1,800円以上の注文で送料無料

大人のための読書の全技術 の商品レビュー

3.9

214件のお客様レビュー

  1. 5つ

    47

  2. 4つ

    87

  3. 3つ

    44

  4. 2つ

    7

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/06/21

読書は他人の人生経験から学んだ成功法、失敗法を入手できる、自分の引き出しが増える行為。 読書を自分の血肉とするには「誰かに要約して話す」アウトプットを意識した読書をすること。 筋肉を増やしたいからタンパク質を摂取するのと同じ。 人間がイマジネーションで楽しむ究極の遊び。 音...

読書は他人の人生経験から学んだ成功法、失敗法を入手できる、自分の引き出しが増える行為。 読書を自分の血肉とするには「誰かに要約して話す」アウトプットを意識した読書をすること。 筋肉を増やしたいからタンパク質を摂取するのと同じ。 人間がイマジネーションで楽しむ究極の遊び。 音読は体に染み込ませる有効な方法。 さらに書き写すことも有効である。 質問力は読書力。いかに本質を捉えるか、言葉を知っているか、ものごとの背景を掴めるか。 読書とは概念活用力を培うものである。 ミニチュアをミニチュア化、ボックスをボックス化など新しい見方を取り入れられる。 ハングリーであれ、愚かであれ。 他人の名言は自分の引き出しとなる。

Posted byブクログ

2024/04/20

 初めてこのような、読書の技術、本の読み方を題材にした本を読みました。 読了した今、私は娯楽的読書や、読むだけになっていたんだなぁと感じました。  本書は、読書をすることにはたくさんのメリットがあり、現代の社会人こそ多くの本を読むべきだ。というテーマに沿って、読書量の増やし方、...

 初めてこのような、読書の技術、本の読み方を題材にした本を読みました。 読了した今、私は娯楽的読書や、読むだけになっていたんだなぁと感じました。  本書は、読書をすることにはたくさんのメリットがあり、現代の社会人こそ多くの本を読むべきだ。というテーマに沿って、読書量の増やし方、速読の仕方、精読の仕方、アウトプットの仕方等が書いてあります。  私が、一番驚いたのは、本にはそれぞれ目的によって速読か精読かを分けて読むべきである。という考え方です。私は一冊一冊、しっかり読むぞ!というタイプだったので、情報を得るというだけならば速読の方が有効な場合もあるということに考えさせられました。  読書は人生という果てしない大海原を進むための羅針盤を手に入れるための作業である。という一文の通り、読書技術本を読んだことない方には、この本が羅針盤を手に入れやすくなるためのガイドになるのではないかとお薦めいたします。

Posted byブクログ

2024/02/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

人に本の内容を伝える、という仮目標を持って本を読むとのことなので。 前半に読書の意義や時間の作り方 後半に読書のやりかた(精読、速読の二種類) と三色ボールペンなど、補助の方法 があったように思う。読書しようと思った。

Posted byブクログ

2024/01/04

読書が知や教養の基盤となる、という著者の主張はこの本でも健在です。 娯楽のための読書と役に立つ読書を切り分け、精読と速読のバランスを調整することが効率の良い読書に繋がる。それを踏まえて、速読と精読それぞれのやり方について、さらに読書を通してのアウトプット法とおすすめの本リスト5...

読書が知や教養の基盤となる、という著者の主張はこの本でも健在です。 娯楽のための読書と役に立つ読書を切り分け、精読と速読のバランスを調整することが効率の良い読書に繋がる。それを踏まえて、速読と精読それぞれのやり方について、さらに読書を通してのアウトプット法とおすすめの本リスト50冊が掲載されています。 読書という世界に一歩深く踏み込んでみたい、そんな方におすすめの一冊です。

Posted byブクログ

2023/07/07

読書がいかに大切かを説いている一冊。 「こんな良いことがある、だから読まないといけない」、と言った流れで説いてくる。 私自身本著を読んで思ったのは、本の知識をインプットする為に本の読み方っていうのは意識するのは大事。でも何より本を読むという行為を楽しむことが1番大事ということ。 ...

読書がいかに大切かを説いている一冊。 「こんな良いことがある、だから読まないといけない」、と言った流れで説いてくる。 私自身本著を読んで思ったのは、本の知識をインプットする為に本の読み方っていうのは意識するのは大事。でも何より本を読むという行為を楽しむことが1番大事ということ。 読みやすいし本を読むモチベーションを上げるにはちょうど良い一冊。

Posted byブクログ

2023/05/24

読書が如何に社会人に必要かという事を力説しています。また、たくさん読むためのテクニックや習慣にも触れており、読書術としては現実的で取り入れやすいと思いました。また、随所におすすめの本が紹介されており、芋蔓的に読みたい本が増えたのが良かったです。 所々で上からの目線で本を読んでい...

