1,800円以上の注文で送料無料

サエズリ図書館のワルツさん(1) の商品レビュー

3.7

82件のお客様レビュー

  1. 5つ

    14

  2. 4つ

    28

  3. 3つ

    25

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2012/09/30

さえずり町にある「サエズリ図書館」には、ワルツさんという司書がいる。ワルツさんは図書館にある全ての本とつながっている。そんなワルツさんと、本と、図書館を訪れる人たちの物語――。 本について考えさせられた。確かに、本の魂は書いてある内容そのものだから、媒体はどんなものでも問題ない。...

さえずり町にある「サエズリ図書館」には、ワルツさんという司書がいる。ワルツさんは図書館にある全ての本とつながっている。そんなワルツさんと、本と、図書館を訪れる人たちの物語――。 本について考えさせられた。確かに、本の魂は書いてある内容そのものだから、媒体はどんなものでも問題ない。でも電子書籍もいいけど、やっぱり紙媒体がいいと感じるのはなんでなんでしょうね?一個体として完結しているから?読み心地の違い?この作品では、「一冊一冊に物語があるからだ」というようなことが書いてあってちょっと衝撃でした。そ、それは考えたことなかった!それもあるかも! 設定はSFが入っているのが予想外で驚きました。全体的にどことなく哀愁がある感じで、温かいけれど切なかった。切ないほどみんな本が好きですよね。

Posted byブクログ

2012/09/30

優しい空気が全編を包んでいる たとえそれが病であっても卑怯者になったとしても、愛したいものがあるということ 著者と、ワルツさんにとってはそれが「本」だったという話 読書をする時の積もりゆくことの達成感と減りゆくことの哀切が堪らなく愛しい。「本」を手放したくないと思う本だった ...

優しい空気が全編を包んでいる たとえそれが病であっても卑怯者になったとしても、愛したいものがあるということ 著者と、ワルツさんにとってはそれが「本」だったという話 読書をする時の積もりゆくことの達成感と減りゆくことの哀切が堪らなく愛しい。「本」を手放したくないと思う本だった 手放さなくてもいいと、言ってくれる本だった

Posted byブクログ

2012/09/29

とある穏やかな町の 優しい笑顔の司書さんがいる 素敵な図書館の話 本がとても貴重なものになってしまった時代 時代背景が一気に語られるのではなく 徐々に明らかになっていくのが 想像力をかき立てられていい 図書館で仕事をしていると 利用者がめちゃくちゃに戻したがために 本が見つ...

とある穏やかな町の 優しい笑顔の司書さんがいる 素敵な図書館の話 本がとても貴重なものになってしまった時代 時代背景が一気に語られるのではなく 徐々に明らかになっていくのが 想像力をかき立てられていい 図書館で仕事をしていると 利用者がめちゃくちゃに戻したがために 本が見つからないことが頻繁にあるので すべての図書の位置情報を知ることが出来る 『特別探索司書』はとても羨ましい! 本の材料は有限の資源だし 昨今は読書をしない人も増えて 確かに本の存亡が不安であるなとあとがきを読んで思った 電子書籍の方が保存も保管も優れているし 場所を選ばずに読書も出来る 価格も安いし でもやっぱりそれじゃ味気ないもんなぁ! あの形と 紙の質感と 棚に並んだ姿と なんて素敵な存在だろう、と本を見ると思います 目で文字を追って、脳内に情景が描き出されて それは作者によって与えられたものだけど でも確かに、自分だけの世界 その世界がとても愛おしいと思う 本という、限りある資源を買い集めている身として せめて紙のブックカバーだけはつけてもらわないように心がけてます 布とか、ビニールとか 使い回せるのを、みんな使おうよ! 本棚に入れたら、前面に布でもかけておけば焼けはないし 埃は払えばいい 紙のブックカバーはなくても死なないよ! 色々と思うところのある話だった ただちょっと、句読点がこまめに入って リズムを狂わされるのが読みづらかった ペースに引き込む狙いなのだろうけど… あと上緒さんちょっとウザ…鬱陶しかった← 最後に、最近知ったとある図書館の理念をば 「すべての人に、その人の本を」

Posted byブクログ

2012/09/27

「だって、みんな、本を愛していらっしゃるでしょう?」 --愛してますとも。 本の電子化が進む現代。 本を愛してやまない作者が 描いた"本が貴重になる"時代。 本を読み切った後なのに 貪るように惜しむように 本が読みたくなります(多分←) いやー、し...

