1,800円以上の注文で送料無料

投資家が「お金」よりも大切にしていること の商品レビュー

4.1

256件のお客様レビュー

  1. 5つ

    81

  2. 4つ

    102

  3. 3つ

    32

  4. 2つ

    10

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2015/03/15

何気無く行っている買い物も、その商品を作っている企業への投票という考えはなるほどと思った。 また、日本人がケチな民族なのもよくわかった。今まで自分にない視点を与えてくれる本だったと思う。

Posted byブクログ

2015/09/15

お金や社会の本質をついた面白い本でした。 日々の暮らしを丁寧に、カッコ良く生きたい。 ただ、加工貿易で汗水たらして小金を積み上げて成長してきた丸腰の敗戦国日本の円と外貨を比べられても辛いなと。同じお金でも石油がガンガン出る国や戦争常勝国とはお金の重みが違うんだよね。日本はさ、社...

お金や社会の本質をついた面白い本でした。 日々の暮らしを丁寧に、カッコ良く生きたい。 ただ、加工貿易で汗水たらして小金を積み上げて成長してきた丸腰の敗戦国日本の円と外貨を比べられても辛いなと。同じお金でも石油がガンガン出る国や戦争常勝国とはお金の重みが違うんだよね。日本はさ、社会保障が手厚い暖かい国だからこその、寄付金の少ない国だと信じ続けたいよ。 数字は事実だけど、全てじゃない。 しかし、ブラック企業の辺りなどは、心の底から共感。常日頃考えている事だった。まずは自分自身から。カッコ良い自分。難しいけど、頑張りたい。

Posted byブクログ

2015/03/04

投資はお金だけではないということ、働かなくても生きているだけで経済活動をしているということを改めて感じた。

Posted byブクログ

2018/06/08

・個人金融資産割合で日本人は他国に比べて圧倒的に現金・預金保有率が高い →貯蓄の美徳が日本人にはあるからね。 ・寄付する金額はアメリカ人は収入の3%、日本人は0.08%。しかもアメリカ人も一般的な人も寄付をする文化にある。日本人は自分の預金を守ることしか考えていない。 →これに...

・個人金融資産割合で日本人は他国に比べて圧倒的に現金・預金保有率が高い →貯蓄の美徳が日本人にはあるからね。 ・寄付する金額はアメリカ人は収入の3%、日本人は0.08%。しかもアメリカ人も一般的な人も寄付をする文化にある。日本人は自分の預金を守ることしか考えていない。 →これに関しては日本人感覚しかない。どうして3%も寄付できるんだ。その割には、利他の精神があるようにはあまり見えないのだが。 ・海外では投資信託を10年以上のスパンで持つが、日本人は3年すら耐えることができない。ブラジル株ブームに活気だったが景気悪化ですぐ撤退したことで、ブラジル貨幣や経済を混乱させた。 →日本人は何に投資してるのかあんまりわかってないから、意識ないだろうなぁ。 ☆日本人は「清く貧しく」と「豊かになるためには汚れる」の2通りしか考えがない。これからは「清豊の思想」が大切になる。沢山の客に長期にサービスが愛されないと、今の情報過多の時代では生き残れない。 →長期にってのがポイント。短期的だと騙して金持ちになれるかもしれないが、それで逃げ切れるほど今の時代は甘くない。 ・起業家の大前提は「新しい価値」を提供していること。新しい付加価値を生み出し、新たな雇用を生み、社会を活性化させる。 →起業家は金持ちになるためや社会的に偉くなってやろうとだけ思いがちなので気をつけよう。 ☆消費者がブラック企業を生む一旦を担っている。消費者が安いサービスを望み、24時間営業の居酒屋を望み、低価格の旅行を望んでいるため、それに応えるために給料を下げたり人員を減らしたり無理をしている。 →この考えは無かった。安いものや24時間に流れるから過重労働が生まれるのか。 ・電車が1分遅れるだけで謝罪する今の環境では、より消費者の要望に全て答えようとさらなる厳しい労働をすることになる。そのイライラが他のサービスにぶつけられるデススパイラル。 →ネットが生まれたからなのか、みんな神経過敏すぎる気がする。まずは自分がおおらかになるところから。 ・ありがとうの言葉のチップを渡す。良いサービスを受けたのだから、言葉で感謝の気持ちを告げる。 →些細なありがとうございましたの意識付け。 ・店員に対して威圧的な態度を取る人は、同僚や恋人に対しても威圧的な態度を取る。実際に今対等だと思っていても、それはフリであり、極限の時に本音が出てくる。客の立場なら怒る権利があるわけではない。 →自分も気をつけ、人のそういうところも見てみよう。 ☆消費活動は社会貢献活動であり、ステキな商品やサービスを提供してくれる会社や従業員を応援する行為と同義である。何を考えてその消費行動を取ったか意識する。 →ステキな買い物の仕方をすべし。 ☆「カッコイイ」かという問いは、非常に本質的で深いものである。遅刻という行為はカッコイイか悪いかと聞いたほうが今の若い人達には響く。 →全くその通りだ。少しでもカッコイイ生き方をしないと。 ・証券会社の営業マンの投資の選ばせ方。「東レだったら失敗しても許されるから」。自分が投資させたいベンチャー企業だと失敗したら左遷されるが、大企業なら許される風習もある。 →販売する側の気持ちを考えていかないと、ダマされるかもな。 ・本をいくら買って読んでも、そこにエネルギーがないと、ただお金と時間がかかるだけで何も残らない。投資は未来からのお返しである。 →最近本を読むことも形骸化してきて、とにかく冊数重視になってきたので、内容重視に切り替えのとき。 ・経団連がいる人達の、大企業の株はほとんどこの10年で上がっていない。そのため、もし日本が成長しているといえば、それは自分たちの企業が無能と言っているのと同義になってしまう。実際に東証二部などは成長している。 →発信する人達の事情ってのがあるのか。 タイトルから見ると、投資の仕方や見方についての本かと思ってました。しかし、実際に読んでみるとお金の使い方や消費者のあり方について多く触れており、お金への考え方を変えていきましょうよと訴えかける本だった。 特に、「カッコよく生きること」「消費行動は社会貢献活動であること」の内容は、自分にとって新しい考え方であり、実践していくべきだなぁと思った。

