1,800円以上の注文で送料無料

火星の人 の商品レビュー

4.4

190件のお客様レビュー

  1. 5つ

    97

  2. 4つ

    51

  3. 3つ

    17

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2014/10/14

すんごい面白かった。 自己で火星に取り残されたたった独りの人間が、数々のトラブルを即興で解決しながらいかに生還しようとするのか。 勿論、その(多分)科学的展開のみならず、地味ながら、主人公の鉄面皮といって良い程の冷静さとユニークが魅力。 文章は、これは作者が上手いのか、訳者が上手...

すんごい面白かった。 自己で火星に取り残されたたった独りの人間が、数々のトラブルを即興で解決しながらいかに生還しようとするのか。 勿論、その(多分)科学的展開のみならず、地味ながら、主人公の鉄面皮といって良い程の冷静さとユニークが魅力。 文章は、これは作者が上手いのか、訳者が上手いのか。 元々ネットで公開されたこともあるのか、まったく、ブログでも読んでる感じだ。 ある意味むっちゃ地味だが、これは良い。

Posted byブクログ

2014/10/05

内容の大半が火星に残された主人公の残すログという形で書かれており、そこから見える主人公の性格がなんとも素晴らしく、どんどん読み進めてしまう。 絶望的な状況も茶化してしまえる彼は良い。 宇宙が好きな人にはお勧めしたい一冊でした。

Posted byブクログ

2014/09/29

素晴らしい!宇宙オタク! なおかつ想像力豊かな作者だから書き得た本。 冒険、スリル、ユーモア、そして人間愛に溢れた作品だ。

Posted byブクログ

2014/09/23

面白かった! 久々に、集中していっきに読み終えた。主人公がすごく魅力的な好青年なのが、おばちゃんはうれしい^^ しか~し、これまだ、物語の前半やんな。あと210日分読みたいなぁ。

Posted byブクログ

2014/09/23

久々のSF。飽きずに最後まで堪能。面白かった。 火星探査中にアクシデントでただ一人火星に取り残された主人公の苦闘を描いたもの。映画「アポロ13」を想像すると分りやすい。 前半は生存の為に、後半は生還の為に様々な問題をクリアする様が読みどころ。 サバイバル物の冒険小説が好きな...

久々のSF。飽きずに最後まで堪能。面白かった。 火星探査中にアクシデントでただ一人火星に取り残された主人公の苦闘を描いたもの。映画「アポロ13」を想像すると分りやすい。 前半は生存の為に、後半は生還の為に様々な問題をクリアする様が読みどころ。 サバイバル物の冒険小説が好きな方は是非どうぞ。

Posted byブクログ

2014/09/23

3度目の有人火星探査は、その6日目に発生した猛烈な火星砂嵐によりミッションを中止せざるを得なくなる。退避の最中、不運にも折れたアンテナが主人公マーク・ワトニーを襲う。砂嵐の中に姿を消したワトニー、脈拍ゼロを告げる生命信号。苦渋の決断で火星を去るクルー一行であったが…なんと、ワトニ...

