1,800円以上の注文で送料無料

蔵書の苦しみ の商品レビュー

3.7

46件のお客様レビュー

  1. 5つ

    8

  2. 4つ

    13

  3. 3つ

    15

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2014/04/29

文筆業という職業柄もあいまって、多数の蔵書を誇りせっかくの自宅地下室の書庫も迷宮状態の著者が書く、「蔵書論」。 著者自身があとがきで書いているように、本書は「蔵書の苦しみ」をさんざん味わいながらも、いつまで経っても蔵書との本格的な別れの道を選ぶことができない自分自身への言い聞か...

文筆業という職業柄もあいまって、多数の蔵書を誇りせっかくの自宅地下室の書庫も迷宮状態の著者が書く、「蔵書論」。 著者自身があとがきで書いているように、本書は「蔵書の苦しみ」をさんざん味わいながらも、いつまで経っても蔵書との本格的な別れの道を選ぶことができない自分自身への言い聞かせの書でもある。 本が家を破壊する、保管には金がかかる、火事で燃えてしまっても平然としている蔵書家もいる、多すぎる蔵書はかえって機能的でない・・・ などなど、蔵書が多すぎることのデメリットを、様々な実例を引きながら面白おかしく書き連ねているが、 結局のところ、本書執筆時点で著者が処分できた本は全体の5~7%くらいで、それどころか自分で思っていたより蔵書が多かったことを誇らしげでもある。 三つ子の魂百までというやつで、この人はたぶん死ぬまでこのままだろう。 そして、この本を読んで蔵書あるあるに共感しまくっている自分も。

Posted byブクログ

2014/04/10

本が溢れかえっている我が家からすると、前半の蔵書家のインタビューは身につまされる。 整理に関する実用的な書と思いきや、本を溜め込んでしまうという業を突きつけられる。

Posted byブクログ

2014/03/02

2013年8月10日 2刷、カバスレ、帯なし 蔵書は健全で賢明でなければならない! 2014年2月28日鈴鹿白子BF

Posted byブクログ

2014/03/01

2万冊を超える蔵書に苦しみ続けている著者が至った蔵書の理想とは? 古今の蔵書家の本が足の踏み場もないほど増えていった過程や蔵書による苦しみの実例を引きつつ、「自分の血肉と化した500冊があれば」とし、最後の手段として「1人古本市」を開いて思い切った処分をすることを勧めるものの、自...

2万冊を超える蔵書に苦しみ続けている著者が至った蔵書の理想とは? 古今の蔵書家の本が足の踏み場もないほど増えていった過程や蔵書による苦しみの実例を引きつつ、「自分の血肉と化した500冊があれば」とし、最後の手段として「1人古本市」を開いて思い切った処分をすることを勧めるものの、自炊(電子書籍)やトランクルーム、図書館も抜本的な解決にはならず、結局は本が増えてしまうことを愚痴って言い訳して、でも減らさなければと自らに言い聞かせる感じに終始。たいした悟りは開けず。 ただ、古書にハマって読みもしないのに毎月何十冊も買ってしまう人やコレクターに比べると多少は本棚からあふれて床に積まれていても自分はまだまだ健全な方かと・・・薬よりむしろ安心材料になってしまったような。

Posted byブクログ

2014/02/07

感想はブログでどうぞ http://takotakora.at.webry.info/201402/article_3.html

Posted byブクログ

2018/10/31

本の処分は、スペースの問題だけでなく、自分に必要なものを見極めて新陳代謝をはかり、知的生産を滞りなく行うことにつながる。必要な本がすぐ手に届くところにあるのが理想。 著者は2011年春に2000冊処分したが。しかし、効果がなかったため、秋には古本屋に欲しい本を持って行ってもらっ...

本の処分は、スペースの問題だけでなく、自分に必要なものを見極めて新陳代謝をはかり、知的生産を滞りなく行うことにつながる。必要な本がすぐ手に届くところにあるのが理想。 著者は2011年春に2000冊処分したが。しかし、効果がなかったため、秋には古本屋に欲しい本を持って行ってもらった。西荻窪の音羽館に売った本は1200冊ほどで、40万円になった。 「退屈男」こと関田正史氏が自らに課したスローガン、蔵書を段ボールに入れないこと、背表紙を可視化することは、もっともだ。 作家の吉田健一は、書棚には500冊の本があれば十分というのが口癖だった。篠田一士は「読書の楽しみ」で、3度、4度と読み返すことができる本を1冊でも多く持っている人こそ、正しい意味での読書かであると書いている。 出版社の羽鳥書店社長が、往来堂に毎日のように通って買い続け増えすぎた蔵書を、古書ほうろうにバックアップしてもらい、一人古本市を催した。著者も3日間の一人古本市を催して3000冊近くを処分した。

Posted byブクログ

2014/01/30

自室の本棚を整理する必要に迫られる中、つい手にした本。自分とはまるで桁違いの本狂いたちの生態。どう考えても一生かけても読み切れない量の本を持ちながらも買うことを止められない。本を買うのに忙しくて読む暇が無いなんていう本末転倒ぶり。幸いそこまで病気は進行していないのだが、それにつけ...

自室の本棚を整理する必要に迫られる中、つい手にした本。自分とはまるで桁違いの本狂いたちの生態。どう考えても一生かけても読み切れない量の本を持ちながらも買うことを止められない。本を買うのに忙しくて読む暇が無いなんていう本末転倒ぶり。幸いそこまで病気は進行していないのだが、それにつけてもスペースの欲しさよ…。

Posted byブクログ

2015/09/21

集める本の数がものすごい。 すごい話がたくさん出てくる。 夢中になれるものを持つってうらやましいなあと思うが、大変そう… 私はそんなに本自体には愛着はないなあ。 電子書籍より紙の本の方が好きだけど。

Posted byブクログ

2013/12/16

タイトルの通り。 苦しみまくっている人々のものすごい話たくさん。 自分も悩みを持っているが、ここに出てきている人たちの 桁は違う。 あるマンガ評論家の自宅から搬送された書籍は、段ボール箱で 4500箱!! 著者は自分の蔵書を自分で古本屋を一日だけ開いて 処分してしまったが、こ...

タイトルの通り。 苦しみまくっている人々のものすごい話たくさん。 自分も悩みを持っているが、ここに出てきている人たちの 桁は違う。 あるマンガ評論家の自宅から搬送された書籍は、段ボール箱で 4500箱!! 著者は自分の蔵書を自分で古本屋を一日だけ開いて 処分してしまったが、これも画期的な処分方法かも。 (第三者に古本屋として展示する本を選んでもらっているときの、 著者の葛藤が何とも言えずわかる感じ)。 今の古本の高値の作者は、後藤明生、田中小実昌、小沼丹など だそうです。 本好きは、是非!

Posted byブクログ

2013/11/03

人ごととは思えない。結局のところ本を処理する方法はひとり古本市しかないということであろう。しかしいろいろな人の助けで古本市を開いても結局本棚10棚分しか処分できないということはかなしいことである。  自炊かKindlしかないということか。

Posted byブクログ