1,800円以上の注文で送料無料

ピエタ の商品レビュー

3.9

95件のお客様レビュー

  1. 5つ

    21

  2. 4つ

    39

  3. 3つ

    19

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2023/07/27

キョンキョンのオススメかなんかで読もう読もうと思っていたものを何年か越しでようやく。 18世紀のヴェネツィア。作曲家ヴィヴァルディに関わった女性たちを力強く描く。慈善院出身のヴィヴァルディの教え子たち、娼婦、貴族の娘、妹たち。身分や境遇、時代、運命に翻弄されながらもそれぞれがそれ...

キョンキョンのオススメかなんかで読もう読もうと思っていたものを何年か越しでようやく。 18世紀のヴェネツィア。作曲家ヴィヴァルディに関わった女性たちを力強く描く。慈善院出身のヴィヴァルディの教え子たち、娼婦、貴族の娘、妹たち。身分や境遇、時代、運命に翻弄されながらもそれぞれがそれぞれの道を生きる。 暗いものを抱えながらも与えられた環境で逞しく己の道を生きる女性たちの姿に圧倒される。このタフさったら。芯の強さ。達観した信念を内に秘めているからかもしれない。覚悟というか。今の時代や自分との違いはきっと自分の人生を自分の責任で生きる覚悟かもしれない。

Posted byブクログ

2023/07/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

18世紀のヴェネツィアを舞台にしたお話。 まるでヴェネツィアにいるような気分になって読んだ。 ピエタという孤児院で育った女性が主人公で、外の世界を知りたいと思った彼女は偶然ある人と出会う。 その出会いによって物語が展開されていく。 それぞれ孤独であった女性たちのシスターフッドには胸打たれるものがある。 主人公のエミーリアが、家族と言うものに属したことがないというような描写があるのだが、確かに孤児院で育ち、大人になってから結婚をしなければ、生涯家族という関係性の中で生きることはないのだと、そのことを知って愕然とした。天涯孤独とはまさにそのことで、生まれてから死ぬまで家族が一人もいないということもあり得るということに驚くとともに今まで考えたこともなかったことに、愕然とした。 考えたこともなかったし、考えもつかないほど、家族がいるのが当たり前のことだと思っていた。 読み終えてから随分と時間が経ってしまったが、このように思い返してみるとこの物語から様々なメッセージを受け取っていたんだと気付いた。

Posted byブクログ

2023/07/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

明後日プロデュースのこの作品を観たいとチケットを取り、事前に読むのがいいのかどうかと迷いながらも読むことに。 配役はどうなるのかと思って読み始めたが、エミーリアがキョンキョンだろうとあたりを付けていたらやはりそう。 途中、彼女のこの作品の舞台化にかける思いも知ることになり、クラウディアとエミーリア、ヴェロニカの3人の絆を深めた夜の場面で一気に高揚して読み進んだ。 今、自分が置かれている状況、抱えている感情を大きく包み込んでくれる素晴らしい作品だった。 読んでよかった。この感動を胸に舞台を観る。 本多劇場でかつて小泉さんの作品を観た時、ものすごい空気に包まれて放心してしまい、会場を出てもしばらく会話ができなかった…苦しいほどに。 奇しくも今回の席は一番後ろの一番端っこ。いいんじゃないかなぁ。とても。 そんな気がしてならない。

Posted byブクログ

2023/07/17

小泉今日子さんがこの本を元にした舞台をやると知り積読になっていた本を思いだして読み始めた。ビバルディは小学校の校内放送で春夏秋冬が流れていたので、そのイメージのみで本人にまつわることは全く知らなかった。この本はビバルディの人生を深く語る本ではなく、彼が携わったピエタで育った音楽家...

小泉今日子さんがこの本を元にした舞台をやると知り積読になっていた本を思いだして読み始めた。ビバルディは小学校の校内放送で春夏秋冬が流れていたので、そのイメージのみで本人にまつわることは全く知らなかった。この本はビバルディの人生を深く語る本ではなく、彼が携わったピエタで育った音楽家の孤児目線でビバルディが残した幻の楽譜の捜索を通して作曲家や司祭とは異なる彼の側面を知るといったものかと。ヴェネツィアの裏の顔や歴史も描かれていて興味深かった。自分の知識は物事の表の一部でしかないんだなと思った。

Posted byブクログ

2023/07/17

文字で綴られた音楽 多くの小説の魅力は「構造的な美しさ」に依存している。 ナボコフやツヴァイクの作品はまさにその好例だと思う。 読者はその精緻に組み立てられた構造と仕掛けに酔い、読後感を味わう。 この作品の魅力はそれらとはまた異なる。 構造がまったく気にならず、まるで美...