3度目の有人火星探査は、その6日目に発生した猛烈な火星砂嵐によりミッションを中止せざるを得なくなる。退避の最中、不運にも折れたアンテナが主人公マーク・ワトニーを襲う。砂嵐の中に姿を消したワトニー、脈拍ゼロを告げる生命信号。苦渋の決断で火星を去るクルー一行であったが…なんと、ワトニーは生きていた。 本書は、奇跡的に一命を取り留めたワトニーが荒漠たる赤の惑星で、地球への生還に向けて生き延びる姿を描いた傑作ハードSFです。 おおんもろい!! 面白い理由を事細かに記してしまうと、反って面白くなくなってしまいそうですが、魅力は大きく2つ。 1つは、水、酸素、食料、その他もろもろの問題に対して、徹頭徹尾、科学的なアプローチを行っていること。これが、本書がハードSFと評される所以でしょうが、こんなにも読みやすいハードSFは中々ないだろうなぁ(といっても、その科学的な描写はほぼ理解できてません…)。物語は後半、ワトニーが砂塵風に直面するところ、「さすがにここは運頼りだよなぁ」と思っていたら、太陽光パネルの発電量により砂塵風の輪郭を測定する方法で問題を退ける姿をみて、「すっすげぇ」と思ったのは自分だけではないはず。「複雑きわまる問題と解決のひとつひとつを検討しているうちに、そうでなかったら気がつかなかった些細なディティールが、マークの解決しなければならない重大な問題になった。」とは、解説で引用される著者の言葉ですが、よくここまで思いつくもんだ… 魅力の2つ目は、ユーモアたっぷりなワトニーの造形。ぶっちゃけ、このユーモアのおかげで最後まで楽しめて読み進められたものです。 「いやもう、すこぶる順調!生きのびられる可能性が出てきたぞ」→次頁「最悪だ。もう死ぬ!」 「アイイイイイー!」 「委員会の連中全員に、おまえらの母親は娼婦だと伝えてください。」 「なにゆえディスコ!?」 うーん、すばらしい。20世紀FOXが映画化するみたいですが、頼むからこのユーモアさは削らないでおくれよ。 ワトニーの魅力をもうひとつ。ワトニーは幾度も「こりゃダメだ」な状況にぶち当たるわけですが、きまって次のようなフレーズを発します。 「状況はきのうほど絶望的ではないような気がしてきた」 「事態は見た目ほどひどくはなさそうだ」 「解決できそうな気がする」 これは、わが身を振り返ってみて、ちょっと考えさせられるぞ。こういうフレーズは、解決に向けて頭をフルに搾らないと出てこないだろうなぁ。これから意識していこう。 ところで、2012年8月に火星探査機キュリオシティが火星に到着し、アメリカのオバマ大統領が2030年代半ばまでに火星の有人探査を表明するなど、なんだか火星に対して拓けた話題が垣間見られる昨今なだけに、(本書のような事故は決して起こってほしくはありませんが)火星をテーマにした本が注目されるのは嬉しいことですね。

Posted byブクログ

2014/09/30

2014年に読んだ本で、文句なしに一番! 文系出身には、わかりにくい部分があるが、 物語の進行、生還に向けた段階にあわせて 次から次へと訪れる危機を知恵、知識と行動力で 乗り切っていく姿には手に汗握りっぱなし。 ドキドキしながらニヤニヤして、プっと吹く。 なぜなら火星に置き去りに...

2014年に読んだ本で、文句なしに一番! 文系出身には、わかりにくい部分があるが、 物語の進行、生還に向けた段階にあわせて 次から次へと訪れる危機を知恵、知識と行動力で 乗り切っていく姿には手に汗握りっぱなし。 ドキドキしながらニヤニヤして、プっと吹く。 なぜなら火星に置き去りにされた人間が 餓死、窒息死、事故死の危機にさらされながら (手を変え品を変え、火星が彼を殺そうとする中) 決して、悪ふざけでも、やけっぱちでもなく、 (ちょっとネタバレ含む) 「カブス、どうなってるかなあ?」 「ディスコですか。勘弁してくださいよ、船長」 「アイイイイイー!」 このユーモアというか茶目っ気、たまらなく魅力的。 なにより 「きみが打ち込んだ内容は全世界に生中継されている。」 に対する反応が最高。

Posted byブクログ

2014/09/17

おもしろかった!今年読んだ本の中で、間違いなくベスト5に入る。 主人公マークがとても好感が持てる人物なので、思わず応援したくなってしまう。 また、どんな状況に置かれていてもユーモアを忘れないので、シリアスになりすぎずに読んでいられる。 マークが実行するあれこれは、あくまでフィクシ...

