なぜゴッホは貧乏で、ピカソは金持ちだったのか? の商品レビュー
自分にとって価値とは何か。お金はその中でどこにいるのか、それを理解しろ、著者のいいたいことは、その一点、だと思う。著者にとっては、お金は何かを埋めるパテであると。 タイトルはピカソとゴッホだけど、どちらも、特にゴッホはほとんど出てこない。ピカソがどのように価値を最大化するために努...
自分にとって価値とは何か。お金はその中でどこにいるのか、それを理解しろ、著者のいいたいことは、その一点、だと思う。著者にとっては、お金は何かを埋めるパテであると。 タイトルはピカソとゴッホだけど、どちらも、特にゴッホはほとんど出てこない。ピカソがどのように価値を最大化するために努力したか、という話はちょっと出ているが…。ようするにタイトルはパテやな(違うか)。じゃあタイトルに騙されたかというと、そうではなくて、価値の捉え方次第でアップもダウンもあるでよ、という話。冒頭のピカソの話だけでいいかな、僕ぁ…。
Posted by
「カネは怠惰の原因であり、搾取の結果である」「カネは可能性の原因であり、貢献の結果である」という著者の父の言葉や、仕事をしないサラリーマンは会社から給料というの名の生活保護費をもらってるだけとか、面白い言葉が並んでいるが、カネについて結構マジメに考察・分析している真摯な本だと思う...
「カネは怠惰の原因であり、搾取の結果である」「カネは可能性の原因であり、貢献の結果である」という著者の父の言葉や、仕事をしないサラリーマンは会社から給料というの名の生活保護費をもらってるだけとか、面白い言葉が並んでいるが、カネについて結構マジメに考察・分析している真摯な本だと思う。図表もわかりやすい。カネがカネを生むマネーゲームの無意味さはピラミッド構造からはみ出しているという説明により明解になっている。 著者の考える「カネのない世界」は夢みたいな話かもしれないが、今後いろんなモノが余りまくって、ネットが発達していけば、価値や信用に基づく物々交換やサービス交換というのはある程度は実現可能な世界であるとは思う。納税もないしマネー経済は縮小するんだろうが、だからと言ってそれが不幸な世界というわけでもないだろうし。
Posted by
著者も書いているけど、 これは「生き方」の本だな。 中にあるGiftは http://gift2friends.com/ web上の地域流通通貨システムみたいだ。 一人ひとりが生き方を変えれば、社会が変わる! 狭いエゴを満足させる単なる「ビジネス本」に留まらない良書。
Posted by
お金について説明し、お金が今後のどの様に人、組織に影響するかを記載した一冊です。その影響によって「情けは人のためにならず」他人にしたことが自分に返ってくることをシステム的に説明しています。 クロスオーバー:東進ハイスクールの林修著「いつやるか?今でしょ!」で長銀(日本長期信用銀...
お金について説明し、お金が今後のどの様に人、組織に影響するかを記載した一冊です。その影響によって「情けは人のためにならず」他人にしたことが自分に返ってくることをシステム的に説明しています。 クロスオーバー:東進ハイスクールの林修著「いつやるか?今でしょ!」で長銀(日本長期信用銀行)に勤めていました。 「勘」で辞めたとあります。 本書ではこの長銀の買収劇が書かれております。 ウィキペディアでは具体的な金額までは書かれておりません。
Posted by
ごく読みやすい本で、ネットの言説ではよく見かける点も多いところもあるんだけど、たまに驚くべき考察と、エッジの効いた言葉がある。 一言で言うならば資産運用本であるがその資産はmoneyでなく「信用」と「価値」の運用本といったところだろうか。。 「信用」は一気にレバリッジをかけるわ...
ごく読みやすい本で、ネットの言説ではよく見かける点も多いところもあるんだけど、たまに驚くべき考察と、エッジの効いた言葉がある。 一言で言うならば資産運用本であるがその資産はmoneyでなく「信用」と「価値」の運用本といったところだろうか。。 「信用」は一気にレバリッジをかけるわけにもいかず、コツコツと積んでいくしかないものだ。失敗は生きている以上避けられないが、人間性の失敗については取り返しがつかない。そんな事も考えた。
Posted by
たまにはビジネス本も読もうと本屋でウロウロしてたら、偶然目に入った一冊。まずタイトルが秀逸。表紙だけでやられた感じ。中身もクレジット(信用)のこと、国家資本主義から信用主義社会へ今変わろうとしていることなどわかりやすく説明してくれてる。現状に悩むサラリーマンにとって参考になるので...
たまにはビジネス本も読もうと本屋でウロウロしてたら、偶然目に入った一冊。まずタイトルが秀逸。表紙だけでやられた感じ。中身もクレジット(信用)のこと、国家資本主義から信用主義社会へ今変わろうとしていることなどわかりやすく説明してくれてる。現状に悩むサラリーマンにとって参考になるのでは。。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
なぜゴッホは金持ちで、ピカソは金持ちであったか、この辺の説明はあまりない。 この内容に関連させて、主に作者のお金の考え方が記されている。 ちなみに、ゴッホがお金について本質を見極め、活用するセンスがあったからということにまとめられる。 この本では、金融の世界に携わってきた作者ならではのお金の価値観が書かれている。シロートの私では、残念ながら1回では深くは理解できなかった。最終的には信用が重要ってことはわかったが。 その中で、世界3層構造、国家、企業、個人間の紐帯とに例えている。 企業が国家から飛び立とうとしていること、SNSが個人間を強固にし国家に相当するものを作り上げるという考えは新鮮で勉強になった。 また、日本人がゴッホに近く、お金に対して無知であることに警鐘を鳴らしている。 お金の5つのステップ、使う、ためる、稼ぐ、殖やす、流すのうち、後者二つができていない。 全体的に新たな視点からの考え方で面白かった。 その他、メモ。 ・「心を満たすお金」だけでなく「心をコントロールする意思」との両方がそろって初めて、人は幸せになる。 ・金融は数融になる ・世界GDPのトップ100のうち4割以上が企業が占める。ポイントカードは企業通貨である。
Posted by
貨幣とは、資本とは、そして「信用」とは? 資本主義の荒波に揉まれ翻弄されてきた若き起業家による新しいけどわかりやすい未来の資本主義論。
Posted by
モノの価値について深く考えさせられる。資本主義経済は終わり信用主義経済が始まっていると肌で私も感じています。本当に共感する部分が多く、 心が突き動かされた。全ての価値がお金に変換されているが、そもそもお金が重要なのではなく、価値を生み出せる人が重要である。
Posted by