1,800円以上の注文で送料無料

空耳の森 の商品レビュー

3.8

60件のお客様レビュー

  1. 5つ

    10

  2. 4つ

    27

  3. 3つ

    12

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2018/12/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

単なる短編集だと思ったら、七海学園のスピンオフでした!でもって、連作短編集でした! 一つ一つはちょっとしたミステリ仕立てで、叙述トリックがポツリポツリ。中にはあー、あれね。と分かるもの(悲しみの子)もあるが、分かった端からラストはさらなるビックリが仕掛けられていたりする。 一見関連のなさそうな物語の数々は、「空耳の森」で全てを巻き込み、繋げて、「アルバトロス…」の淡い期待と未来を匂わせて閉じていく。

Posted byブクログ

2018/01/29

デビュー作を読んだ時、度肝を抜かれたのを思い出した。短編でもびっくりするような仕掛けがきっちり。すごい。 しかも一つ一つがすごいのに、最後の一遍でまたさらに仕掛けてあって。そのまままた最初のページに戻りたくなった。 前の作品も読み返そう。より楽しめるはず。

Posted byブクログ

2017/08/01

正直、最初は『七つの海を照らす星』『アルバトロスは羽ばたかない』のおまけ程度に考えていたのだけれど、これは前2作を読んだ人は絶対読んだほうがいい。油断するとびっくりするくらい出来がいい。むしろシリーズファンはこれを読まないと非常に損をすることになる。

Posted byブクログ

2016/09/04

連作ミステリ短編集。このシリーズはやっぱり全部繋がってるんですね。 これまでの流れをすっかり忘れてしまっていて、最後に繋がってるのは分かったんですが前巻までがどういう展開なのかすっかり忘れてしまってました。単品でも話の出来自体も良いので楽しめるけど、前巻までを押さえておかないと肩...

連作ミステリ短編集。このシリーズはやっぱり全部繋がってるんですね。 これまでの流れをすっかり忘れてしまっていて、最後に繋がってるのは分かったんですが前巻までがどういう展開なのかすっかり忘れてしまってました。単品でも話の出来自体も良いので楽しめるけど、前巻までを押さえておかないと肩透かしというかモヤモヤしたまま終わりますね。

Posted byブクログ

2015/11/15

リコの話が一番つらい。 でもその後は元気でいるようでよかった。(「晴れたらいいな、あるいは…」の冒頭の老人達の付き添いや「空耳の森」の病院内の老人介助の人がリコだと信じてます!)

Posted byブクログ

2015/08/02

前作2冊を読んでからだいぶ時間が経っていたので繋がってる事に気付くのが半分以上読んでからという。。。連作短編なのはわかったんだけどなー。 でもどの作品も独立して読める。やはり上手いと思う。さよならシンデレラのラストが物凄くやりきれなくて落ち込んでいたが桜前線と最後の空耳の森があっ...

前作2冊を読んでからだいぶ時間が経っていたので繋がってる事に気付くのが半分以上読んでからという。。。連作短編なのはわかったんだけどなー。 でもどの作品も独立して読める。やはり上手いと思う。さよならシンデレラのラストが物凄くやりきれなくて落ち込んでいたが桜前線と最後の空耳の森があって良かった。 とにかくもう一回あの2冊を読みたい。

Posted byブクログ

2015/06/07

最後の突然の登場人物たちの説明を理解できなかったけど、実はそれまでの短編の登場人物たちだったのね。 続きものらしいのでまた読み返したいなー。

Posted byブクログ

2015/01/13

まだ早い春の日、思い出の山を登るひと組の男女。だが女は途中で足を挫き、つかの間別行動をとった男を突然の吹雪が襲う。そして、山小屋でひとり動けない女に忍び寄る黒い影……。山岳を舞台にした緊迫のサスペンス「冷たいホットライン」。孤島に置き去りにされた幼い姉弟の運命を描く「アイランド」...

まだ早い春の日、思い出の山を登るひと組の男女。だが女は途中で足を挫き、つかの間別行動をとった男を突然の吹雪が襲う。そして、山小屋でひとり動けない女に忍び寄る黒い影……。山岳を舞台にした緊迫のサスペンス「冷たいホットライン」。孤島に置き去りにされた幼い姉弟の運命を描く「アイランド」。ある不良少女にかけられた強盗の冤罪をはらすため、幼馴染の少年探偵が奔走する「さよならシンデレラ」。居酒屋で男が安楽椅子探偵に遭遇する「晴れたらいいな、あるいは九時だと遅すぎる(かもしれない)」など。 「七つの海を照らす星」、「アルバトロスは羽ばたかない」の続編にあたる短編集。いや、結果的には連作短編集。叙述のひとだから、慎重に想像しながら読んだ。なので真相に驚きはしないけれど、やっぱりそういうことか、ときれいに着地させてくれるのがすごいところ。七海学園の子たちの話の続きだとわかっていたので、これはあの子の話だろうなと予想しながら読むと楽しい。しかし河合先生がこんなバックグラウンドのある人だったとは。ただ、これは一冊目からそうだろうけど、全体的に春奈がすごい人扱いされすぎてるのがちょっときになるかなあ。あと前作読んでないと後半はほんとに何の話してるのか意味不明だとは思う。作家名といい、無茶をする人だ。でも最後は希望のあるラストだったのでよかった。ラストはそういうことだよね。あと一冊くらいやって元気いっぱい復活はるのん編をやってほしいけど、もうネタは出尽くした感じだろうか。あとやるとしたら亜紀の話くらい?

Posted byブクログ

2014/10/27

短編集。9編収録。 冷たいホットライン / アイランド / It's only love / 悲しみの子 / さよならシンデレラ / 桜前線 / 晴れたらいいな、あるいは九時だと遅すぎる(かもしれない)/ 発音されない文字 / 空耳の森 ノンシリーズの短編集かと思った...

短編集。9編収録。 冷たいホットライン / アイランド / It's only love / 悲しみの子 / さよならシンデレラ / 桜前線 / 晴れたらいいな、あるいは九時だと遅すぎる(かもしれない)/ 発音されない文字 / 空耳の森 ノンシリーズの短編集かと思ったていたら「七つの海を照らす星」「アルバトロスは羽ばたかない」の続編というか、番外編とのこと。 5編目くらいまでは、単独のミステリーとして成り立っており、最初の2編は面白かった。 特に、孤島に置き去りにされた幼い姉弟を描く「アイランド」は傑作!! 見事に騙された。 (図書館)

Posted byブクログ

2014/08/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

九編からなる短編集。中盤あたりまでは話の繋がりが見えず、ノンシリーズの短編集かと思ったものですが、最後の物語で綺麗に収束させてしまうあたりはさすがです。更に前二作をも繋げて一つの物語を作り上げてしまう手腕は見事で心憎いばかり。それぞれの作品に凝らされた技巧も素晴らしく、大半の作品に共通する終盤の反転も鮮やか。一度読んだだけでは理解しきれない所もあったのですが、その分二度三度と読み返してしまう作品でした。

Posted byブクログ