1,800円以上の注文で送料無料

杏のふむふむ の商品レビュー

4.2

140件のお客様レビュー

  1. 5つ

    40

  2. 4つ

    59

  3. 3つ

    21

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/11/30

女優の杏さんが20代の頃に書いたエッセイ。 とても文才のある方で、きっと頭も良いんだろうなぁと思う。 歴女だそうで、文面だけ見ると少しオタク気質なところがありそうだが、やはりトップモデルさんはすごいなという章もあった。 仕事柄、さまざまな分野の人々と出会う機会も多いのであろう...

女優の杏さんが20代の頃に書いたエッセイ。 とても文才のある方で、きっと頭も良いんだろうなぁと思う。 歴女だそうで、文面だけ見ると少しオタク気質なところがありそうだが、やはりトップモデルさんはすごいなという章もあった。 仕事柄、さまざまな分野の人々と出会う機会も多いのであろう。そして、人との出会いをとても大切にされている様子も読んでいて感じた。 同世代として素敵な人だ!

Posted byブクログ

2020/08/17

先に、続編「杏のほろほろ」を読んだ後なので。。 あー、やっぱり、無意識に杏さんは、クランボルツの「計画された偶発性理論」(プランド・ハプンスタンス)を実践してるなー。。。と感じる。 ご本人に、その理論をやろうなどという気は毛頭なくとも、しっかりそれにのっている。 それは、杏さ...

先に、続編「杏のほろほろ」を読んだ後なので。。 あー、やっぱり、無意識に杏さんは、クランボルツの「計画された偶発性理論」(プランド・ハプンスタンス)を実践してるなー。。。と感じる。 ご本人に、その理論をやろうなどという気は毛頭なくとも、しっかりそれにのっている。 それは、杏さんの人柄、好奇心、生き方が実現しているのだろう。 やっぱりハンサムな彼女だな。。 そして、今回も。。 杏さんに影響されて、杏さんが紹介した本を「読みたいリスト」に入れる自分。。。(笑)

Posted byブクログ

2020/03/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

人との出会いをテーマに綴られたエッセイ。杏さんが結婚する前のことが語られている。 テレビドラマ「名前をなくした女神」の撮影について書かれた『ようこそ、ママ友地獄へ』では、モニターをチェックしたとき、子供といる自分の笑顔が柔らかく驚き、「ああ、私って、子供が好きだったんだぁ」と気づいたり、『投球ズバーンさん』では、子供の頃にリトルリーグに所属していたことを明かし、「いつか自分に子どもが生まれたら、親とのキャッチボールは必ずさせたい」と思ったりしているのだが、読んでいて、余計な雑念が頭の中を去来して困った。 巻末に収録されている文庫版書き下しの『後日談 ベラの授業』は、杏さんのお人柄がよく表れているエピソードだった。 今はただ、杏さん頑張れ!とエールを送りたい。 登山初心者の私としては、『穂高成人式』を興味深く読んだ。

Posted byブクログ

2020/01/25

読むほどに杏さんを好きになる。 仕事に向かう姿勢がすごく丁寧。 エネルギッシュでフットワークが軽い。 人を大切にする。筆まめ。 「ふむふむ」とどんどん吸収する。 興味をもったら突き詰める。 読書家。 イラストもかわいい。 謙虚。 これまでも素敵だなと思っていたけれど、憧れの女...

読むほどに杏さんを好きになる。 仕事に向かう姿勢がすごく丁寧。 エネルギッシュでフットワークが軽い。 人を大切にする。筆まめ。 「ふむふむ」とどんどん吸収する。 興味をもったら突き詰める。 読書家。 イラストもかわいい。 謙虚。 これまでも素敵だなと思っていたけれど、憧れの女性に変わりました。 ただ一点…。概要の「感動必至」はやめてほしい。そんな思いで杏さんは書いてないと思う。

Posted byブクログ

2019/08/13

寝る前に一つずつ読んでいたんだけど、誰かを腐すこともないし暗い話もない。 杏さんが『ふむふむ』と思うことをシンプルな言葉で書いていて心穏やかに読める。 好きなお話をあげていっとく。 弟ハリーのこと 陶芸とマタギの旅 穂高成人式 てつこさん 投球ズバーンさん フィレンツェラビリンス...

