1,800円以上の注文で送料無料

コンセプトのつくりかた の商品レビュー

3.9

95件のお客様レビュー

  1. 5つ

    24

  2. 4つ

    28

  3. 3つ

    23

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2022/01/31

任天堂がWiiを開発するまでの話をもとに、商品開発に際していかにコンセプトを醸造すればよいのか、ということが順序立ててまとめられている。 家族に対しても言えるコンセプトか?という部分がなぜかとても心に残っている。

Posted byブクログ

2022/01/16

Wiiのコンセプトができるまでを実際のプロセスに沿って紹介されていたのでイメージしやすいし参考になることも多かったけれど、冗長と続くので途中読み飽きながら読み終えた。 コンセプト作りの根本となる下記の話は忘れがちなことなのでしっかりと心に刻んでおきたい。 世界に向けて良いもの...

Wiiのコンセプトができるまでを実際のプロセスに沿って紹介されていたのでイメージしやすいし参考になることも多かったけれど、冗長と続くので途中読み飽きながら読み終えた。 コンセプト作りの根本となる下記の話は忘れがちなことなのでしっかりと心に刻んでおきたい。 世界に向けて良いものを作る →世界に良い変化が起こる →世界から自分に良い報酬が届く →自分に良い変化が起こる →つまり、 コンセプトは世界を良くする方法 コンセプトは私が幸せに生きられる方法 コンセプトの根底で世界と私は一つに繋がっている。  

Posted byブクログ

2022/01/15

コンセプトは世界を良くすると同時に、あなたがしあわせに生きられる方法。 プレゼンテーションするあなたにとって必要なことは、最終的に生み出すコンセプトが次の3つを満たしていることです。1.覚えやすい 簡単に覚えられ、いつでもどこでも思い出せること。2.伝わりやすい 人々の間で流通し...

コンセプトは世界を良くすると同時に、あなたがしあわせに生きられる方法。 プレゼンテーションするあなたにとって必要なことは、最終的に生み出すコンセプトが次の3つを満たしていることです。1.覚えやすい 簡単に覚えられ、いつでもどこでも思い出せること。2.伝わりやすい 人々の間で流通しやすいこと。3.変わらない 数多くのコミュニケーションを通しても、形が変わらないこと。 コンセプトは良いものができるまで変わってはいけない。 コンセプトは必ず文字によるものでなければなりません。

Posted byブクログ

2021/09/26

Wii開発者が、開発するときのコンセプトの出し方を実例をもとに解説。 既知の良さではなく、未知の良さを基準に「良いもの」を作っていくこと。 そして一度それが世に出されて成功した瞬間に既知に変わってしまい、新たな「未知」を探す必要があるというのは面白く、大変に思えた。 途中、チー...

Wii開発者が、開発するときのコンセプトの出し方を実例をもとに解説。 既知の良さではなく、未知の良さを基準に「良いもの」を作っていくこと。 そして一度それが世に出されて成功した瞬間に既知に変わってしまい、新たな「未知」を探す必要があるというのは面白く、大変に思えた。 途中、チームの対談形式で話が進むが、展開の仕方や熱量が伝わって読みやすかった。 自分の仕事でも、達成しようとしている漠然としたビジョンやミッションを、うまく言語化してコンセプトに落とし込んでみたい。

Posted byブクログ

2021/07/23

AIはコンセプトを考えるのが苦手と聞いて本書を読んだ。コンタクトのみに重点を置いて書かれた読みやすい本。

Posted byブクログ

2021/07/18

2021/07/05読了 任天堂でWiiの上市に携わった作者が、コンセプトワークについて解説。 コンセプトとは何か?なぜ必要なのか?から始まり、Wii企画の際に行ったであろうワークショップの内容まで細かく描写。 商品を世の中に届ける工程を、ドラクエの勇者の冒険になぞらえるなど、ち...

2021/07/05読了 任天堂でWiiの上市に携わった作者が、コンセプトワークについて解説。 コンセプトとは何か?なぜ必要なのか?から始まり、Wii企画の際に行ったであろうワークショップの内容まで細かく描写。 商品を世の中に届ける工程を、ドラクエの勇者の冒険になぞらえるなど、ちょいちょいゲームの例えが入ってくるのも遊びゴコロがあって面白い。 いち担当者の葛藤とか、考え抜いた末にヒット商品を生み出した達成感、誇りが感じられる。 実務に役立つ知見が得られるというよりは、こういうワクワク感や熱意を持って、周りを巻き込んでいくことが、マーケターに求められる能力なんだな、と思いながら読み進めた一冊。

Posted byブクログ

2021/07/14

理論としては納得できたが実際の場で臨機応変にファシリテートしていくのには相当な場数を踏む必要があると感じた。全部やろうとせずポイントを絞って実践していくのが良さそう。

Posted byブクログ

2021/06/08

ざっと読みだが そもそも「お母さんに嫌われないゲーム機をつくる」というコンセプトのもと作られたものだと知って感動した 嵐さんへのCM起用はもう大正解すぎて フレームワークをすべて会話で表しているのも良い。実際の開発現場も大枠は同じなのかな?気になる、ほんと文字起こししたみたいだも...

ざっと読みだが そもそも「お母さんに嫌われないゲーム機をつくる」というコンセプトのもと作られたものだと知って感動した 嵐さんへのCM起用はもう大正解すぎて フレームワークをすべて会話で表しているのも良い。実際の開発現場も大枠は同じなのかな?気になる、ほんと文字起こししたみたいだもん 本当に自分が“ものづくり”の世界に入ったら、改めて参考にしたい本。

Posted byブクログ

2021/03/24

【石垣】 何をするにも正しいコンセプトがあれば迷うことなく進むことができる。そのコンセプトを作る上での目的、順序や考え方などが著者の言葉で記されていました。全ての人におすすめできる本です。

Posted byブクログ

2021/01/20

何にもなところから何かを生み出す、一番大変な作業がコンセプト作りだと思ってます。 特に会社などの組織ではたくさんの人と一つの製品を作り上げることも多いので、著者の内容は参考になりました。 何気ない小さな意見も拾ってまとめて、そして繋げてみるのが大事なのかもと感じました。

Posted byブクログ