1,800円以上の注文で送料無料

ビブリオバトル の商品レビュー

3.8

88件のお客様レビュー

  1. 5つ

    17

  2. 4つ

    26

  3. 3つ

    23

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2015/03/23

 好きな本を持ち寄ってそれを推薦する5分のプレゼンを行い、それを競い合って一番を決めるというビブリオバトルの考案者による案内書である。世間に横溢する出版物はすでに読書歴を共有することが困難であることを示している。このゲームは自分の知らなかった本と出会うきっかけを与えてくれるという...

 好きな本を持ち寄ってそれを推薦する5分のプレゼンを行い、それを競い合って一番を決めるというビブリオバトルの考案者による案内書である。世間に横溢する出版物はすでに読書歴を共有することが困難であることを示している。このゲームは自分の知らなかった本と出会うきっかけを与えてくれるという点で興味深い。  本書のサブタイトルが「本を知り人を知る書評ゲーム」であることが端的に示すように、筆者はこのゲームを通して人と人との深いコミュニケーションを図ってもいる。学術的な評論ではなく、アドリブを含めた5分間のパフォーマンスを軸としたのも、より人間的な要素を引き出す工夫になっている。  実は私は読書活動推進策の一つとして中学生にビブリオバトルを紹介することを考えている。これを完成させるためには、まずは自由に自分の意見を表現できる雰囲気をつくらなくてはならない。本書は京都大学などの大学生や院生といった「大人」の例が大半であるが、中等教育に導入するためにはそれなりの下地づくりも欠かせないと思った。

Posted byブクログ

2014/11/13

読書好きであったが、本を使った「ビブリオバトル」なるものが旭日とは知らなかった。興味を抱き読んでみる。 各々が好きな本をアピールして、その発表を聞いて読みたくなった本一位を決めるもの。なるほど、発表、ディスカッション等の練習にもなるし楽しそうだな。 小学校高学年位からできるそうな...

読書好きであったが、本を使った「ビブリオバトル」なるものが旭日とは知らなかった。興味を抱き読んでみる。 各々が好きな本をアピールして、その発表を聞いて読みたくなった本一位を決めるもの。なるほど、発表、ディスカッション等の練習にもなるし楽しそうだな。 小学校高学年位からできるそうな。 ルール、一連の流れを説明すれば充分だと思うが、本にするためか、意義や歴史など蛇足的な文章が多く読みにくい部分も。 ・小学校高学年位から参戦できる ・有名な本よりあまり知られていない本の方が勝てやすい 【公式ルール】 1.発表参加者が読んで面白いと思った本を持って集まる。 2.順番に一人5分間で本を紹介する。 3.それぞれの発表の後に参加者全員でその発表に関するディスカッションを2~3分行う。 4.全ての発表が終了した後に「どの本が一番読みたくなったか?」を基準とした投票を参加者全員一票で行い、最多票を集めたものを『チャンプ本』とする。

Posted byブクログ

2014/11/02

ビブリオバトル。 私は知らなかったのですが、最近各方面で普及が進んでいる書評を題材にしたゲームの事で、そのルールは ・参加者は持ち時間5分でおすすめ本のプレゼンを行う ・プレゼン後、2~3分程度の質疑応答 ・すべての参加者のプレゼンが終われば、投票にてもっとも読みたいと思った本...

ビブリオバトル。 私は知らなかったのですが、最近各方面で普及が進んでいる書評を題材にしたゲームの事で、そのルールは ・参加者は持ち時間5分でおすすめ本のプレゼンを行う ・プレゼン後、2~3分程度の質疑応答 ・すべての参加者のプレゼンが終われば、投票にてもっとも読みたいと思った本、チャンプ本を選出する と言う簡単なものです。 本書は、このビブリオバトル考案者その人によって執筆されたビブリオバトル解説本で、ルール解説やビブリオバトルが誕生した経緯、その後の普及過程、 そして、ビブリオバトルを行う事によってどの様な効果が期待できるのか等が記されています。 冒頭で述べた通り、私はビブリオバトルの事を知らず、その存在は本書によって初めて知りました。 しかし、例えば公立図書館や書店でのビブリオバトルの開催の他、東京都後援でビブリオバトル首都決戦なるビブリオバトルの全国大会も開催されたとの事で、正直、「知らぬ間にこんなに普及していたのか・・・」と驚くことしきりです。 尚、ゲームだけあってルールは厳守。 プレゼンの持ち時間5分を過ぎると、例え途中であっても容赦なく打ち切られますし、また時間を余らせてプレゼンを終えることも出来ません。 その場合には、何とかして空き時間を埋めなくてはいけないとの事です。 ビブリオバトルは楽しんで行うものだと思いますが、しかしあえてそのメリットを考えてみると、 自分のお気に入りの本を5分間で売り込む。 チャンプ本に選ばれれば良し、選ばれなかった場合には、チャンプ本に選ばれた本のプレゼンと自分のプレゼンと比べ、自分のプレゼンを客観視できる。 また、他の参加者のプレゼンを通し、この人、こんな事が好きだったのか等と相手の意外な側面を知る事ができ、相互理解に役立つ。 等となり、結構自己啓発や人間関係の円滑化に役立ちそうですね。 機会があれば、ちょっと参加してみるのも良さそうです。 ちなみに著者によれば、書籍の中身を消化し、それを5分間のプレゼンに作り替えるビブリオバトルには漫画・アニメの世界ではよくある二次創作的な側面もあるとの事で、その点も興味深い所です。

Posted byブクログ

2014/10/14

おもしろかった!!実例がラノベ調で挟まれてるからイメージしやすい。 しかし勉強会のネタ探しが原点とは恐れ入りました、、こんな院生生活送りたかったです 楽しく素人らしく、でも相手をみながら好きなことを伝えるってのは面白いもんだなあ、と ぜひやりたくなっちゃった 実は生徒がやりたいや...

