1,800円以上の注文で送料無料

医師のつくった「頭のよさ」テスト の商品レビュー

3.9

72件のお客様レビュー

  1. 5つ

    13

  2. 4つ

    34

  3. 3つ

    14

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/05/24

私たち人間には、「視覚優位」「言語優位」「聴覚優位」の3種類の認知特性がある(さらにその中でまた分類されます)ということを知るきっかけになった本です。テストもあり、自分がどの特性を強く持っているかを知ることができます。家族でさえ、見えている世界が全く異なるかもしれないという気づき...

私たち人間には、「視覚優位」「言語優位」「聴覚優位」の3種類の認知特性がある(さらにその中でまた分類されます)ということを知るきっかけになった本です。テストもあり、自分がどの特性を強く持っているかを知ることができます。家族でさえ、見えている世界が全く異なるかもしれないという気づきになりました。

Posted byブクログ

2024/01/25

Wais3について表記のある本 それぞれの特性が具体的にどういった能力なのかが書いてある 聴覚能力が高いと絶対音感の才能がある等 どんな職業が向いてるのかについて 能力を二つ以上伸ばすと仕事でうまくいく ただ相当な努力が必要

Posted byブクログ

2022/09/13

概ね易しい内容なので全体的に物足りなさを感じたけれど、頭の良さ悪さ以前に、自分と認知特性がまったく違う他人がいるってことは勉強になった。 自分は同時処理人間なので、説明する時に頭から順を追って説明されるのが苦痛だったけれど、その方が理解しやすいって人もきっといるんだなぁ。

Posted byブクログ

2022/06/20

自分頭悪いな…と思うことが多々あったので、タイトルが気になり手に取った。 人にはそれぞれ特性があり、その特性が診断できるテストも中に記載されている。 自分の特性診断結果に対して、思い起こせばたしかに納得するできごとが多く、面白かった。 それぞれの特性に向いてる職や勉強法なども...

自分頭悪いな…と思うことが多々あったので、タイトルが気になり手に取った。 人にはそれぞれ特性があり、その特性が診断できるテストも中に記載されている。 自分の特性診断結果に対して、思い起こせばたしかに納得するできごとが多く、面白かった。 それぞれの特性に向いてる職や勉強法なども載っており、深堀していきたい。

Posted byブクログ

2022/05/16

実は先にネットで 「本田35式認知テスト」というものを知り 書籍化したやつないかな〜と探したら これがひっかかりました。 なるほど、この医師が作ったのか。 この本の中にもテストがついてます。 ネットでやったけど、もう一度やりました。 多少、気分で自分の回答もブレるけれど 結果と...

実は先にネットで 「本田35式認知テスト」というものを知り 書籍化したやつないかな〜と探したら これがひっかかりました。 なるほど、この医師が作ったのか。 この本の中にもテストがついてます。 ネットでやったけど、もう一度やりました。 多少、気分で自分の回答もブレるけれど 結果としては同じ特性が出たわ。 タイトルは「頭のよさ」と言ってますが 特性を知って、それに合った方法で勉強すれば 才能を活かせるってことのようです。 昔の自分に英会話のテープ聴きまくっても 身につかないって教えてあげたい( ̄▽ ̄) ↑これは「聴覚優位」の人の勉強法

Posted byブクログ

2022/05/01

2022.5.1 6年ぶりたぶん2回目の読了。読んだことある気がするなぁと思うくらいには内容を知っていた。でもちゃんと覚えてはいなかったので、復習になったかなと。 人間どうしても得意不得意のでこぼこがあるので、それをどうやって補うかを考えるにはいいと思う。10年前の本なので、色々...

2022.5.1 6年ぶりたぶん2回目の読了。読んだことある気がするなぁと思うくらいには内容を知っていた。でもちゃんと覚えてはいなかったので、復習になったかなと。 人間どうしても得意不得意のでこぼこがあるので、それをどうやって補うかを考えるにはいいと思う。10年前の本なので、色々と変わってきていそうでもある。

Posted byブクログ

2022/03/25

認知特性テストをやったことがきっかけで読みました。 自身も特に仕事で苦手としていることで不利になることがあり、やりづらさを感じていたので、「特性」というキーワードには興味があり、知識を深めたいと思っていました。 本書のタイトルにある「頭の良さ」とは、IQや記憶力だけではなく、...

