

Posted byブクログ

2020/05/03

自分の子どもはまだ0歳だけど、今読めてよかったと思った本。 読むとますます愛しくなります。 中川さんが出会った子どもたちのエピソードには思わず涙がぽろり。

Posted byブクログ

2020/04/28

親にやってもらって嬉しかったことなど、子どもの頃を思い出せ、しあわせな気持ちになれる。これから親になる人に向け、気持ちが和らぐ本。

Posted byブクログ

2020/01/21

名前とは裏腹に、子どもへの愛と慈しみに溢れた本。 教育のつもりはなかったけれど、うちの子も言葉に満ちた人に育ちますように。

Posted byブクログ

2020/01/04

肩肘張らず、さらさらっと読める本でした。中川さんがそばにいて、子育てに関するお話を聞いているような、そんな気分になりました。"本を読む"ことの大切さももちろん出てきました。一項目が短いのでちょっとした待ち時間に読めました。

Posted byブクログ

2019/06/27

書いてあることはごく当たり前のこと。だけど、読んでいて苦しくなる。お説教をされているような語り口だからだろうか。 頑張って読む本。

Posted byブクログ