女子高生サヤカが学んだ「1万人に1人」の勉強法 の商品レビュー
高校の教員をしていますが、何箇所かをコピーして学年集会で配りました。 受験勉強あるいは何かをやらなくてはと感じている生徒にとっては「心に刺さる」ものがあったと確信してます。 感銘を受けてすぐ始めるか、そのうちと思って忘れてしまうか、それが人生の分かれ道になるのだろうと思います。た...
高校の教員をしていますが、何箇所かをコピーして学年集会で配りました。 受験勉強あるいは何かをやらなくてはと感じている生徒にとっては「心に刺さる」ものがあったと確信してます。 感銘を受けてすぐ始めるか、そのうちと思って忘れてしまうか、それが人生の分かれ道になるのだろうと思います。ただ、どちらが幸せかはまた別の話。あくまでどちらの生き方をしたいかの話です。 人間的成長とは「自律心」である……それが、私の感じたことです。
Posted by
「継続の大切さ」を口酸っぱく言われる本。 対話形式で、なぜ学ぶのか・頭が良いとはどういうことかなどに答えている。 その中で何度も言うのが「己を律して、苦しいことを継続する」である。 自分自身に甘くしすぎていると思うなら、読むべきである。今からずっと継続していこうという気持ちに...
「継続の大切さ」を口酸っぱく言われる本。 対話形式で、なぜ学ぶのか・頭が良いとはどういうことかなどに答えている。 その中で何度も言うのが「己を律して、苦しいことを継続する」である。 自分自身に甘くしすぎていると思うなら、読むべきである。今からずっと継続していこうという気持ちになった。
Posted by
人生に大切な3つのこと!!! ①目標に向かってやり抜く継続力×絶対になるんだという情熱⇒根拠のある自信 ②自分と異なるタイプの人間、苦手なことに対して面白がる ③『和して同ぜず』(主体的に生きる) 自分のやりたいこと、ならねばならないことに、もっと努力と情熱を注がなけばならない...
人生に大切な3つのこと!!! ①目標に向かってやり抜く継続力×絶対になるんだという情熱⇒根拠のある自信 ②自分と異なるタイプの人間、苦手なことに対して面白がる ③『和して同ぜず』(主体的に生きる) 自分のやりたいこと、ならねばならないことに、もっと努力と情熱を注がなけばならないと思った。私は今まで色々なことに手を出し、中途半端になることが多かった。なので、やることを絞り、全力投球する! よく働き、たくさん本を読み、できるだけ自炊する。
Posted by
人が生きる、その中で身につけておくと良い考え方や思考の一端が学べる本。 筆者自身が受刑者であり、末文でも懐疑心の中でやり取りをしたという事が書かれている。 実際、「偉そうに何を」という人も居るかとは思う ただ、個人的には。 犯した罪の云々はあくまで本人の思考の範疇であり、外部...
人が生きる、その中で身につけておくと良い考え方や思考の一端が学べる本。 筆者自身が受刑者であり、末文でも懐疑心の中でやり取りをしたという事が書かれている。 実際、「偉そうに何を」という人も居るかとは思う ただ、個人的には。 犯した罪の云々はあくまで本人の思考の範疇であり、外部者である私にその意味や今の行動の意義を問う権利は当然無く、むしろ誰もその意志を決める術を持たないと考えている。 従って、そういった点は重視せずに本感想は書く。 素晴らしい内容だと感じた。文通相手が高校生・中学生相手なこともあってか非常に分かりやすく、砕かれた順序で話して下さっているので理解もしやすかった。 自分に自信を持てない人や、何か失敗をした人に凄く刺さる一冊なのでは無いかと感じている(私自身がそうだ)。 こうなってはいけない…でも、こうあるといいのではないか?という思考の提示の中で、ともすれば我々大人は書内で否定されている行動を取っているのでは無いだろうか。 この事実を冷静に受け止め、本書の通りと考えて軌道修正をするか、諦めるかで大きくその後の人生が変わるのではないかと感じた。 大人になれば変わるのは難しいとはあったものの、無理だとは言ってないですから。 大人にはリソース面で優位な点もあるでしょう。逆に時間は無いかもしれませんが…それでも、人は変われるということを。それに必要なことが何かを1視点として教えてくれる良書でした。
Posted by
『99.99%の人間は自分に甘いのです』 継続することの大切さを再確認。 なんで勉強するの? 学校の勉強なんか社会に出て役に立つの? ふわっとしてて 全く伝わらなかった 私の言いたいことを 的確に 分かりやすく でも深く 書いてくれてる本 学生時代の私と彼女たちに読...
