1,800円以上の注文で送料無料

大人のための読書の全技術 の商品レビュー

3.9

214件のお客様レビュー

  1. 5つ

    47

  2. 4つ

    87

  3. 3つ

    44

  4. 2つ

    7

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/10/23

冒頭にて、齋藤氏は、本書は、「誰よりもたくさんの本を、誰よりも精密に読み込み、すぐに仕事に応用できるようになる方法」のすべてを書いた本であると述べています。 気になった言葉は以下です。 ・まずは楽しむだけでいい。読書は修行ではない。 ・急激に変化していく現代社会では、もはや学...

冒頭にて、齋藤氏は、本書は、「誰よりもたくさんの本を、誰よりも精密に読み込み、すぐに仕事に応用できるようになる方法」のすべてを書いた本であると述べています。 気になった言葉は以下です。 ・まずは楽しむだけでいい。読書は修行ではない。 ・急激に変化していく現代社会では、もはや学生時代に身につけた知識は情報だけでは対処しきれなくなってきている。激しい競争にさらされる社会人のほうが、学生時代よりも高い水準の教養が求められている。 ・読書は自分を磨き、豊かに生きて行く力を与えてくれる。 ・読書とは、自分の頭ではなく、他人の頭で考えるということである。 ・読書によって得た情報や思考を、咀嚼し、自分の中で再構築していく。 ・いろいろな本に触れることで、身につけた知識、知性、教養がネットワークとなり、私たちの心を森のように豊かなものにしてくれる。 ・私淑する人物の本を揃えておくことは、敬愛する師匠ともに生活しているようなものです。 ・偶然手にした一冊だけの情報を鵜呑みにすることは非常に危険なこと、できるだけ多くの本を読み、様々な情報の中から、本当に正しいものを選び取る力身につけること ・古典には、時代を超えた真理、全世界に適用できる、身につける基礎教養がたくさん含まれている。 ・役に立つ読書とは、そこから得た情報や知識を実際に活用するための読書です。 ・より多くの本を読むためには、速読する本と、精読する本をきちんと選別して、効果化を図る  <速読> ①目を早く動かして読む ②必要な部分だけをピックアップして精読する    ・目次を読む    ・タイトルを確認し、帯、カバーに目を通す。目次、小見出しを目を通すことで、本全体の趣旨をつかむ    ・結論から読む    ・重要な部分から読む    ・キーワードを拾いながら、印をつけながら、読む  <精読> 内容を細かく吟味しつつ、丁寧に読むこと    ・音読をする    ・心の中で、声をだしながら読む    ・訳文をまずよみ、それから原文を音読する    ・暗唱したい部分をコピーして持ち歩く    ・一通り読んだら、速音読すを繰り返す    ・引用文を書き出して配列する、およその意味を併記する    ・筆写する ・論語曰く、「知るは好むにしかず、好むは、楽しむにしかず」 ・ブックリストを作る ・読書は一見何の役に立たないとおもっていも極めて役に立つことがある。役にたつ、立たないなんで当人にもわからないところが読書のおもしろさ。 ・あまりに難解な書については、読解書、解説書を読む。マンガ本もよい。 ・読書は、2通り。①自分が楽しむための読書 ②アウトプットを意識した読書 ・新しい情報を自分のものにするためにも、常に読書をして、自分のいる世界を広げていく ・新しい言葉をきちんと概念として捉えて、自分の言葉として使いこなせるようにする ・本を読んだら要約し、メモを書くこと繰り返す。 目次は、以下の通りです。 はじめに 序章 社会人にこそ、読書術が必要な理由 第1章 読書のライフスタイルを確立する 第2章 読書の量を増やす 第3章 読書の質を上げる 第4章 読書の幅を広げる 第5章 読書を武器にする 終章 社会人が詠んでおくべき50冊リスト おわりに

Posted byブクログ

2022/10/02

読書の大切さや技法などが記された本。加えて、読書の面白さについても語られている。「喜びは自らつくりだしたほうがおもしろいーー」と続く文章を目にした時、私は大きく首肯した。学生時代に好きな作家の小説を片っ端から購入して読んでいた頃を思い出した。そこに紡がれる文章から、自身の想像力で...

読書の大切さや技法などが記された本。加えて、読書の面白さについても語られている。「喜びは自らつくりだしたほうがおもしろいーー」と続く文章を目にした時、私は大きく首肯した。学生時代に好きな作家の小説を片っ端から購入して読んでいた頃を思い出した。そこに紡がれる文章から、自身の想像力で広がるあの世界観を楽しむのが好きだったんだ。色んなジャンルの書籍に触れ合う面白さを知ってから、小説を久しく読んでいなかったけれど、今度読んでみようかなってそう思えた。限られた時間の中で、読書の時間をこれからも設けていきたい。

Posted byブクログ

2022/08/27

 読書の重要性は理解しているものの、読んだ内容を忘れてしまったり、集中力が切れていたり、本の読み方について知りたいと思い手に取った一冊。  主に「速読」と「精読」に分かれており、それぞれの効果的な読書の方法を知ることができた。特に多くの時間は確保できない社会人にとっては、速読の考...