おもしろかった!!実例がラノベ調で挟まれてるからイメージしやすい。 しかし勉強会のネタ探しが原点とは恐れ入りました、、こんな院生生活送りたかったです 楽しく素人らしく、でも相手をみながら好きなことを伝えるってのは面白いもんだなあ、と ぜひやりたくなっちゃった 実は生徒がやりたいやりたい言うから、いっちょ勉強するか、と思って読み始めたけどわたしも参加したくなったわ やろーっと

Posted byブクログ

2014/09/28

とにかく早くビブリオバトルがやりたくなった。そこで、1か月後の祝日にやろうと思って企画することにした。職場で、子どもたちや保護者や講師たちも巻き込んでできればよい。それとは別に、自宅でもやってみたい。近所の人たちを誘って、ビブリオバトル×ホームパーティー、大人だけ?子どもも入れる...

とにかく早くビブリオバトルがやりたくなった。そこで、1か月後の祝日にやろうと思って企画することにした。職場で、子どもたちや保護者や講師たちも巻き込んでできればよい。それとは別に、自宅でもやってみたい。近所の人たちを誘って、ビブリオバトル×ホームパーティー、大人だけ?子どもも入れる?何かシバリを付けようか?初回はとりあえずフリーでいいか。数年前、齋藤孝さんの偏愛マップを持ち寄って飲み会をしようと提案したことがあったが、誰も乗ってこなかった。近所に本好きが何人かいるから、今度はうまくいくかもしれない。だいたい私自身がコミュニケーションが苦手で、2、3人の中なら話ができるが、5、6人になると聞き役に回ってしまう。10人以上とかになると、隣の人と2人で話したりはできるのだけれど。盛り上げたり、誰とでも気軽にできる共通の話題の持ち合わせがない。即興で臨機応変に話をするのが苦手というのもある。このビブリオバトルなら、自分の好きな本をある程度事前に考えて紹介できるからうまくいきそうだ。そのあとの、質問タイムなどでは上手に話せないかもしれないけど、5分内で熱く語れるはず。自分がいっぱい出せそうな気がする。やってみたい。でも、他ですごいことやってる人がたくさんいそうなのでその様子も勉強しないといけないなあ。YouTubeも見てみよう。 久しぶりの図書館で偶然見つけました。なぜ見逃していたのだろう。出版された当初、名前を知らなかったからだと思う。半年ほど前の新聞紙上で初めて出会い、その後、ブックカフェで実際に見た。最近なぜしてないのだろう。

Posted byブクログ

2014/09/15

簡単なルールでだれでも始められるビブリオバトルですが、輪読会の欠点を補う形で作られたなど、経緯を知るとなるほど!と思います。

Posted byブクログ

2014/09/10

【つながる読書、ビブリオバトルの魅力とは?】おすすめの一冊を持ち合い、本の魅力を紹介しあう書評ゲーム「ビブリオバトル」。ネット時代の新たな本と人との出会いを提案する。

Posted byブクログ

2014/09/01

やってみたいなぁ。 この本をよんで、思っていたよりもハードルは高くないと思えた。 更に、思っていたよりも色んなメリットがありそうだと。 いいな。多くの人に本で楽しんでもらう仕掛け。

Posted byブクログ

2014/08/19

巷で話題のビブリオバトルの概要を一冊にまとめたもの。 そもそも、ビブリオバトルとはなにか。一言で言えば、「本を紹介するプレゼン大会」といえる。 何より、ビブリオバトルのルールは非常にシンプル。 ・お気に入りの本を持参する ・順番に一人5分で紹介する!(+2~3分のディスカッショ...

巷で話題のビブリオバトルの概要を一冊にまとめたもの。 そもそも、ビブリオバトルとはなにか。一言で言えば、「本を紹介するプレゼン大会」といえる。 何より、ビブリオバトルのルールは非常にシンプル。 ・お気に入りの本を持参する ・順番に一人5分で紹介する!(+2~3分のディスカッション) ・「どの本を一番読みたくなったか?」で投票を行い チャンプ本を決める プレゼン力も上がるし、みんなでワイワイ話して楽しめるなと思った。個人的にはこれを機会にやってみたいと思う。

Posted byブクログ

2014/07/09

「ビブリオバトル」自体を知らなかったんですがタイトルに惹かれて読んでみた。 「本を通して人を知る」というのはホントに素晴らしい発想だと思う。私も本棚見れば友達になれそうか分かる。 ビブリオバトルは面白そうではあるが参加してそこで面白そうと思った本を読む時間が世の中の人にはあるのだ...

「ビブリオバトル」自体を知らなかったんですがタイトルに惹かれて読んでみた。 「本を通して人を知る」というのはホントに素晴らしい発想だと思う。私も本棚見れば友達になれそうか分かる。 ビブリオバトルは面白そうではあるが参加してそこで面白そうと思った本を読む時間が世の中の人にはあるのだろうか? 暇人の私でも年200冊程度でいくら頑張っても300冊は読めない現状を考えると、個人的にはビブリオバトルに参加するのは難しい。 「面白かったよ」の一言だけで回って来る本を読むのが会話が少なくて一番ホッとするかも。

Posted byブクログ