「だって、みんな、本を愛していらっしゃるでしょう?」 --愛してますとも。 本の電子化が進む現代。 本を愛してやまない作者が 描いた"本が貴重になる"時代。 本を読み切った後なのに 貪るように惜しむように 本が読みたくなります(多分←) いやー、しかし、 好きなキャラしかでてこない不思議〜笑

Posted byブクログ

2012/09/19

図書館にまつわる短編が4本収録されている。 物の見事に、4本すべてに泣かされた。 紅玉先生の作品はいつも私の「泣き所」をついてくる。 だから、いつも紅玉先生の新刊は買ってもすぐに読めなくて、意を決してから開くのだけど(笑) サエズリ図書館は読み終わったあとに、近所の図書館にいって...

図書館にまつわる短編が4本収録されている。 物の見事に、4本すべてに泣かされた。 紅玉先生の作品はいつも私の「泣き所」をついてくる。 だから、いつも紅玉先生の新刊は買ってもすぐに読めなくて、意を決してから開くのだけど(笑) サエズリ図書館は読み終わったあとに、近所の図書館にいってみようかな、と思った。 まだ私の生きてる世界は紙の本があるから。

Posted byブクログ

2012/09/15

タイトル買い作品。 近未来を思わせる設定。 本が電子化されている時代にある 紙の本を貸し出す図書館とそこの司書ワルツさんの話。 1とついているので続きがあるに違いない。 紅玉さんはデビュー作しか読んでいなかったけど コレを読んで読もうかなぁと少し思った。

Posted byブクログ

2012/09/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

紅玉いづき作品はデビュー作の『ミミズクと夜の王』以来。 デビュー作は、個人的にあまり好きではなかったのですが、 この作品はタイトルとイラストからイメージできる通りの 雰囲気と透明感ですごく満足です。 まずワルツさんの名前でちょっと驚きましたが、 一応未来の日本…のどこかな? 紙がとても貴重な世界でのお話。 正直そこまでいったらむしろ…とか、 ガソリンあるなら…って思う所もありますが、 そんな設定への無粋なツッコミは忘れて、 純粋に、作品の透明感を楽しむのが吉かと。

Posted byブクログ

2012/09/09

現代設定かと思ったらどうも違うらしい。 紙の本が貴重品になった世界なんて恐ろしいとしか言いようが。 ワルツさんが本当に本を愛おしんでいるのが伝わってきて、たまらない気持になる。 「よい読書を」

Posted byブクログ

2012/09/09

紙の「本」が廃れて、電子書籍が一般的になった世界。 ……ということに気づいたのがある程度読み進めてからで、そういう舞台であることを理解した時、なんだか怖くなった。 現代日本とさほど変わらない舞台なのに、「本」だけが無い世界。そういうものが今まで全く想像出来なくて、いざ目の前に突...

紙の「本」が廃れて、電子書籍が一般的になった世界。 ……ということに気づいたのがある程度読み進めてからで、そういう舞台であることを理解した時、なんだか怖くなった。 現代日本とさほど変わらない舞台なのに、「本」だけが無い世界。そういうものが今まで全く想像出来なくて、いざ目の前に突き付けられて見ると、果たして10年後20年後まで紙の本が生き残っていられるのかという不安を掻き立てられてしまいました。 今はみんな「紙の本が良い」というけれど、企業や役所で扱う書類はどんどん電子化しているし、資源やスペースの問題で書籍も電子化が推し進められる日は、いつかは来るのかもしれないね。 そんなこんなで、貴重になった紙の本を蔵する私設図書館「サエズリ図書館」を舞台に、そこで働く司書のワルツさん、職員、常連のお客さんたちと、訪れる人々の出逢いなり物語なりの物語。特に具体的な書名が出てくるわけでもなく、本を通じて人と人とのつながりを描いた話です。 これ、紅玉いづきの文章だから良いんですよね。上手く言葉に出来ないんですが、ヒンヤリとした心地よさがあります。 本っていいよねと感じる素敵な1冊でした。

Posted byブクログ

2012/09/07

本が貴重で全てが電書の世界とはどーゆーことだろうと思った。 サエズリ町は平和そうだし、どんな世界なのかと不思議だった。 読み進めるうちにその謎も解け、納得。ちょっとその世界観を広げすぎてる感もあるけど、そこがメインなわけではないだろうからいいのか。 「良い読者を」素敵な言葉だ。 ...

本が貴重で全てが電書の世界とはどーゆーことだろうと思った。 サエズリ町は平和そうだし、どんな世界なのかと不思議だった。 読み進めるうちにその謎も解け、納得。ちょっとその世界観を広げすぎてる感もあるけど、そこがメインなわけではないだろうからいいのか。 「良い読者を」素敵な言葉だ。 私も本はやっぱり紙が良い。

Posted byブクログ