1,800円以上の注文で送料無料

頭に来てもアホとは戦うな! の商品レビュー

3.5

289件のお客様レビュー

  1. 5つ

    41

  2. 4つ

    85

  3. 3つ

    91

  4. 2つ

    32

  5. 1つ

    8

レビューを投稿

2020/10/02

#頭に来てもアホとは戦うな 読了 とても分かり易くて良い本だと思います♪ . 最初の方はタイトル通り、 「こんなアホいるよね?相手しなくてイイから。」 みたく、相手に対して指先が向いてる話なのですが、途中から指先は自分に向き始めます。 「そのアホは本当に何も分かってないのだろうか...

#頭に来てもアホとは戦うな 読了 とても分かり易くて良い本だと思います♪ . 最初の方はタイトル通り、 「こんなアホいるよね?相手しなくてイイから。」 みたく、相手に対して指先が向いてる話なのですが、途中から指先は自分に向き始めます。 「そのアホは本当に何も分かってないのだろうか? もしかしたら、全て承知した上でその行動をしてるのではないだろうか? だとしたら、それに気付けない自分の方がアホじゃないでしょうか?」 みたいな。 . つまり、題名よりもかなり深い所の話をしています。 完全に『孫子の兵法書』です。 マジで超オススメです。 お店に置いてますので、読んでみてください♪

Posted byブクログ

2020/09/28

後半の方が、なるほどなぁって思うところが多かった。 自分がコントロールできるものに力とエネルギーを集中すべき。他人の気持ちなんてコントロールできないんだから、自分がコントロールできないことに、あれこれ悩んだり心配したり、イライラしても仕方がない。人にどう思われようが、まわりに振り...

後半の方が、なるほどなぁって思うところが多かった。 自分がコントロールできるものに力とエネルギーを集中すべき。他人の気持ちなんてコントロールできないんだから、自分がコントロールできないことに、あれこれ悩んだり心配したり、イライラしても仕方がない。人にどう思われようが、まわりに振り回されて自分の人生を生きなかったら後悔するな。と改めて思った。 戦うべきはアホでもまわりの誰かでもなく、自分自身。

Posted byブクログ

2020/09/27

もう少し早く出会いたかったな。 菅義偉のこと書いてあって、なんか、先見の明がある?とおもってしまった。

Posted byブクログ

2020/09/27

書かれていることは至極真っ当。 迷っている人は良いかも。 読まなくても、こういう考えに自力で至る人は 多いと思う。

Posted byブクログ

2020/09/22

仕事で自分に対して嫌がらせや茶々を入れる人間に対し、いかにギャフンと言わせるかをずっと考えていたが、その時にイライラしている自分に気づいて思わず手に取った一冊。 仕掛ける奴にはいつか天罰が下るというような、私が求めていた勧善懲悪ストーリーではないが、そもそもそういったアホを相手に...

仕事で自分に対して嫌がらせや茶々を入れる人間に対し、いかにギャフンと言わせるかをずっと考えていたが、その時にイライラしている自分に気づいて思わず手に取った一冊。 仕掛ける奴にはいつか天罰が下るというような、私が求めていた勧善懲悪ストーリーではないが、そもそもそういったアホを相手にすることでイライラしたり、時間を無駄にし前進できていない自分を諫める内容が記されており、今の私に1番ふさわしいアドバイスだったと思う。 怒りは人の心を乱すし、自分の精神状態にもよろしくない。「怒ったら負け」という頭ではわかっている理論を、著者の実体験を交えてわかりやすく説いている良本。

Posted byブクログ

2020/08/15

最も心を打たれたエピソードは、ケアマッチング事業を起こし、時の人となった女性の話。 学生で二児の母となった彼女は子育てをしながら(…)アメリカのリベラルアーツカレッジで学んでいたが、その時に彼女のお父さんが心臓発作で倒れてしまった。親の介護をしながら子供の世話に追われて彼女は(…...

最も心を打たれたエピソードは、ケアマッチング事業を起こし、時の人となった女性の話。 学生で二児の母となった彼女は子育てをしながら(…)アメリカのリベラルアーツカレッジで学んでいたが、その時に彼女のお父さんが心臓発作で倒れてしまった。親の介護をしながら子供の世話に追われて彼女は(…)子供や親をケアしてくれる人を探し出せる術が限られていることに気づき ★本当にみずから「アホ」になれないと、ここまでのことは起こせないのだなあ。 是非是非、人待ちや交通機関待ち等、お暇な時に一読をお勧めしたい一冊である Day214

Posted byブクログ

2020/08/12

先日観た映画『なぜ君は総理大臣になれないのか』の小川淳也議員が政治家として出世していくには、まさに本書にあるテクニックを使っていくしかない・・・でもそれは時に彼の信念に反する・・・やはり彼のような“真人間”は政治家として成り上がれないものか。 なんてことを思った。

