1,800円以上の注文で送料無料

リライト の商品レビュー

3.4

84件のお客様レビュー

  1. 5つ

    9

  2. 4つ

    28

  3. 3つ

    29

  4. 2つ

    10

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2024/01/24

読み解くのが難解なうえに、大雑把なSFでした。 ええぇっ⁉️ というエンディングが癖になるのでしょうか?

Posted byブクログ

2023/11/13

読んでいるとだんだん違和感に気づき始める感覚が楽しかったです。 大まかな真相はわかったものの、言葉がこんがらがって自分では説明できませんが、きっとあのカラオケボックスにいた人たちも同じ気分なんだろうなと思いました。 理不尽SFというカテゴリーに納得でした。

Posted byブクログ

2023/08/25
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

さくさく読めたし、面白い。しかし、パラドックスという言葉で落ちがうやむやになっている気がする。タイムリープものの落ちは難しい。過去は改竄できない縛りの中、理屈はあっているのか?理不尽SFでも理屈は正しくないと膝を叩けない。 以下 ネタバレと矛盾点の考察  旧校舎の瓦礫から見つかった保彦は一人。それ以外の保彦はどうなった?  崩れる瞬間に過去にタイムリープした?  でも病院のあと、銘々にフォロー会話しているから、  未来にショートタイムリープ?  茂は保彦と同時にタイムリープしていた?そうしないと、それぞれの保彦に  次の動きを伝えられない。あれ?タイムリープは保彦以外5秒では?  2002年に自分が表れない理由はリライトされたから?   友恵が本の中身を知ったとしても、未来が書き換わる必要は無いのでは?  唯一の理由が同窓会へ出席させるためというのは苦しい。  そもそも過去は改竄できないというタイムリープもののルールを破っている。  リライトされたのに、リライトする前の記憶(未来に5秒だけ行ったじぶん)  はあるのも変だよね? 本書が正しいタイムリープものになるには ・保彦はクラス全員の古い携帯電話を充電されて稼働できる新品にすり替え。持ち去られたあと、古い電話を同じ場所に置いておく。クラス全員は携帯電話が持ち去られていないと思い込み、歴史が改竄されたと勘違いしてクラス会に全員参加。桜井さんと長谷川さんは保彦が用意した携帯を持ち帰るが、滞在時間が5秒の為自分が死んでいることには気づかなかった。運悪く?室井君だけはじぶんが死んでいるのに気づいてしまった。 こうすれば、リライトされたようだが、実は歴史は改竄されていないと思いますがいかが?

Posted byブクログ

2023/06/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

こういうSFっぽいミステリ?久々に読んだので、ページをめくる手が止まらなかった。だが、いかんせん種明かしが難しい。結局どゆこと?ってなった。あと、いくら未来の技術発達してても記憶を変える道具とか、何でもアリなのはどうなのかな…

Posted byブクログ

2023/06/05

「SF史上最悪のパラドックス」という触れ込みは間違っていなかったです。 ページを進めるごとに違和感を感じつつも読み進めて、ページを行ったり来たりして人物名を確認して読み進めて、徐々に、徐々に空気が変わってラストは一気読み不可避。 このパターンは予想してなかったです。 卵が先か...

「SF史上最悪のパラドックス」という触れ込みは間違っていなかったです。 ページを進めるごとに違和感を感じつつも読み進めて、ページを行ったり来たりして人物名を確認して読み進めて、徐々に、徐々に空気が変わってラストは一気読み不可避。 このパターンは予想してなかったです。 卵が先か、鶏が先か、そんなことはどうでもいい。とにかく最後はそうなってしまう。わかってしまう。最悪の辻褄合わせ。えげつないタイムパラドックス。 最後の最後に笑うのは誰なのだろう?

Posted byブクログ

2023/05/07

もう何年も繰り返し読み続けています。 いろんな方の考察やレビューもみました。 妻にも読ませて感想を聞きました。 最近やっと理解してきました。 そんな本です。 難解ですが、スルメみたいな本です。 私が証明しています。

Posted byブクログ

2023/01/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

バッドエンド版時をかける少女と呼ばれる作品。 おかしいことは割とすぐに気づくが、最後まで読むとかなり難解になる。こんなに軽い読み口で書かれてるのに難解SFとは騙された。読み終わるまでは1時間くらい。 考察サイトを見て時間軸や登場人物などをまとめないとわけわからんですね。 一読後は、凄くロジカルに書いてるんだろうなという雰囲気を感じるだけで終わった。

Posted byブクログ

2022/01/08

2022/01/08 読み進めていくうちにあれ?てようわからんようになってきて,終わりの種明かしでさらにあれ?てようわからんくなった笑笑 タイムリープ、タイムパラドクス系は難しい… けど、物語自体、読んでるとハラハラというより少しずつゾワゾワと、解らないことへの恐怖が迫ってくる...

2022/01/08 読み進めていくうちにあれ?てようわからんようになってきて,終わりの種明かしでさらにあれ?てようわからんくなった笑笑 タイムリープ、タイムパラドクス系は難しい… けど、物語自体、読んでるとハラハラというより少しずつゾワゾワと、解らないことへの恐怖が迫ってくる感じがして、2時間半でどんどん読み進めてしまった。勢いがあったなー なんか、スッキリというよりはかなしい気持ちで読み終わってしまった。

Posted byブクログ

2021/06/14

タイムリープもの。前半はいろいろな名前が入り乱れるので、何だかよくわからないまま読み進めていた。 かと言って後半になったらよくわかったかというと、そうでもなく(笑)。タイムパラドックスは難しいな。 展開は面白くて、後半は一気読み。でもラストは唐突に終わった感じで、『ここで終わ...

タイムリープもの。前半はいろいろな名前が入り乱れるので、何だかよくわからないまま読み進めていた。 かと言って後半になったらよくわかったかというと、そうでもなく(笑)。タイムパラドックスは難しいな。 展開は面白くて、後半は一気読み。でもラストは唐突に終わった感じで、『ここで終わるの!?』と思ってしまった。どうやら4部作みたいだから、続編に続くってことなのかな。 ざっと読み返してみて『そういうことか』と大体は理解したものの、ちょっとおかしく感じる記述もあって、そこはよくわからない。全作読めばわかるんだろうか。 80ページ なくなちゃった→なくなっちゃった

Posted byブクログ

2021/05/30

何だか勢いに圧されて、一気読み、だったし楽しかった、けど、終わってみて振り返って、何だかなぁって気持ち。たぶん、クラスの女子たちに感情移入しちゃったせい(笑)

Posted byブクログ