『99.99%の人間は自分に甘いのです』 継続することの大切さを再確認。 なんで勉強するの? 学校の勉強なんか社会に出て役に立つの? ふわっとしてて 全く伝わらなかった 私の言いたいことを 的確に 分かりやすく でも深く 書いてくれてる本 学生時代の私と彼女たちに読ませてやりたい
Posted by
人を殺して刑務所に服役仲の囚人と一般主婦、その娘の女子高生との文通。 どうすれば成績が上がるの?がメインの質問だったが、その回答には人生で大切なものばかりであった。 何事も実行するのは容易く、継続する事が難しい。結果というものは始めたてには目に見えて出るが、途中で伸び悩むもの。そ...
人を殺して刑務所に服役仲の囚人と一般主婦、その娘の女子高生との文通。 どうすれば成績が上がるの?がメインの質問だったが、その回答には人生で大切なものばかりであった。 何事も実行するのは容易く、継続する事が難しい。結果というものは始めたてには目に見えて出るが、途中で伸び悩むもの。そこで諦める人が多い。向き不向きはあろうが分析もせずに才能がないと諦める。 どんな時でもなりたいではなく[なっている!]と思い込み、継続する事が大切。 ・犯罪者との文通は普通は嫌がるが、彼は刑務所内の空き時間3時間を使い、月に200〜300の読者をしたり、執筆したりと自己研磨に励む。非常に反省しており、一生この刑務所から出ないと心に決めている。文面も穏やかで非常に人間味溢れていた。
Posted by
サヤカ(高校生)と、ヒロキ(中学生) は、著者との文通で勉強法や続けることの大切さ などを学びます。 ヒロキくんのケンカの仕方 の質問が微笑ましかったです。
Posted by
『勉強すること』の本質、考え方、とても大切だなと思う。 まぁ勉強に限らず、何事も本質を考えないといけないね。 自分の子供にも読ませてあげたい。
Posted by
実際にあった殺人犯と女子高生、男子中学生の文通の話。それだけ見ると、どうなんかと思ったけど、受刑者である大和さんの言葉はどうして、真実をまっすぐ伝えてくる。
Posted by
若いうちの苦労は買ってでもしろ。と言いますが、若いうちに身につけるべき苦労は「頑張ること」「やり抜くこと」なのかもしれないと、この本を通して学びました。 頑張り方を知り、やり抜く喜びを知った人が、大人になってから、ここぞというときに力を発揮できる人なのだと思います。 苦労を苦労...
若いうちの苦労は買ってでもしろ。と言いますが、若いうちに身につけるべき苦労は「頑張ること」「やり抜くこと」なのかもしれないと、この本を通して学びました。 頑張り方を知り、やり抜く喜びを知った人が、大人になってから、ここぞというときに力を発揮できる人なのだと思います。 苦労を苦労だと思っているうちは、大変だけれども、苦労だとも思わずに淡々とやり続けることができるように、どんなことでも、やると決めたことはやりきる。これは、なかなかできることではありません。 それがつまり、1万人に一人の勉強法なのでしょう。 無期懲役囚のみたっちゃんと、高校生と中学生の兄弟との手紙のやり取りを通じて、二人の若者の成長を促していくストーリー。 もし、みたっちゃんに「無期懲役囚」という肩書きがなかったら、この手紙のやり取りを僕はどう捉えるだろうと考えながら読みました。 自分に厳しく、最高に効率の高い方法で勉強し続けることを教えるみたっちゃん。 その励ましと、的確なアドバイスにより、成績を上げ、勉強だけでなく、生き方もたくましく変化していく兄弟。 けれど、私が自分や自分の子どもに同じことをさせたいかというと、やや疑問。 犯罪者というフィルターを通してではなく、生きるということに対する考え方のギャップの問題です。 その理由は、みたっちゃんは、「どんなことも」一生懸命やり続けるから。 私は、失敗してもいい。がんばれないときはがんばらなくてもいい。ぐらいの余裕があった方が、いいパフォーマンスができると思うし、失敗したときの復活が早いと考えています。 長い人生、調子の好不調もあるし、心身の健康の問題もあるし、どんなときも完璧を求めたら疲れるし、辛くなる。 ただ、ずーっとダラダラと過ごすのは嫌。 だから、頑張れる力や、やりきる力を習慣として、あるいは基礎体力として身につけるのはすごく大切です。 最後に、一番素敵だなと思ったフレーズを。 ーー桜は自分が咲くこと、花をつけることを知り、そのときが来れば加減もせず、力むこともなく、すべきことを淡々としています。 誰かが見ていようと、見ていまいと自らがやることを黙ってやる。そんな生き方、取り組み方ができたらいあなあと、いつも考えています。ーー いいですね。 私も桜のように生きていけたらいいなぁと思いました。
Posted by