Posted byブクログ

2020/07/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

*苦手なヤツほど、徹底的に利用せよ。(1)相手の欲望を見抜き(2)腰を低くして、助けを求め(3)味方にする!目標がみるみる叶う最強の「人の動かし方」* 特に目新しい内容でもなく、著者の体験談がやや多いのが気になりますが、 『戦うべきなのは、”くよくよ悩む自分 ”、”腹を立てる自分”、そして”アホと戦う”なんてアホなことを考えてしまう自分のみ』 のフレーズがいい。標語にしてデスクに貼っておいてもいいくらい笑 まあ、本に書いてあることが全部出来れば苦労はないのですが、実際に怒っている時に読み返すとある程度は落ち着きそう。

Posted byブクログ

2020/07/01

この本の中で『処世術、ひとたらし術』、みたいな所は嫌いです・・・! 本にもある通り、他人はコントロールできないし、動かす、という発想自体がおこがましい。とはいえ、ひとたらし術みたいなことが書かれている矛盾さ。 本書に書かれているようなテクニックは、本質的には人には通用しない。通用...

この本の中で『処世術、ひとたらし術』、みたいな所は嫌いです・・・! 本にもある通り、他人はコントロールできないし、動かす、という発想自体がおこがましい。とはいえ、ひとたらし術みたいなことが書かれている矛盾さ。 本書に書かれているようなテクニックは、本質的には人には通用しない。通用できる関係ならそれまでの関係ということ。 でも、「向上心のもてるグループ」とか、「他者の人生を生きない」とか、何度聞いても、むしろ、何回も聞いたほうがいいようなフレーズは良いと思います! ↓備忘メモ アホとは、わざわざ闘ったり悩んだりする価値のない人間。特徴は暇なこと、あなたに関心があること 自分がコントロールできることだけに時間・エネルギーを集中すべき。 他人の気持ちはコントロールできない 成功体験があるとプライドを持ってしまう。そのプライドが等身大の自分を見ることを邪魔する 通過点を超えるたびに自信をつけることはいいが、調子に乗ってはいけない。 常に「通過点だ」「目標はこんなもんじゃない」と思う。 ☆「あいつは元気があっていい!」は基本的に無い。たいていの人は従順そうな人間が好き そもそも他人を動かす、という発想が上から目線 強気な心は奥底にしまって、自信があるからこそ、困った顔をして相手を巻き込んでいく 「ちゃんと見てくれている」なんて甘い。 「気づいていない」前提で、しっかりとPRすべき うまく立ち回ってるやつは憎む対象ではなく、学ぶ対象だ ☆人間の凄さは組織力、個体の力では猛獣や災害にかなわない。集団で知恵と力を発揮する オーストラリアの看護師の本「死ぬ瞬間の後悔」 ☆「他人の期待に応えようとするばかりでなく、自分が生きたいと思う人生を生きる勇気を持ちたかった」 好感度ばかり気にしている人より、一心不乱に頑張っている人に好感を覚える。 他人の気持ちはコントロールしようとすればするほど離れていく やる気がでないときは頑張っている他者を見て、モチベーションを高めるのはいい。 ただし自分の目的を達成するために相手を刺激として利用するだけ ☆自分の尻を叩いてくれる環境に自らを置くべきだ。 刺激的で向上心を芽生えさせてくれるようなグループ

Posted byブクログ

2020/07/03

人生は一度きり! 死ぬときは自分一人で死ぬ。だからこそ自分の人生に後悔のない生き方をすることが与えられた権利かもしれない。死ぬことを有限と考え自分が何をすべきか何をしたいのか持っているならそこに突き進むべきだし、ないなら目の前にあることを全力でやる。一番ダメなのは文句ばっかり言っ...

人生は一度きり! 死ぬときは自分一人で死ぬ。だからこそ自分の人生に後悔のない生き方をすることが与えられた権利かもしれない。死ぬことを有限と考え自分が何をすべきか何をしたいのか持っているならそこに突き進むべきだし、ないなら目の前にあることを全力でやる。一番ダメなのは文句ばっかり言ってなにも行動しないこと。自分が動けばなにかが見える。なにかが見えれば新たなアイデアがわく❗これからの厳しい時代、自分が幸せにそして関わった人にも幸せを運べるそんな楽しい人生を送りたい‼️人と接することを積極的に、なぜなら人間は影響を与え合う人間。会えば会うほど気づきが生まれる。ピンチとチャンスは表裏一体、であるならば常にチャンスと思い、攻めることを忘れない❗チャレンジする前向きな気持ちこそがこの先を生き抜く力、まだまだ人生残り半分やれることぜんぶやってやる❗

Posted byブクログ