1,800円以上の注文で送料無料

七十歳死亡法案、可決 の商品レビュー

3.9

160件のお客様レビュー

  1. 5つ

    30

  2. 4つ

    75

  3. 3つ

    42

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/02/20

タイトルを見てどんな内容かと興味があって読んだが面白かった。いろいろ考えさせられる点も多かった 。シリアスではないのでホームコメディのようにほんわかしたストーリー。すべてが落ち着くところに落ち着いてハッピーエンド。

Posted byブクログ

2017/12/18

この小説は啓蒙とか社会正義の達成を目的にしているのか? 男性視点では絶対出てこない描写がそこらじゅうにあって、女性ウケはするのかも知れないが、筋書もなんだかありきたりだし、自分には文学表現としての魅力にも欠ける。堅いテーマなのだから、もう少し工夫が欲しいところ。

Posted byブクログ

2017/10/06

そう遠くない近未来の日本。高齢化により、福利厚生費、医療費で国家財政はパンク寸前。政府はこの問題を一気に解決するために「七十歳死亡法案」を可決する。日本国民は誰もが70歳にして安楽死させられることになった。 そんな過激な法案施行まであと2年。日本社会は若者と老人が対立し、険悪な...

そう遠くない近未来の日本。高齢化により、福利厚生費、医療費で国家財政はパンク寸前。政府はこの問題を一気に解決するために「七十歳死亡法案」を可決する。日本国民は誰もが70歳にして安楽死させられることになった。 そんな過激な法案施行まであと2年。日本社会は若者と老人が対立し、険悪なムードに・・・ということにはならず、意外に冷静。財政は健全化、若者は老人介護や税負担減少に喜び、老人は寿命が決まったことで先を考えずに日々を楽しく過ごせる。 そんなうまくいくはずないだろう、とは思う。しかし、今の日本の高齢化問題を解決するには、これくらい強引で非現実的な手段が必要なのかもしれない。 作品に登場するのは、わがままな高齢者、家庭のことには一切興味のない夫、介護疲れの妻、派遣社員でワークプアの長女にひきこもりニートの長男が住まう宝田家。未来の見えない彼らだったが、この法案をきっかけに家族の団結を果たす。

Posted byブクログ

2017/06/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

評価は5。 内容(BOOKデーターベース) 高齢者が国民の三割を超え、破綻寸前の日本政府は「七十歳死亡法案」を強行採決。施行まで二年、宝田東洋子は喜びを噛み締めていた。我侭放題の義母の介護に追われた十五年間。能天気な夫、引きこもりの息子、無関心な娘とみな勝手ばかり。やっとお義母さんが死んでくれる。東洋子の心に黒いさざ波が立ち始めて…。すぐそこに迫る現実を描く衝撃作! 文章も内容もとても簡単で分かりやすい。にも関わらず財産目当ての実の娘の言動やら、駄目亭主の言動に一々怒りがこみ上げてくるほど入り込めちゃう。身近な問題だからだとおもう。 今現実声は届かないけど国民がイライラしている参○院不要とか議員報酬カットとかを次々廃止しちゃう思想的な総理大臣・・・出ないかなぁこんな人。と思いながら読みとあっという間に読了!

Posted byブクログ

2017/05/11

現実には難しい法案だと思うけど、こんな世の中になったら、ずいぶん生きるのが楽になるなぁと思った。今はお気楽に毎日過ごしてはいるけど、老後のことを考えると不安しかない。 早死にするのか長生きするのかもわからない老後のために、我慢して節約して… こんな法案できたら、限られた人生を後悔...

現実には難しい法案だと思うけど、こんな世の中になったら、ずいぶん生きるのが楽になるなぁと思った。今はお気楽に毎日過ごしてはいるけど、老後のことを考えると不安しかない。 早死にするのか長生きするのかもわからない老後のために、我慢して節約して… こんな法案できたら、限られた人生を後悔なく生きられるんじゃないかと思った。

Posted byブクログ

2017/05/01

テーマは重いけど着地が明るいため、爽やかな読後感です。 せっかくだから、法案が施行されたらという切り口のものも読んでみたいな。 個人的には、もういいや、と思った時に合法的に死なせてくれる法律があったらいいなと思っています。色々問題が有りすぎて難しいだろうけども。

Posted byブクログ

2017/02/22

想像でしかないけれど、介護されるということは、人として何かを捨てることなのかもしれない。 誰かの手助けがなければ生きていけない。 それはとても悔しいし、情けない思いをするのではないだろうか。 だからといって、それを介護する人にぶつけるのも間違っているような気がする。 感謝の気持ち...