 読書の重要性は理解しているものの、読んだ内容を忘れてしまったり、集中力が切れていたり、本の読み方について知りたいと思い手に取った一冊。  主に「速読」と「精読」に分かれており、それぞれの効果的な読書の方法を知ることができた。特に多くの時間は確保できない社会人にとっては、速読の考え方(最後まで読み切れなくてもいい、キーワードだけ拾う等)を今後実践し、月の読書量を増やしていけるようにしたい。

Posted byブクログ

2022/05/14

・目次を熟読する ・「はじめに」と「終わりに」を読む ・重要となる章を読む(1章から読み始めない、かつ1章は導入なので対して重要ではないことが多い)

Posted byブクログ

2022/05/09

読書が続かないという友人にお勧めしようかと思って読んだ。 非常に読みやすい。  -1トピックの区切りが短い。 -目次を読めばほとんどの内容がわかる  -重要なところは太字になっている だが、ちょっと長いかなと思う。 網羅的に書いてあって良いのだが、あまり本を読まない人にとっては...

読書が続かないという友人にお勧めしようかと思って読んだ。 非常に読みやすい。  -1トピックの区切りが短い。 -目次を読めばほとんどの内容がわかる  -重要なところは太字になっている だが、ちょっと長いかなと思う。 網羅的に書いてあって良いのだが、あまり本を読まない人にとっては どこから実践しようかしら、となりそう。 また、この手の本を読んだことがある人にとってはほとんど目新しい内容というのはない。 個人的な読書方法としては、分かっちゃいるのだがつい荒くでも全部読み通してしまう。 特に新書やこの本のように目次がしっかりしている本については 目次に指を挟んで気になるところと行き来しながら読むのが良いかも。 2割読書ができるようになりたい。 概要 なぜ読書が必要か、ライフスタイルへの落とし込み方、 速読、精読、読書の成果の活用法 自分にとっての新しい点 ・音読-あまりやらないのでやってみよう ・呼吸法(3秒吸って15秒吐く)→集中力up ・フォーマット思考-こういうことを最近やってない 対象/誰に、タイトル/テーマ、狙い/なんのために、テキスト(素材)、キーワード(キーコンセプト)、段取り、仕込み(裏段取り/準備)

Posted byブクログ

2022/04/03

本を読む意味、方法、効果など、読書メソッドが盛りだくさんでした。 分厚い本ですが、文章が読みやすくスラスラ読むことがてまきました。 読書のモチベーション上げるのにはもってこいな一冊。

Posted byブクログ

2022/04/02

読書と勉強に対するモチベーションが上がる1冊。 人生という大海原を読書という羅針盤で渡る。 有名人や成功されている方の多くは本を読んでいるのだなと感じた。成功のヒントは読書にある。 読書を通して幅の広い人になりたい。 欧米では個性がないことは恥だとされ、発言を求められた時...

読書と勉強に対するモチベーションが上がる1冊。 人生という大海原を読書という羅針盤で渡る。 有名人や成功されている方の多くは本を読んでいるのだなと感じた。成功のヒントは読書にある。 読書を通して幅の広い人になりたい。 欧米では個性がないことは恥だとされ、発言を求められた時に自分らしい答えを出そうとする。一方、日本では個性をつぶす教育が行われたためか、皆と同じ答えを言おうとする。 今まで自分の興味のある分野の本しか読んでいなかったけれど、時間に余裕のある学生のうちに色んなジャンルの本を読んでおきたいと思った。

Posted byブクログ

2022/03/09

斎藤孝さんによる読書法。 氏が工夫して磨き上げた読書法が惜しみなく網羅されてます。このような本を参考に実践して、最終的には自分の読書法を完成させるしかないんだなあと感じました。 世に出てるハウツー本も、実践して自分に合った方法に昇華し、初めて意味を為すのかもしれません。 ...

斎藤孝さんによる読書法。 氏が工夫して磨き上げた読書法が惜しみなく網羅されてます。このような本を参考に実践して、最終的には自分の読書法を完成させるしかないんだなあと感じました。 世に出てるハウツー本も、実践して自分に合った方法に昇華し、初めて意味を為すのかもしれません。 書店で買った本は近くの喫茶店でさばいて天日干しにする、という考え方は面白かったですし、なるほどなあと思いました。 大きい書店なら喫茶コーナーが併設されていることも珍しくないので、実践できそうです。 (2014年12月30日読了 読書メーターのアカウントから転載)

Posted byブクログ

2022/02/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

図書館で借りた。読書について、更に知識が深まった。速読は冊数をこなし力をつけていく。内容を人に説明できるように中身を咀嚼して読む。偉大なる著者の言葉に触れることで、自分の思考力が高まり、強靭な精神力が鍛えられる。一冊の本を読めば確実に自分の中にひとつの点ができ、それを続けていれば、必ずやいつの日か点と点を結ぶことができる。 読書欲が高まった一冊だった。

Posted byブクログ

2022/01/30

大まかにまるっとまとめると、とにかく本を読みなさいということが何度も繰り返し書かれてあります。「素人がいきなり断崖絶壁のロッククライミングに挑戦してはいけない」と本書にあるように読みやすいものから地道にコツコツ読書を続けて慣らしていくことがまず必要である。速読などの技術はそれから...

大まかにまるっとまとめると、とにかく本を読みなさいということが何度も繰り返し書かれてあります。「素人がいきなり断崖絶壁のロッククライミングに挑戦してはいけない」と本書にあるように読みやすいものから地道にコツコツ読書を続けて慣らしていくことがまず必要である。速読などの技術はそれからの話。

Posted byブクログ