寝る前に一つずつ読んでいたんだけど、誰かを腐すこともないし暗い話もない。 杏さんが『ふむふむ』と思うことをシンプルな言葉で書いていて心穏やかに読める。 好きなお話をあげていっとく。 弟ハリーのこと 陶芸とマタギの旅 穂高成人式 てつこさん 投球ズバーンさん フィレンツェラビリンス 出会えなかった出会い 後日談ベラの授業 杏さん手書きのイラストが折々に書かれていてとても可愛いんだけど、その中でもほぁぁ!となったのが文楽と暖簾の章で描かれているイラストは是非見てほしい。 またエッセイ書いてほしいなぁ

Posted byブクログ

2019/05/31

前から出てるんだろうけど、意識が変わったせいか 最近やたらよく見るようになった気がする杏さんのエッセイ。 出会いをテーマにいろいろ語られてますが、 それぞれがとてもステキで、でも実は誰もが経験してるはずの ことなんだろうなぁと、ふと自分を振り返る一冊です。 「ふむふむ」と耳を傾け...

前から出てるんだろうけど、意識が変わったせいか 最近やたらよく見るようになった気がする杏さんのエッセイ。 出会いをテーマにいろいろ語られてますが、 それぞれがとてもステキで、でも実は誰もが経験してるはずの ことなんだろうなぁと、ふと自分を振り返る一冊です。 「ふむふむ」と耳を傾ける姿勢、イイですね♪ いいタイトルですw。

Posted byブクログ

2019/05/10

ずいぶん前に 「ちくま文庫」なんだなぁ と積読していた一冊 かなり石井光太さんの本を 読み進めている途中 ちょっと 一息つきたくて ひょいと手にしました これが いや なかなか素晴らしい 日常の出来事を これだけ軽やかに これだけしなやかに 読み易い上に その時の情景がまざ...

ずいぶん前に 「ちくま文庫」なんだなぁ と積読していた一冊 かなり石井光太さんの本を 読み進めている途中 ちょっと 一息つきたくて ひょいと手にしました これが いや なかなか素晴らしい 日常の出来事を これだけ軽やかに これだけしなやかに 読み易い上に その時の情景がまざまざと 浮かび上がってくる そんな文章を 綴られるのは なかなかのもの 結局、 石井さんのものより 早く 読み終えてしまいました

Posted byブクログ

2019/03/22

ふむふむ、と思いながら、のんびりと読めました。 BOOK BARのリスナーなのに、なかなか杏さんのエッセイを読むことができなかったけれど、読めてよかった。 『気分ほろほろ』と『BOOK BAR』も読みたいな。

Posted byブクログ

2019/03/14

ラジオ番組のBOOK BAR等で素の杏さんをステキだなと思い、本書を購入しました。基本的に自分の体験した事柄を感じたままに素直に書いている様に思うので、読むとそのまま杏さんの人柄に触れている様な感覚に陥りました。 特にモデル時代の苦労話は、成功の陰で大変だったんだなぁと勇気を貰え...

ラジオ番組のBOOK BAR等で素の杏さんをステキだなと思い、本書を購入しました。基本的に自分の体験した事柄を感じたままに素直に書いている様に思うので、読むとそのまま杏さんの人柄に触れている様な感覚に陥りました。 特にモデル時代の苦労話は、成功の陰で大変だったんだなぁと勇気を貰えた気がします。

Posted byブクログ

2019/02/09

杏みたいになりたいという思いから、読んでみた。実際に読んでみると、杏は読書家で歴史家。コツコツと丁寧に仕事をしていて、人との出会いを大事にしている素晴らしい生き方をしている人だと思った。自分は人間関係を雑にして、自分の周囲のことにしか目を向けずに、それに集中して生きているので、こ...

杏みたいになりたいという思いから、読んでみた。実際に読んでみると、杏は読書家で歴史家。コツコツと丁寧に仕事をしていて、人との出会いを大事にしている素晴らしい生き方をしている人だと思った。自分は人間関係を雑にして、自分の周囲のことにしか目を向けずに、それに集中して生きているので、この女性のようになりたいと感じた。 年が近いにも関わらず、彼女は私よりも多種多用な経験(文楽鑑賞、単身渡航して仕事を見つける、ゴルフ、野球、聖歌隊、奥穂高岳登山、などなど)をしているし、語彙力も豊富。本当に見習いたい。

Posted byブクログ