おもしろかった!今年読んだ本の中で、間違いなくベスト5に入る。 主人公マークがとても好感が持てる人物なので、思わず応援したくなってしまう。 また、どんな状況に置かれていてもユーモアを忘れないので、シリアスになりすぎずに読んでいられる。 マークが実行するあれこれは、あくまでフィクションであることは理解しているけれど、科学的で説得力がある。

Posted byブクログ

2014/09/13

有人火星探査で事故にあい、火星に一人取り残されてしまう。 食料は?水は?空気は?あらゆる知識と技術を駆使して、あるときは農家、あるときは建設屋、あるときは運転手となって1年以上火星でサバイバルを続けるのです。 震災で水が少なくなって、頭も洗えない状態が続いて3日目、かゆいし気持...

有人火星探査で事故にあい、火星に一人取り残されてしまう。 食料は?水は?空気は?あらゆる知識と技術を駆使して、あるときは農家、あるときは建設屋、あるときは運転手となって1年以上火星でサバイバルを続けるのです。 震災で水が少なくなって、頭も洗えない状態が続いて3日目、かゆいし気持ち悪いし、心底嫌になったものですが、これが1年以上・・・こういうちょっとした不快感・ストレスがが積み重なって、ミスやパニックにつながってくるはずなのですが。訓練をつんだ宇宙飛行士といえども、ここまでいけるのかと思うほどユーモアたっぷりに生き延びていきます。 恐怖を感じるのは正しい状態、でもパニックにつなげてはいけない。正に生き延びる条件はこれに尽きるなぁ。 ディックだったら、発狂していく姿を描いていくんだろうなぁ、と思ってしまうのは最近PKDに侵されてきている証拠か・・・。 映画化の話も進んでいるそうで楽しみ。本当に監督はリドリー・スコット? 独特の青い光を火星でどのように使うのかも気になります。

Posted byブクログ

2014/09/11

火星にたった一人で取り残されたクルーのサバイバル。紛う方なきハードSFである。火星のロビンソン・クルーソーと表されていたが本当にピッタリの例えだ。 最初は食料を作るための土づくり。酸素を作って、水を作って……と生存のための地味な作業から始まる。過酷な条件の中でも健闘する主人公だ...

火星にたった一人で取り残されたクルーのサバイバル。紛う方なきハードSFである。火星のロビンソン・クルーソーと表されていたが本当にピッタリの例えだ。 最初は食料を作るための土づくり。酸素を作って、水を作って……と生存のための地味な作業から始まる。過酷な条件の中でも健闘する主人公だが成功と同じくらい次から次へと問題が起こりそれを解決していく。解決方法が凄いリアルというか科学的で、この物質が何リットルでこれがあるからこの物質は何リットルできて……とか、発生する熱量は何カロリーでとか、電力は何ワットできるからこれくらい賄えて……とこんなに具体的に数字を出して計算するシーンの多い小説はSFのジャンルを置いて他には存在しないだろう。というかSFの中でもこれくらい徹底している作品はあまり見かけないので、SFファンは「久々にハードなのが来たぞ……!」と興奮してしまうのである。 そしてそんな状況であるにも拘らず、主人公マークは非常にタフというか前向きでユーモアがある。マークの手記が基本の文章となるが、本当に軽妙な語り口である。割と序盤で地球側(というかNASAに)生存を確認され、以降は一人称となるマークの手記とNASAの面々を書く三人称視点が交互に書かれることになるが、巻末の解説にもある通りマ-クの語りのほうが圧倒的に魅力的。約580ページの厚い本だがどんどん読めた。 ネット上で無償公開で連載していたものを、まとめてキンドルに出したら三万五千以上ダウンロードされ、大手出版社から声がかかって製本化。20世紀フォックスが映画化の権利を取得……という経緯も面白い。ネット上での個人出版が容易になった時から、こういう人がどこかで現れると思っていたので、今までの出版業界では見つからなかったかもしれないタイプの作品を読めたことも含めて良かった。

Posted byブクログ