1,800円以上の注文で送料無料

医師のつくった「頭のよさ」テスト の商品レビュー

3.9

72件のお客様レビュー

  1. 5つ

    13

  2. 4つ

    34

  3. 3つ

    14

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/10/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

日常生活で無意識にやっていることを改めて一つ一つ取り出していくと、人間は本当にさまざまな能力を駆使して日常生活を送ってるんだなということが分かった。自分がどの認知特性タイプかを意識するだけでかなり時間短縮になりそうだ。 日々診察している小児科医だからこそ書ける子どものことは勉強になった。赤ちゃんが育っていく過程での重要な機能や子どもの社会性など。知っていれば周りと比べる必要がなくなるので大人にとっても子どもにとっても有用だと思う。 自分もまるで診察を受け思い込みを正してもらったような気分だ。

Posted byブクログ

2021/10/01

研修で特性の違いについて聞いて興味をもち、購入。 職場の人たちとテストしましたが、面白かった。 タイトルで損してる気がするな〜 そして自分はめちゃ偏ってました。笑 子どもの姿も思い浮かべながら読んだりしつつ。。

Posted byブクログ

2021/08/25

相手の認知特性を知れば、ちょっとした配慮ができる。無駄なストレスや不快も減り、お互いに気持ち良く過ごせる。

Posted byブクログ

2021/07/12

できれば、国民全員の課題図書になってほしいくらい…! というのも、「自分は視覚優位なので図で説明をお願いします」なんてことをそれぞれが自覚できて共有できるなら、どんなにかお互いにやりやすいだろうと考えてしまうからです。 障害がある人だけに不得意があるわけでもない。才能がある人...

できれば、国民全員の課題図書になってほしいくらい…! というのも、「自分は視覚優位なので図で説明をお願いします」なんてことをそれぞれが自覚できて共有できるなら、どんなにかお互いにやりやすいだろうと考えてしまうからです。 障害がある人だけに不得意があるわけでもない。才能がある人だけに得意があるわけでもない。 「個性」という言葉は「ユニーク」と言う意味あいで使われがちだけど、こういったデータを通してそれぞれが自分の特性=個性を認識できるようになればいいのに。 たとえば、イラスト多めのカラー版にするとか、漫画をはさむとか、診断をキャッチーなネーミングにするだけで一気に世間ウケしそう。リメイク版も出るといいな。

Posted byブクログ

2021/06/18

自分は「言語優位者 言語映像タイプ」だった。超納得。 地図が読めないし、歌詞カードを見ながらじゃないとメロディが覚えられない。 映画を見るよりも原作小説を読むほうが理解できる。 子供にもテストしてみたら、「視覚優位者タイプ」だった。 本を読んでもまったく内容が入っていないし、漢...

自分は「言語優位者 言語映像タイプ」だった。超納得。 地図が読めないし、歌詞カードを見ながらじゃないとメロディが覚えられない。 映画を見るよりも原作小説を読むほうが理解できる。 子供にもテストしてみたら、「視覚優位者タイプ」だった。 本を読んでもまったく内容が入っていないし、漢字を書くのも苦手。 他には「聴覚優位者タイプ」がある。英語を教科書では覚えられないけどラジオ英会話なら頭に入ってくるような人がこれだ。 がんばってるのに何で人と同じようにできないの?と悩んだけど、こういうことだったのか。もともとの特性だから仕方ない、得意な方法で学べばすごい能力を発揮するかもしれない。 ・30分後にもう一度覚える。脳はすべてのことを覚えていたらパンクしてしまうから、大事じゃないことはどんどん忘れるようにできている。なので、もう一度覚えると「重要な情報」と認識し中期記憶に入る。 ・関連づけて覚える。"鳴くよウグイス"平安京。"メガネの"山田さん、のように、他の情報をくっつける。 ・「好きだ」と思って覚える。正の感情はドーパミンが出て脳の働きがよくなる。(☆イヤイヤ勉強していても覚えられないのはこのせいか) ・ミラーニューロン。目で見ただけでも無意識で神経群が活性化している。ボクシングの試合を見ていると観客の腕の筋肉がパンチのタイミングで反応しているetc。 よくできている人を見て真似る。模範解答を書き写す。

Posted byブクログ

2021/06/09

身近な事例が多く取り上げられていて、理解しやすかった。能力の説明だけではなく、後天的にも鍛えられることと、その能力の伸ばし方が具体的に書かれているのが良かった。子供が生まれたらまた読み返して、このテストをやってみたい。

Posted byブクログ

2021/04/18

小児科でよく使われる知能検査WISC-IIIのことを知りたいと思い読みました。知能と聞くとIQを連想してしまいますが、この検査は 個人の総合的、全体的能力が測れ、個人の性格も含め課題に対する意欲も測れるとのこと。 WISC-IIIで測れる20の能力と3つの認知特性の特徴を合わせ...

小児科でよく使われる知能検査WISC-IIIのことを知りたいと思い読みました。知能と聞くとIQを連想してしまいますが、この検査は 個人の総合的、全体的能力が測れ、個人の性格も含め課題に対する意欲も測れるとのこと。 WISC-IIIで測れる20の能力と3つの認知特性の特徴を合わせてみていくと、個人の個性をどう活かしていけば良いかがわかってくる 自分が苦手とする能力は、どんな能力が足りなくて苦手なのか解説されているところが興味深かったです

Posted byブクログ

2021/03/30

頭の良さ、というか人の才能、特性は脳機能の観点からどのように分類されるのか?それは幼児期からどのように発達するのか?持って生まれた特性をどのように生かし、足りない部分はどう補えば良いのか?といったことが書いてある一冊。 恐らく子供のいる親を想定した一冊。おっさんが読んでも手遅れ...

頭の良さ、というか人の才能、特性は脳機能の観点からどのように分類されるのか?それは幼児期からどのように発達するのか?持って生まれた特性をどのように生かし、足りない部分はどう補えば良いのか?といったことが書いてある一冊。 恐らく子供のいる親を想定した一冊。おっさんが読んでも手遅れ感は否めない。そんな簡単に人間をパラメータで分析できないだろう、されてたまるか、とも思う。

Posted byブクログ

2021/01/20

中学3年生の私にプレゼントしたかった本。 著者が小児発達医のため育児本に近い内容だったが大人でも役に立つだろう。

Posted byブクログ

2021/01/12

特性を知ることで、自分や他人の個性が可視化される。それによって、問題に対するアプローチを明確にすることができる。 科学的根拠に欠ける表現が散見される点は気になったが、自己を見つめ直すいいきっかけになります。

Posted byブクログ