認知特性テストをやったことがきっかけで読みました。 自身も特に仕事で苦手としていることで不利になることがあり、やりづらさを感じていたので、「特性」というキーワードには興味があり、知識を深めたいと思っていました。 本書のタイトルにある「頭の良さ」とは、IQや記憶力だけではなく、一人ひとりに生まれながらに備わっている資質や能力を最大限に活用できる人のことだと言っています。 正直、「確かにそうなのかもしれない」という目から鱗の感覚と、「とはいえ本当にそうかな?」という感覚がありました。 「頭がいい」か判断するのは他人なので、他人も特性のことを理解していないと読み書きができる、記憶力がいい人が結局「頭のいい人」だと認識されて本人は行きづらくなるからなのだと思います。 そういう意味では、親や上司はもちろん、たくさんの人に「認知特性」のことを理解をしてもらい、苦手な部分も含めて「個性」だと認めながら得意なことを生かせるようになる世の中にしたいですね。 本書は基本的には子供の発達と認知特性について書かれていますが、大人の立場でも参考になります。著者や彼女の夫、子供の特性や行動を例にしていてわかりやすかったです。 覚えておきたいメモ 「言葉は自分のものではなく相手のもの」言葉は相手に受け取られた瞬間に相手のモノになる。相手の立場に立って考えた会話こそ、コミュニケーションである 手先が器用な人は大脳を効率よく使えている。脳を発達させたければ手作業をせよ 人は9歳を境に「記憶の脳」から「思考の脳」にシフトする 「暗記=記憶」という訓練ではなく、試行錯誤による成功体験などの経験記憶の引き出しを増やしてあげる 思い違いや勘違いは衝動性ゆえの結果(勘違いが多い私もきっと衝動的なのだろう) 弱い感覚があったとき、その感覚だけを強化しようとしてはいけない リハビリテーション学からも、麻痺のあるからだのほうを鍛えるのではなく、麻痺がないほうのからだを鍛え、そのサポート役として麻痺のある側も一緒に鍛えていく

Posted byブクログ

2022/01/18

書かれたのは2012年だけど、2021年10月にもまだ重版を重ねているロングセラーの新書。個人的には、メインタイトルよりも、サブタイトルに入っている『認知特性』の6つのパターンがポイントだと思う。 物事を認識するときに、視覚か聴覚か言語のどれが優位なのか、それによる得意不得意の詳...

書かれたのは2012年だけど、2021年10月にもまだ重版を重ねているロングセラーの新書。個人的には、メインタイトルよりも、サブタイトルに入っている『認知特性』の6つのパターンがポイントだと思う。 物事を認識するときに、視覚か聴覚か言語のどれが優位なのか、それによる得意不得意の詳細が書いてあって、今まで『暗記に効くのはこのやり方』など1つしかやり方を知らなかった分野でも、もっと多様な認知のし方がある。 また、あくまで『特性』であり、後天的に伸ばすことができる点、複数の尖った認知特性を掛け合わせることで人生の可能性が広がる点も面白かった。

Posted byブクログ

2021/12/28

人は認知特性で6つに分けられる。簡単なテストで自分の特性がわかり、興味深く読めました。写真のように記憶するタイプ、ノートに書くより聞いて覚えるタイプなど、確かにこういうタイプ分けがあるなと共感します。そしてどうしたら社会で自分を活かせるかに触れているのが良かったです。最後の章はも...

人は認知特性で6つに分けられる。簡単なテストで自分の特性がわかり、興味深く読めました。写真のように記憶するタイプ、ノートに書くより聞いて覚えるタイプなど、確かにこういうタイプ分けがあるなと共感します。そしてどうしたら社会で自分を活かせるかに触れているのが良かったです。最後の章はもう少し深掘りして欲しい感がありましたか、科学的な切り口でなるほどの内容。 自分の特性をしっかり認識して、うまく活かしてやるように、自分を導くのが大事だなあ、としみじみしました。

Posted byブクログ

2021/11/28

認知特性による行動や捉え方の違いがよくわかったが、少し極論すぎてる気もした。ただ、自分が捉えていることが絶対ではなく、人それぞれの捉え方があると科学的に学べたことは有意義だと思う。 まずは子供たちがどれにあたるか観察することから始めたい。 また、本書付属の診断は集計がめんどく...

認知特性による行動や捉え方の違いがよくわかったが、少し極論すぎてる気もした。ただ、自分が捉えていることが絶対ではなく、人それぞれの捉え方があると科学的に学べたことは有意義だと思う。 まずは子供たちがどれにあたるか観察することから始めたい。 また、本書付属の診断は集計がめんどくさいが、ネットで集計もしてくれる診断があるのでそちらを、使うのがおすすめ。

Posted byブクログ