1,800円以上の注文で送料無料

本棚にもルールがある の商品レビュー

3.7

84件のお客様レビュー

  1. 5つ

    9

  2. 4つ

    36

  3. 3つ

    23

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2015/01/30

本棚は外付けできる脳。客観的に自分の過去現在を把握するのを助け、未来を写す鏡となる。 多読人は四色ペンもいいけど付箋の方がいいかも

Posted byブクログ

2015/01/29

社会人として、本棚をどのようにしたらいいか書かれている。 8割をキープ。 本の内容ごとに分けておく。 1ヶ月に1度は本棚を見直すなど。 なるほどと思えるところもあるが、これは作者だから出来ることでは…と思うところもあった。 とりあえずマネ出来るところから始めようと思う。

Posted byブクログ

2015/01/25

”人間には成長の伸びしろがあるべきなのと同じように、本棚には、新しい本が入る余地があるべきなのだ” 痛いところを突いてくる。まさにその通りだ。私の本棚は慢性的にスペースが足りておらず、心に余裕を持てていないのも事実だ。 また、もっている本を漫然と本棚に並べているだけでは、ダダ...

”人間には成長の伸びしろがあるべきなのと同じように、本棚には、新しい本が入る余地があるべきなのだ” 痛いところを突いてくる。まさにその通りだ。私の本棚は慢性的にスペースが足りておらず、心に余裕を持てていないのも事実だ。 また、もっている本を漫然と本棚に並べているだけでは、ダダンボールに保管しているのと機能的には同じだ。 著者が指摘するように、自分のイマジネーションを活発に膨らませるために、常に本棚を変化させていくことが大切だと感じた。 お気に入りの書店には、魅力的な本棚がある。それと同じことを自分の本棚でやれば良いのだ。

Posted byブクログ

2022/06/01

大上段から本棚の心得を諭される本。 本棚と書評はどちらも、「どの本を選ぶか」が重要である。それは内面的な成長もさることながら、周囲からどう見られるか、ということに大きく影響するからだ。どうですか、みなさん? 前半から中盤は、本棚づくりを通じた自己啓発か、というような趣...

大上段から本棚の心得を諭される本。 本棚と書評はどちらも、「どの本を選ぶか」が重要である。それは内面的な成長もさることながら、周囲からどう見られるか、ということに大きく影響するからだ。どうですか、みなさん? 前半から中盤は、本棚づくりを通じた自己啓発か、というような趣が強い。 しかし、確かにもっともな話が多い。本読みのみなさんなら、もうわかってる、ということも多いかもしれないが、あらためて指摘されることできちんと頭に残るものもある。 頭に残る、といえば、本の内容なんて、忘れていいんだ、ということも指摘されて安心。 「本棚に並べる本は勝負本のみ」「書評の内容ではなく本選びで個性を発揮する」。何でもやたらに読む、並べる、のでは魅力に欠けるのだろう。現実には何でも読んでいるわけではないし、なんでも読みます、という看板は、おろそうかなあ。 ところで本書の本筋ではないが、紹介されている本の表紙がイラストで描かれているのだけど、これがまたなんともよい。本の表紙のイラストで悦、なんて考えたこともなかった。やっぱり、物事の面白さは、思わぬところに転がっている。

Posted byブクログ

2015/01/24

本棚を週に一度は入れ替える 書評は他者に面白かったことを説明するために、1200~2000字程度で書く。構成は、「総括①→総括②→エピソード①→エピソード②→(感想)→著者→挿絵や装丁→想定読者→まとめ

Posted byブクログ

2015/01/19

本棚をきちんと考えて設置したいと考えていたところにこの本の存在を知ったので飛びつきました。知りたい内容が多く、一気に読み上げることができました。やっぱり本棚は人を表しますよね!堂々と見せられる本棚に憧れているので、理想に向けて突っ走るのみ!新鮮な本棚は整理したらできるので、メイン...