Posted byブクログ

2015/02/08

投資家=藤野さんが大切にしている生き方や企業評価軸を一気に書き上げている。投資論じゃなくて経営の価値観本かなぁ。 でも経営者だったときにIR分野の人たちに藤野さんの本は読んだ方がいいよ、と勧められた理由がよくわかった。 他の領域にも応用できる話がある。ちょっと一部の米国賛同が強...

投資家=藤野さんが大切にしている生き方や企業評価軸を一気に書き上げている。投資論じゃなくて経営の価値観本かなぁ。 でも経営者だったときにIR分野の人たちに藤野さんの本は読んだ方がいいよ、と勧められた理由がよくわかった。 他の領域にも応用できる話がある。ちょっと一部の米国賛同が強調されているけど、exとして捉えれば偏りはないだろう。

Posted byブクログ

2015/02/08

投資はマネーゲームじゃない。投資の本質が書かれた本だと思う。仕事の本質にも通じることがたくさん書かれてある。いい本。

Posted byブクログ

2015/02/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

私は自他ともに認める金銭感覚破綻人間なので、 何か少しでも勉強になればと思い、読みました。 以下、印象に残ったところ。 ・日本人ほどケチな民族はいない。寄付もしないし投資もしない(ちなみに税率もそんなに高くない) ・アメリカのヒーローは民間人、日本のヒーローは公務員 ・日本人はめちゃくちゃ働くのに、心の中ではそんなに仕事が好きではない ・学校では、勉強してる人もいれば授業中寝てる人も内職している人もいたはず。会社でも、同じ ・スタートトゥデイの社訓「カッコいいこと」 ・エネルギー=情熱×行動×時間×回数×知恵×体力×お金×運 ・谷底の神父 ・死んだお金の醜い奪い合い うちの会社は、ミッションオリエンテッドと言える状態だろうか? そんな疑問が浮かんでしまうあたり、屋台骨が揺らいでいると言えるんだろう ボードメンバーのお偉方には、がんばって頂きたいところです

Posted byブクログ

2015/01/24

「お金」に対するイメージが少し変わった。 それ以外にも会社に対する考え方だったり、働き方だったり、ハッとさせられることが多かった。 特にブラック企業はどうして存在するか、という話が興味深かった。 「お金を貯めたい」と思って「お金」に関して勉強しようと思ったけれど、結果的に「お...

「お金」に対するイメージが少し変わった。 それ以外にも会社に対する考え方だったり、働き方だったり、ハッとさせられることが多かった。 特にブラック企業はどうして存在するか、という話が興味深かった。 「お金を貯めたい」と思って「お金」に関して勉強しようと思ったけれど、結果的に「お金を使おう!」と思ってしまう本でした(笑)

Posted byブクログ

2015/01/21

言われてみればその通りすぎる日本人の金銭感覚。読みやすくてグイグイ引き込まれます。 買い物とはその企業への投票であり、消費者の意思で環境や物は作られてる。 小さい事だと馬鹿にせずちょっとした買い物にも真剣に悩みたい。そして、貯金だけではなく社会にお金を流す仕組みを作っていかなけれ...

言われてみればその通りすぎる日本人の金銭感覚。読みやすくてグイグイ引き込まれます。 買い物とはその企業への投票であり、消費者の意思で環境や物は作られてる。 小さい事だと馬鹿にせずちょっとした買い物にも真剣に悩みたい。そして、貯金だけではなく社会にお金を流す仕組みを作っていかなければならないと思いました。

Posted byブクログ

2015/01/12

お金の使い方は自分の価値観そのもの。自分が何に価値を見いだしてどう進みたいのか、を考えさせられました。自分が投資するものがどう活かされるのか、投資先がどのような理念をもった会社、自治体なのか、従業員に優しいのか、今後増えてほしい会社、自治体なのか、まずは知って、なんとなく消費から...

お金の使い方は自分の価値観そのもの。自分が何に価値を見いだしてどう進みたいのか、を考えさせられました。自分が投資するものがどう活かされるのか、投資先がどのような理念をもった会社、自治体なのか、従業員に優しいのか、今後増えてほしい会社、自治体なのか、まずは知って、なんとなく消費から抜け出して、選択していきたい

Posted byブクログ