1,800円以上の注文で送料無料

ワーカーズ・ダイジェスト の商品レビュー

3.7

72件のお客様レビュー

  1. 5つ

    8

  2. 4つ

    26

  3. 3つ

    23

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2014/07/21

ハッピーエンドでよかった。 表題作のワーカーズダイジェストもオノウエさんの不在も、現実の人間関係の憂さを思い出させてくるので、読んでて少し落ち込んでしまった。 重信が最初の方でつぶやくように、奈加子は孤独で、重信の方は孤独ではないのかもしれない。

Posted byブクログ

2014/07/20

茄子カレーに茄子トッピング、 意味がわからないと すぐ言う奴にろくな奴はいない。 佐藤さんと佐藤さんのお話。

Posted byブクログ

2014/07/20

以前読んだ作品同様コミカルで、登場人物達の自分へのつっこみ方が面白い。世界観はそのままに、以前感じていた読みづらさがなくなった感じ。文章のテンポとか、1篇目は名前漢字だったり。名前が意味を持ったから、この作品では漢字なだけだろうけど。 日々感じたことを把握し、面白い角度で切り取...

以前読んだ作品同様コミカルで、登場人物達の自分へのつっこみ方が面白い。世界観はそのままに、以前感じていた読みづらさがなくなった感じ。文章のテンポとか、1篇目は名前漢字だったり。名前が意味を持ったから、この作品では漢字なだけだろうけど。 日々感じたことを把握し、面白い角度で切り取って表現する会社の先輩に、日々を書き起こしてほしいなーと思ってしまった。ノンフィクションでそのまま面白い気がする。 この、自分へのつっこみスキル、上げたいわ。生きやすくなるに違いない。 引用 p90 「意味がわからない」とすぐに言うやつにろくな人間はいない

Posted byブクログ

2014/07/13

仕事上のあつれきや行き詰まり、職場での人間関係や、それより前から付き合いのある友人たちとの距離感など・・・周りがいろいろ変わってくる、30歳すぎのお話。 数年前には問題にすらならなかったようなことが、急にあらわになってくる感じ・・・なんとなく分かるなぁ。そのくせ自分自身はマンネリ...

仕事上のあつれきや行き詰まり、職場での人間関係や、それより前から付き合いのある友人たちとの距離感など・・・周りがいろいろ変わってくる、30歳すぎのお話。 数年前には問題にすらならなかったようなことが、急にあらわになってくる感じ・・・なんとなく分かるなぁ。そのくせ自分自身はマンネリな毎日を過ごしているような気がして。 いっそ残酷に思えるくらい等身大。恋の甘さがないところも妙にリアル。

Posted byブクログ

2014/07/13

実は3冊目の津村記久子。 じわじわ良いと感じられるようになったのは、 私がこの人の書く「普通の大人」に近付いてきたからかな。 この人のお話は無理がなくてよい。 だらだらと読んでいても飽きないし苦にならない。 ひとり酒のアテにちょうどいい、みたいな。 最後の佐藤さんたちにはほっこり...

実は3冊目の津村記久子。 じわじわ良いと感じられるようになったのは、 私がこの人の書く「普通の大人」に近付いてきたからかな。 この人のお話は無理がなくてよい。 だらだらと読んでいても飽きないし苦にならない。 ひとり酒のアテにちょうどいい、みたいな。 最後の佐藤さんたちにはほっこりした。 懐かしいなあ、中央公会堂。仕事でよう行った。 スパカツ食べたい。

Posted byブクログ

2014/07/13

久々に読んだ津村さんの作品。この人の作品はなんとも言えない余韻がある。 関西に住んでいた事のある人間には懐かしい地名や地名や店の名前が出てくるのも、嬉しい。 二つのお話ともに働く男女の誰もが送る日常と抱えるであろう心情を描写していて、あー、わかるなーと感じながら、淡々と読みす...

久々に読んだ津村さんの作品。この人の作品はなんとも言えない余韻がある。 関西に住んでいた事のある人間には懐かしい地名や地名や店の名前が出てくるのも、嬉しい。 二つのお話ともに働く男女の誰もが送る日常と抱えるであろう心情を描写していて、あー、わかるなーと感じながら、淡々と読みすすめた。 なんとも言えない終わり方が想像力をかきたてる。物足りなさもあるけど、何とも言えない爽やかさも残るそんな作品。 この人の作品は不思議だ。

Posted byブクログ

2014/07/16

働くのにちょっと疲れた男女のお話。 色恋ではなく、お年頃を超えた労働者への応援歌です。 茄子オン茄子カレー、気になりますよね。

Posted byブクログ

2014/07/09

薄い本だったのに読みづらい気がして時間かかったー。 ラストは良かったし、巻末にある益田リミさんの四コマ漫画もよくてちょっと元気でた。

Posted byブクログ

2014/07/08

バリキャリでもなく、腰掛けでもないフツーの勤め人を書いたら津村記久子は当代一。 めっちゃ幸せではないけど、そんなに不幸でもない。 平凡な毎日をどうにかこうにか生きてる私にはジーンとくる。 胃もたれ覚悟でスパカツ食べてみたい。

Posted byブクログ

2014/07/08

特別なことはなーんにも起こらない。 30代の毎日のあるある。 姓と生年月日が同じ男女が、たまたま出会って、再会する、という件に関しては特別かもしれないが、安易な恋愛に展開する結末でもなく、再会したところで締まっていて、とても良かった。 (いつ再会するのか楽しみに読み進めたのは...

特別なことはなーんにも起こらない。 30代の毎日のあるある。 姓と生年月日が同じ男女が、たまたま出会って、再会する、という件に関しては特別かもしれないが、安易な恋愛に展開する結末でもなく、再会したところで締まっていて、とても良かった。 (いつ再会するのか楽しみに読み進めたのは事実だが) 文章が読みやすくて好き。 描写が上手い…なんて上からだけど、表現が面白くて、クスリと笑えるところも多々あった。 織田作之助賞、すごい納得。 著者の初めて読んだ作品だが、他も是非読んでみたいと思わせるには充分な作品。

Posted byブクログ