1,800円以上の注文で送料無料

ガソリン生活 の商品レビュー

4

511件のお客様レビュー

  1. 5つ

    130

  2. 4つ

    204

  3. 3つ

    113

  4. 2つ

    15

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2024/06/03

日常や事件などが車目線で描かれていた。 人には分からない車同士の会話が終始平和的でテンポも良かった。 大事に物を扱いたいと思わされました。

Posted byブクログ

2024/05/12

帰省中に何気なく手に取って読み出した本。 これ、面白い。好き。 デミオには乗ったことないけれど、仙台の町を運転していた身としては、出てくる地名もしかり。車の車種にも好感を覚えた。何より、車同士が会話している設定や、二輪車とは相通じないところとか興味深い。出会えて良かった。

Posted byブクログ

2024/04/20

車が主な語り手で、もどかしくもあるが面白い目線で新鮮だった。 車たちの中で語り継がれる話やことわざだったり、タイヤが4個以上の車と電車は話せるがタイヤが2個の自転車とは言語が違ったり。 この車達の会話を人間に伝えられたらすぐに事件解決できるのに! 頭の切れる大人びた10歳の享の機...

車が主な語り手で、もどかしくもあるが面白い目線で新鮮だった。 車たちの中で語り継がれる話やことわざだったり、タイヤが4個以上の車と電車は話せるがタイヤが2個の自転車とは言語が違ったり。 この車達の会話を人間に伝えられたらすぐに事件解決できるのに! 頭の切れる大人びた10歳の享の機転と推理も素晴らしかった。 私も車目線で過ごしてみよう。

Posted byブクログ

2024/03/24
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

車側からしたら自転車の言葉は理解できないという設定が面白かった。この本を読んでから自分の車をもっと大切に乗っていこう思った。エピローグの話が微笑ましかった。

Posted byブクログ

2024/03/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

おすすめ、超おすすめ。というか、こういう作品大好きって感じです。 伊坂さんが描く車社会が現実なら楽しそうだなと思いました。コンテナの数を数えるのがご利益につながるとか、自転車とは意思疎通できず、車界では車輪が多い方が知性があるとか伊坂さんワールド全開です。 『人間のやることの99%は失敗する』『パーソン・オブ・ザ・イヤー』極端な名言や、 理不尽な嫌なことはできるだけ、少ない方がいいでしょなど、作品の状況とリンクして世界観に引き込まれます。伊坂さんの登場人物は何かしらの信者がいるのが、また面白いです。 最後の、『やぁ、ザッパ久しぶり』には泣きました。これだよ、こういう終わり方でいいんだよ。少し不思議でありえないけど、子供ならどんな可能性でもある。奇跡とか不思議とかあったっていいじゃないと伊坂さんの作品は思わせてくれて、読んでいてすごく気持ちいいです。

Posted byブクログ

2024/03/03

緑色のデミオが主人公な、ちょっと変わったストーリー。江戸川コナンのように頭のキレる小学生や、有名人の翠さん、週刊誌記者などなど多彩な登場人物が全員イキイキしていて全員好きになる。 最後までホント楽しく読めました。 ただ、個人的にはこの本がきっかけで知ったフランクザッパの曲はなんだ...

緑色のデミオが主人公な、ちょっと変わったストーリー。江戸川コナンのように頭のキレる小学生や、有名人の翠さん、週刊誌記者などなど多彩な登場人物が全員イキイキしていて全員好きになる。 最後までホント楽しく読めました。 ただ、個人的にはこの本がきっかけで知ったフランクザッパの曲はなんだかよく理解できなかったのが、残念。

Posted byブクログ

2024/02/12

望月家がある事件の謎を調べていくお話しなんですが、人ではなく緑の車「デミオくん」が主人公のお話し。 車同士の会話や、車目線で物語が進んでいくので可愛くっておもしろかったです(^-^) 私の車もいろんなことを思ったり感じたりしてるのかなぁなんて思うとますます愛着が湧きました!笑

Posted byブクログ

2023/10/30

緑のデミオの視点で語られる望月家のお話し。さまざまな事件事故、あるいは謎に巻き込まれていく望月ファミリー。スピード感ありテンポも良い。デミオのコミカルな語り口が相まってなんとも多幸感に包まれる。可愛い。柔らかな雰囲気を感じさせる作品。面白かった。

Posted byブクログ

2023/04/11

図書館で借りた本。 車が好きな3歳の息子が背表紙の車に興味を持ち「借りたい!」と言い出したので(伊坂幸太郎先生の作品にハズレは無いしな)と借りたところ、大当たり!めちゃめちゃ面白かったです。主人公は免許とりたての良夫……の愛車の緑のデミオ!!車が車の視点だけで語る物語が最高で、モ...

図書館で借りた本。 車が好きな3歳の息子が背表紙の車に興味を持ち「借りたい!」と言い出したので(伊坂幸太郎先生の作品にハズレは無いしな)と借りたところ、大当たり!めちゃめちゃ面白かったです。主人公は免許とりたての良夫……の愛車の緑のデミオ!!車が車の視点だけで語る物語が最高で、モルカー好きとしても興奮(笑) 物語もとても良かった。緑デミの持ち主家族がみんなあったかくて面白くて。亨くん大好きです。

Posted byブクログ

2023/02/24

独特な世界観と、登場人物・「登場車物」の軽妙な会話が魅力的な物語でした。 ・嬉しいときにはワイパーを動かしたくなる ・車検を通したら喪失していた記憶が蘇る 等、車に関することで感情をそれとなく連想できるような言葉で表現されているのが面白く、読んでいて飽きることがありませんでした...

独特な世界観と、登場人物・「登場車物」の軽妙な会話が魅力的な物語でした。 ・嬉しいときにはワイパーを動かしたくなる ・車検を通したら喪失していた記憶が蘇る 等、車に関することで感情をそれとなく連想できるような言葉で表現されているのが面白く、読んでいて飽きることがありませんでした。 また、エピローグは涙腺にくるものがありました。

Posted byブクログ