1,800円以上の注文で送料無料

の商品レビュー

3.7

237件のお客様レビュー

  1. 5つ

    40

  2. 4つ

    83

  3. 3つ

    73

  4. 2つ

    13

  5. 1つ

    5

レビューを投稿

2013/06/17

荒川 英語 カラオケ ファッションヘルス 斡旋 母親からの電話 板橋区と埼玉県 県境 トーストの女 養子 父が危篤 本命 留学 廃墟のレストラン 猫を撃つ ザリガニ 隣人幼児虐待 コンビニの店員の証言 銃を捨てる 電車 携帯電話 弾 御守り 充填 火 売春婦 T S教師 娘 包丁...

荒川 英語 カラオケ ファッションヘルス 斡旋 母親からの電話 板橋区と埼玉県 県境 トーストの女 養子 父が危篤 本命 留学 廃墟のレストラン 猫を撃つ ザリガニ 隣人幼児虐待 コンビニの店員の証言 銃を捨てる 電車 携帯電話 弾 御守り 充填 火 売春婦 T S教師 娘 包丁 精神科医

Posted byブクログ

2013/04/15

空っぽの主人公が次第に拳銃の存在に侵食されていく様は、魅せられていくよりも喰われていく方に近い。卵が蛇に丸呑みされているような光景が思い浮かぶ。 非日常に憧れるという点は自分にも少なからず当て嵌まる。狂気に囚われる素養は誰にでもある。

Posted byブクログ

2019/03/12

一行目を読んで、もう虜。 読み終わってから数秒間、動けなくなりました。興奮状態の描写がすごく上手くて、主人公と同じように興奮した(ある程度ね)もしかしたら銃を手に入れたのは自分なんちゃうかと勘違いした。してないけど。

Posted byブクログ

2013/03/14

銃を拾った大学生がその銃に魅せられていく話。 すべて主人公目線で書かれている独特な文章で本の中に引きずり込まれます。短いお話なのにすごくエネルギー使う作品です。 同じストーリーでも違う作家が書いたらこんなにも引き込まれなかったのではないかと思いました。

Posted byブクログ

2013/03/08
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

一般の人にとって銃を得るといった非現実的なことが起こる。 そのことに喜びを感じ一体化感を覚え、支配されアイデンテティすら感じだす。捨てないと人を撃ってしまうかも知れない恐怖感もあり行動しようとするが。中村センセんの処女作だが、読み応えはかなりあった。

Posted byブクログ

2013/02/14

主人公は銃を拾っても自分を客観視できていることは読んでいて伝わってくる。だが次第に銃そのものに支配されていってしまう描写もまた伝わってくる。確かに読んでいて暗い気持ちになる感じです...

Posted byブクログ

2013/01/27

またすごい作品を発掘しちまったぜ(笑)銃を偶然拾ったことにより、変わっていく自分、日常、世界。主人公は悪の教典のハスミンみたいに共感性の低いサイコパスのようだけども、銃に魅入られてしまった人間でしかなかった、ということか。改行のほとんどない文章、緻密な表現力には狂気すら感じ、そこ...

またすごい作品を発掘しちまったぜ(笑)銃を偶然拾ったことにより、変わっていく自分、日常、世界。主人公は悪の教典のハスミンみたいに共感性の低いサイコパスのようだけども、銃に魅入られてしまった人間でしかなかった、ということか。改行のほとんどない文章、緻密な表現力には狂気すら感じ、そこにはリアリティがまざまざと存在している。芥川賞を取るのも納得というもの。そういや、1Q84でのチェーホフの言葉に「作品に銃が出てきたら、それは発射されなくてはならない」みたいな言葉があったっけか。

Posted byブクログ

2013/01/25

欲求が文章になった。 そんな力を感じる作品。 妄想のなかで 作者は銃を持っただろうし、 人を殺そうとも思ったはず。 日本では通常手に入ることはない 銃という質感を、 追い詰めて思い詰めて 徹底的に掘り下げた。 すべてが贋作であり、嘘であり、 だからこそ共感できた。 併録「...

欲求が文章になった。 そんな力を感じる作品。 妄想のなかで 作者は銃を持っただろうし、 人を殺そうとも思ったはず。 日本では通常手に入ることはない 銃という質感を、 追い詰めて思い詰めて 徹底的に掘り下げた。 すべてが贋作であり、嘘であり、 だからこそ共感できた。 併録「火」も短いながらも読み応えあり。 どちらも内面描写や一人語りに独自の感性がある。 ドストエフスキーの「地下室の手記」のようだ。

Posted byブクログ

2013/01/12

中村文則の小説は、人を平等にしてくれる感じがします。主人公たちはグロテスクなことをしているようでも、頭がおかしいとか狂っているというふうには、私は受け止められません。人間なら誰にも共通の、生きることの混沌をこの人たちも抱えていて、人間は根本的には同じだと思わせられる。たぶん作中の...

中村文則の小説は、人を平等にしてくれる感じがします。主人公たちはグロテスクなことをしているようでも、頭がおかしいとか狂っているというふうには、私は受け止められません。人間なら誰にも共通の、生きることの混沌をこの人たちも抱えていて、人間は根本的には同じだと思わせられる。たぶん作中の主人公たちは、“ふつうでない”自分をなにかしら感じているのでしょうけれど、読み手として私はそう感じます。 主人公の語りの自分自身への距離感が私には少し居心地悪くもあるのですが、引きずられるように読んでしまうパワーがあります。

Posted byブクログ

2012/12/23

平凡な生活に非現実が入り込み、人生が狂い始める主人公。 共感して読み進めることには限界を感じる。何事にもインポンテンツになりがちな大学生の時期に読んでいれば、主人公の行動を理解出来るのだろうか、、、 無機質なもの、人を殺めることに特化したものに畏怖の念を抱く、それは昔日本刀の...

平凡な生活に非現実が入り込み、人生が狂い始める主人公。 共感して読み進めることには限界を感じる。何事にもインポンテンツになりがちな大学生の時期に読んでいれば、主人公の行動を理解出来るのだろうか、、、 無機質なもの、人を殺めることに特化したものに畏怖の念を抱く、それは昔日本刀の展覧会に行った際、その美しさに見惚れたのに近いかもしれない。一つの目的の為に洗練されたものは圧倒的な存在感をもつのかもしれない。

Posted byブクログ