文字で綴られた音楽 多くの小説の魅力は「構造的な美しさ」に依存している。 ナボコフやツヴァイクの作品はまさにその好例だと思う。 読者はその精緻に組み立てられた構造と仕掛けに酔い、読後感を味わう。 この作品の魅力はそれらとはまた異なる。 構造がまったく気にならず、まるで美しい旋律の鼻歌のように会話や情景がハーモニーを描く。 作品中、会話と情景描写、心理描写に切れ目がなく、流れる淸水を眺めているような気持ちになる 考えて見たらそうだろう。心の中では会話と思いと感情と風景がシンフォニーのように淡々と流れるのが人間だ。 時代の流れから取り残され、かといって弾かれるわけでもなく、徐々に下り坂を下っていくひとたちが主人公。 彼女達を動かしているのは、ノスタルジアのように見える。 でも、なんと美しいエンディングだろう。 幸せとは、毎日眺めている石垣の中、たったひとつの石つぶの中に、幼い自分が付けた傷を発見する事なのかもしれない。

Posted byブクログ

2024/04/27

ヴィヴァルディとピエタ慈善院、そこに縁ある娘たちが様々な思いや出会い、繋がりを紡ぎ出していく様が、切なくも美しくてあたたかい。 ヴィヴァルディの奏でた音楽が、その足跡が、水の都ヴェネツィアを、彼女らの人生を、そっと優しく包み込む。 読み終えた後、まるで一枚の絵画を観ていたような心...

ヴィヴァルディとピエタ慈善院、そこに縁ある娘たちが様々な思いや出会い、繋がりを紡ぎ出していく様が、切なくも美しくてあたたかい。 ヴィヴァルディの奏でた音楽が、その足跡が、水の都ヴェネツィアを、彼女らの人生を、そっと優しく包み込む。 読み終えた後、まるで一枚の絵画を観ていたような心地がする一冊。

Posted byブクログ

2023/07/06

登場人物の女性たち、みんながそれぞれにそれぞれの人生でヴィバルディに繋がってて、そして最後に楽譜の裏に書かれていた詩が、詩の内容からこれ以外考えられないくらいの形で出てくる。神に祝福された物語。 遠くで戦争、自分には関係ないと思っているヴェネチアの人々。歴史の流れの中で崩れていく...

登場人物の女性たち、みんながそれぞれにそれぞれの人生でヴィバルディに繋がってて、そして最後に楽譜の裏に書かれていた詩が、詩の内容からこれ以外考えられないくらいの形で出てくる。神に祝福された物語。 遠くで戦争、自分には関係ないと思っているヴェネチアの人々。歴史の流れの中で崩れていくヴェネチア共和国のあり様。今の日本の市民や政治家にも重なるような。 登場人物の誰に光を当てて読む?女性だけでなく、男性も。何度も読みたくなる。 何年にわたる話しなんだろう。主人公は最初すでにもうそんなに若くはない。でも最後まで読むと決して年寄りではなかったはず、なのに人生を達観しているような、それはピエタの娘だから?人生の終着が見えてきた頃でも、人との繋がりで人生には彩りや感動や、神の祝福がきっとあるんだ。

Posted byブクログ

2023/04/08

クラシックコンサートへ行く道中読むために購入しました。 スイスイ読めてファンタジーの世界に行ける本だと思います。夜寝る前の読書にピッタリでした。

Posted byブクログ

2023/03/08

大人の絵本のようでした。 その世界に入り込めるのが楽しかったです。 それぞれ皆自立した女性達の物語です。 キラキラした世界、ワクワクする気持ちが伝わってきます。入り込めて読めてしまいます。 けれども、ラストはちょっと切ないです。 そこがまた良いのですが。 日常から離れて浸りたい時...

大人の絵本のようでした。 その世界に入り込めるのが楽しかったです。 それぞれ皆自立した女性達の物語です。 キラキラした世界、ワクワクする気持ちが伝わってきます。入り込めて読めてしまいます。 けれども、ラストはちょっと切ないです。 そこがまた良いのですが。 日常から離れて浸りたい時にはこの本の世界に行きたくなります。

Posted byブクログ

2022/10/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

18世紀のヴェネチアにあった孤児院「ピエタ慈善院」、ここで音楽を指導していたのがかのヴィヴァルディ。そのヴィヴァルディがオーストリアウィーンで亡くなったことから物語が始まる。 主人公はピエタの事務方のエミーリア、現役の演奏家、貴族の娘、高級娼婦、薬屋の妻…教え娘たちがヴィヴァルディの失われた譜面を探していく中での交流や、日々の生活を描写する。 凋落するヴェネチアと比例するように運営が苦しくなっていくピエタの描写、次第に行き詰まる雰囲気の中、楽譜の謎が解けた時に、重苦しさが一挙に吹き飛ぶような感動のクライマックスを迎える! むすめたちよ、よりよく生きよ! ゴンドラに乗って舵主の口ずさむカルツォーネを聞きたくなってしまった。ゴンドラなんて遊園地のそれ以外乗ったこともないのだが…。

Posted byブクログ