読書が如何に社会人に必要かという事を力説しています。また、たくさん読むためのテクニックや習慣にも触れており、読書術としては現実的で取り入れやすいと思いました。また、随所におすすめの本が紹介されており、芋蔓的に読みたい本が増えたのが良かったです。 所々で上からの目線で本を読んでいない人を蔑む感じがしたのが残念でした。

Posted byブクログ

2023/04/22

知りたかった事が知れました。ありがとうございました。 あんまりにも「読書しましょう!」と書いてあるので、セールスっぽい印象を受けました。 でも内容はしっかり読書技術でしたし、勉強になりました。私は"ただ読んでいただけ"だなぁと。 古典の大事さも感じました。そ...

知りたかった事が知れました。ありがとうございました。 あんまりにも「読書しましょう!」と書いてあるので、セールスっぽい印象を受けました。 でも内容はしっかり読書技術でしたし、勉強になりました。私は"ただ読んでいただけ"だなぁと。 古典の大事さも感じました。そして、古典を読む事で、色んな作品の見方がガラッと変わるんだろうと思うとちょっとワクワクします。新書はあまり読まなかったのですが、積極的に読んでみたいと思います。

Posted byブクログ

2023/01/15

★手に取った理由 自分の趣味として生きるものを探したくて。読書を前向きに取り組めるかなと思ったから。 ★内容 重要な部分は太字になっていたり、様々な本が紹介されていてうれしい。 ★感じたこと 読書は知識を蓄えるための最良な手段であり、読書を土台として様々な力の育成に寄与できること...

★手に取った理由 自分の趣味として生きるものを探したくて。読書を前向きに取り組めるかなと思ったから。 ★内容 重要な部分は太字になっていたり、様々な本が紹介されていてうれしい。 ★感じたこと 読書は知識を蓄えるための最良な手段であり、読書を土台として様々な力の育成に寄与できることがわかった。まずは読む、たくさん読む。蓄えた知識がいずれつながり線となるように願う。

Posted byブクログ

2022/12/24

※以前に読んだ本の登録 ざっくりメモ 読書の大切さについてわかる本。そもそもの、目的に合った本の読み方や本の活用の仕方を学べ、参考になる。本というものは必ずしも1冊の本を頭から丁寧に読まないといけないわけではない、限りある時間の中で効率的に本から知識を得るためにどういった本の読...

※以前に読んだ本の登録 ざっくりメモ 読書の大切さについてわかる本。そもそもの、目的に合った本の読み方や本の活用の仕方を学べ、参考になる。本というものは必ずしも1冊の本を頭から丁寧に読まないといけないわけではない、限りある時間の中で効率的に本から知識を得るためにどういった本の読み方をするべきか、自分自身で考えることが大切である。

Posted byブクログ

2022/12/19

20180101 齋藤孝の本読みの極意。 先ずベースとしては、本を楽しみながら読むことであろう。 先人を私淑として学び、自分を刷新し続ける姿勢を鍛えたい。 ブックレファレンスの更新 仮説検証型の読み方が、自分の意見を深める技術であることを再認識。それ以外に技術があれば吸収。 ...

20180101 齋藤孝の本読みの極意。 先ずベースとしては、本を楽しみながら読むことであろう。 先人を私淑として学び、自分を刷新し続ける姿勢を鍛えたい。 ブックレファレンスの更新 仮説検証型の読み方が、自分の意見を深める技術であることを再認識。それ以外に技術があれば吸収。 アウトプットベース 教養→競争を勝ち抜くツール 読者の自分ルール ・電車では本を読む ・ご飯を食べながら本を読む ・読書友達を持つ ・精読と速読の本を読み分ける 速読のコツ ・目的と制限時間を設定 →目的は要約して他人に短時間で説明できること →制限時間はカフェ等、1時間で1冊読み終わる 精読のコツ ・音読 ・書き写す →音読も書き写しも、そのモチベーションとなるキーフレーズを見つける ・要約する際も引用する アウトプットのコツ ・コメント ・質問 ・自分の考え、仕事と結びつけて考える ・雑談のネタ ・概念を自分の言葉で捉える

Posted byブクログ