本棚をきちんと考えて設置したいと考えていたところにこの本の存在を知ったので飛びつきました。知りたい内容が多く、一気に読み上げることができました。やっぱり本棚は人を表しますよね!堂々と見せられる本棚に憧れているので、理想に向けて突っ走るのみ!新鮮な本棚は整理したらできるので、メインの本棚とタワーの本棚を今持っている本棚と合わせて熟考して本の整理をしたいです。問題は著者と違って、小説も漫画もメインの本棚に収めたいからその辺の折り合いを研究する必要があるんですよね。さてどうしよう。

Posted byブクログ

2015/01/18

読了後、早速本棚の余裕を作るために整理した。自身の成長の余白をとるために、本棚にも2割程度の空きスペースを取ることが重要とのこと。定期的な整理がよいそう。 1冊の本を読んだ後に書く文章として、書評、感想、記録を区別していきたいと感じた。ちなみに、書評は他者に面白かったことを説明...

読了後、早速本棚の余裕を作るために整理した。自身の成長の余白をとるために、本棚にも2割程度の空きスペースを取ることが重要とのこと。定期的な整理がよいそう。 1冊の本を読んだ後に書く文章として、書評、感想、記録を区別していきたいと感じた。ちなみに、書評は他者に面白かったことを説明するために、1200~2000字程度で書く。構成は、「総括①→総括②→エピソード①→エピソード②→(感想)→著者→挿絵や装丁→想定読者→まとめ」(p.199)とするのがコツとのこと。 料理で味の素は使用しないが、同社の図書館は興味深い。 http://www.syokubunka.or.jp/

Posted byブクログ

2019/01/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

【概要】 本好きの人がさらに本を読みたくなるための本。 本棚にルールを設けることで、過去の読んだ本の整理と、未来の読みたい本を意味のあるものにできる。 3分の1は本の買い方、書評の書き方が書いている。 【評価】 82点(本の読み方について一通り自分流を作った人がさらに本を読みたくなるようなときには非常にいい。書評を書く前にはぜひ読みたい) 【共有したい内容】 ・「読む本が新しくならず、本棚の中身がたとえば1年前とかわり映えしないようであれば、自分自身が過去1年間まるで成長していないことを意味する」 ・「書評に個人的な思い入れは不要だ。・・・ただ、面白いという事実だけを伝えることに全力を尽くすべきだ」 【悪いところ】 本を相当数読んだ人でないと、今必要な本以外のサイエンス等の話はまだ早いと思ってしまうかもしれない。 成毛さんの本棚のことだけで、他の本棚の事例がなく可能性が広がらない。 【どういう時に役に立つか】 本をもっと読みたいと思うとき 書評を書き始めるとき 【ターゲット】 書評を書くメンバー 入社2年目くらいになってから 【自由記述】 本棚で過去の自分を把握し、未来のなりたい自分になる。ということは共感できる。 その通りだと思う。 本棚を眺めるだけでも知の整理になる。 本の読み方についても、付箋を貼るという方法の提案をしているので、書き込みが苦手な人向けになっており、読み方の可能性は深まる。 ビジネス本以外を読む必要があるとき気にはさせてくれる。具体的な書評をみて、一つは読んでみたい。 HONZのサイトも改めてちゃんと見ようかなと思える。 書評については『』の役割など、具体的な記述があり非常に参考になる。 【合わせて読みたい】 本は10冊同時に読め 多読術 読書の技法

Posted byブクログ

2015/01/09

2015/01/08 新鮮な本棚、いつでも手に取れる場所 メインの本棚、面白く新しく情報量が多い タワーの本棚、辞書や名言集など 本に線は引かず、フィルムの付箋でマーキング 本を読みたい気持ちが増した

Posted byブクログ

2014/12/31

大晦日の空き時間を通じて、一日で読了。 HONZを通じて以前から気になっていた成毛さんの本をなんとか年内に読むことが出来ました。 読書好きの成毛さんの本への愛、そしてその本を納める本棚への考え方を深く知ることのできる一冊で、あっと言う間に読み終えることが出来ました。 そりゃ無...

大晦日の空き時間を通じて、一日で読了。 HONZを通じて以前から気になっていた成毛さんの本をなんとか年内に読むことが出来ました。 読書好きの成毛さんの本への愛、そしてその本を納める本棚への考え方を深く知ることのできる一冊で、あっと言う間に読み終えることが出来ました。 そりゃ無理だよなぁと思う記述もありましたが、同意できるところも多く、なかでもpp.179-180の付箋の貼り方および使用する具体的付箋の商品名は、まさに私が日頃使っているものと同じでしたので驚きました。 来年は、よりよい本と出合えるような気にさせる一冊でした。 付箋は20枚付きました。

Posted byブクログ