想像でしかないけれど、介護されるということは、人として何かを捨てることなのかもしれない。 誰かの手助けがなければ生きていけない。 それはとても悔しいし、情けない思いをするのではないだろうか。 だからといって、それを介護する人にぶつけるのも間違っているような気がする。 感謝の気持ちがあればこそ、互いにいろいろな我慢ができるのでは?とも思う。 家族だから、余計に我儘も出るし、取り繕った対応は出来ない。 感情のぶつかり合いは、誰も得るものがないような気もするのだけれど・・・。 健康で自分のことが自分で出来る。 何でもないことのようだが、そんな当たり前のことが一番の幸せなんじゃないだろうかと思った。 実際に介護している人たちは、きっと作品に描かれている以上の厳しさに直面しているのだろうな。 そう考えると、能天気すぎる夫の態度はちょっとムカつく。 能天気にもほどがあるだろ!と。

Posted byブクログ

2016/12/22

タイトル通り、70歳になったら30日以内に各種安楽死の方法を選んで死ななければいけない法案が可決され、施行を2年後に控えたお話 途中までは殺伐とした雰囲気で展開するけど、結末としては予定調和な感じ まぁ、社会問題をテーマにしたエンターテイメント小説としては十分なのではなかろうか...

タイトル通り、70歳になったら30日以内に各種安楽死の方法を選んで死ななければいけない法案が可決され、施行を2年後に控えたお話 途中までは殺伐とした雰囲気で展開するけど、結末としては予定調和な感じ まぁ、社会問題をテーマにしたエンターテイメント小説としては十分なのではなかろうか とりあえず、実際にこんな法案は通らないのはわかってるけど、こんな思考実験は好きだ 社会保障費や医療費の増加、あとは若者の就職難等々様々な問題と課題は山積みな現状において 何か打開策として考えるのならばコンセプトとしてはそんなに悪手とは思えない 今後増え続ける高齢者に対してできる事は、自分で生活できる人は自分で生きていってもらう まだまだ社会貢献できるって人には社会貢献してもらえばいいし それで自分の望む社会に近づくならそれでよかろう 死にたい人は死なせてあげる選択肢くらいはあげてもいいのではなかろうかとも思うけど 実際にはそれができる人はそんなにいなさそう とりあえず家族が反対するだろうしね なかなかに人の死についての決定権は難しいものがあるよね あと、自分の身に置き換えて考えてみると じいちゃんは既に70越えなので死ななければいけない 両親もあと3年の命となるとかなりリアリティを帯びた危機感を感じる 確かに馬鹿げた法案だな ただ、自分に関して言えば、あと33年も生きれば十分じゃね?と思ってしまう まぁ、子供の頃は「人生なんてせいぜい30歳くらいまでが楽しくて、それ以降は仕事ばっかりで何もないんだから30くらいで死んでもいいんじゃないか?」とか思ってた時期もあったけど 今思えばまったく何もわかってなかったんだなぁ なので、今は「70くらいまで生きたら十分じゃね?」とか思ってても実際になったらそうは感じないんだろうね こう思えるようになったあたりは子供の頃から成長してるんだと実感

Posted byブクログ

2016/12/02

2016.12.02 全部が理想通りにいくから暗い設定だけど明るく感じるのだろう。 今の自分は七十歳死亡法案に大賛成だが、 それは人生を本当に楽しんでないからなのか? 老後の事は考えた事もないけど不安しかないからなのか? 親の老後に心配しかないからか… 考えさせられる一冊でし...

2016.12.02 全部が理想通りにいくから暗い設定だけど明るく感じるのだろう。 今の自分は七十歳死亡法案に大賛成だが、 それは人生を本当に楽しんでないからなのか? 老後の事は考えた事もないけど不安しかないからなのか? 親の老後に心配しかないからか… 考えさせられる一冊でした。

Posted byブクログ

2016/05/13

「七十歳死亡法案、可決」という斬新かつ過激なタイトルが示すように、そこから導き出される現在の社会問題について色々と考えさせられる作品。 かつての姨捨山と同じように七十歳で死ななければならないという法案によって、社会保障、高齢者と介護問題、そして、若者世代や家族の考え方が大きく変...

「七十歳死亡法案、可決」という斬新かつ過激なタイトルが示すように、そこから導き出される現在の社会問題について色々と考えさせられる作品。 かつての姨捨山と同じように七十歳で死ななければならないという法案によって、社会保障、高齢者と介護問題、そして、若者世代や家族の考え方が大きく変わっていく様が一般家庭の専業主婦を中心に描かれている。 この内容を読んで思い出したのが、約30年ほど前に義理の親の介護をテーマにした小説、有吉佐和子の「恍惚の人」だった。その当時、女性は家を守り、義理の親を介護するのは当たり前だといった風潮があったため、何か暗い雰囲気が作品から伝わってきたが、それに比べると大きく家族のあり方が変わったんだと感じた。 実際問題、何らしか高齢化については手を打たないと、日本が沈没していくようで怖い。

Posted byブクログ