1,800円以上の注文で送料無料

医師のつくった「頭のよさ」テスト の商品レビュー

3.9

72件のお客様レビュー

  1. 5つ

    13

  2. 4つ

    34

  3. 3つ

    14

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2017/08/23

自分は視覚優位なのだと自覚できた。カツオの絵は思い浮かべることができるが絵が下手すぎて描けない。 あと最近行っている英語学習の影響か比較的低めだと思っていた言語抽象や聴覚がそうでもないことに気がついた。

Posted byブクログ

2017/08/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

認知特性を6つのパターンに分類されていて、 自分の特性を知るための簡単なテストを行い 生活に活用することを提唱しています。 テストでは14以下は弱い、15~25が一般的、26以上は強い認知特性。 自分のテスト結果は以下の通り。 視覚優位者(写真タイプ)25 視覚優位者(三次元映像タイプ)31 言語優位者(言語映像タイプ)25 言語優位者(言語抽象タイプ)23 聴覚優位者(聴覚言語タイプ)12 聴覚優位者(聴覚&音タイプ)5 …5!!!!( ゚Д゚)聴覚弱すぎぃ!!

Posted byブクログ

2017/07/10

http://yoshiminatsumi.com/20160523/6630312/にて紹介されてた本。

Posted byブクログ

2017/05/03

テストの妥当性や信頼は置いておいて,認知的特性に応じた処遇という考え方は面白い。ATIの知見はあるが,多くの場合,自分の適性については経験から思っているだけである。簡便に特性が測れるのようになると面白かも。ATIと得意不得意で研究テーマになりそう。

Posted byブクログ

2017/02/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

小児科医が頭の良さを認知特性(対象をどうとらえるか)という点から大きく6パターンに分類し(視覚優位者、言語優位者、聴覚優位者をそれぞれさらに2パターンずつ計6パターン)、自分の認知特性を知ることで今後の人生にうまく役立てていこうというもの。 以下本書の解説+自分なりの捉え方。 視覚優位者(写真タイプ) 頭の中にカメラを持っていて、記憶するときは写真のようにして記録してしまう能力。芸術家に多い。 視覚優位者(三次元映像タイプ) 写真として記録するというよりは対象を立体的にとらえる能力。建築家などに適正あり。 言語優位者(言語映像タイプ) イメージを言葉に置き換える能力。感覚と論理がバランスよくつかわれている感じ。コピーライターなどに適正あり。 言語優位者(言語抽象タイプ) 言語を通して事象を抽象的にとらえる能力。言葉、文字、数字、図などに強い。一般的な受験の問題はこれを測る特性があるため、これに優れたタイプが多い。 聴覚優位者(聴覚言語タイプ) 音で聞いて言葉のイメージをとらえる能力。弁護士、アナウンサーなどに適正あり。 聴覚優位者(聴覚&音タイプ) 「音」自体の認識に強いタイプ。音を覚えるのが早く、音感がいい。音楽家などに適正あり。 おおきくざっくりとこれらに分類し、いわゆる知能検査がはかろうとしていることやそれらと認知特性との関連なども書かれている。 これらが一般的かはわからないけど知能を定義、分類して特徴を捉える、どういった能力が足りていて、どういった能力が不足しているのか、という考え方は参考になった。

Posted byブクログ

2018/10/31

著者は小児発達が専門の立場から、人それぞれの資質や能力を最大限に活用するために、認知特性を知ることがカギになると考える。認知特性は、視覚優位、言語優位、聴覚優位の3つのタイプに分かれ、それぞれ2つずつ、合計6つに分かれる。認知特性テストによって自分のタイプを知り、その特徴を確認す...

著者は小児発達が専門の立場から、人それぞれの資質や能力を最大限に活用するために、認知特性を知ることがカギになると考える。認知特性は、視覚優位、言語優位、聴覚優位の3つのタイプに分かれ、それぞれ2つずつ、合計6つに分かれる。認知特性テストによって自分のタイプを知り、その特徴を確認することができる。 オスボーンが考案した創造性を高めるための4つの法則は、結果の是非は後回しにし、自由に思いつくままに、たくさんの発想・選択肢を出し、よい点を結合させて作りあげる。

Posted byブクログ

2016/07/24

この本を読む目的は、「認知特性」という自分の特性(強み)を知るためです。 この本には、認知特性を知るためのテストが書かれています。テストに答え自分の認知特性を知った上で、 ・特性に依ってどのような違いがあるのか? ・特性に依ってどのような仕事に向いているか? ・特性を伸ばすことは...

この本を読む目的は、「認知特性」という自分の特性(強み)を知るためです。 この本には、認知特性を知るためのテストが書かれています。テストに答え自分の認知特性を知った上で、 ・特性に依ってどのような違いがあるのか? ・特性に依ってどのような仕事に向いているか? ・特性を伸ばすことはできるのか? と理解を深める構成になっている。 自分の特性がわかれば、その項目を重点的に読むことで活用できるだろう。 しかし私は、困ったことに「バランス型」という、特別強みのないタイプだった。(テストの結果に依ってはこういうこともあります。) バランス型の活かし方は、私は1階読んだだけでは理解できませんでした。再度読んでみようと思う。 私は、特性(強み)を知ることは、目的実現までのスピードを早めると考えています。だから一度、自分の特性を知ってみてもいいのではないでしょうか? そして、バランス型の活かし方がわかりましたら、個人的に教えてほしいです^^

Posted byブクログ

2016/06/18

もっと早く出会いたかった一冊。 「自分と違う人」と、「他人と違う自分」を、そのすれ違いに、仕組みの解説と示唆を与えてくれたように思う。 自分自身が迷える方、お子さんがいらっしゃる方のみでなく、子どもと関わる人、今後関わるかもしれない大人に、人と違うことを悩む人に、周囲が無能だと嘆...

もっと早く出会いたかった一冊。 「自分と違う人」と、「他人と違う自分」を、そのすれ違いに、仕組みの解説と示唆を与えてくれたように思う。 自分自身が迷える方、お子さんがいらっしゃる方のみでなく、子どもと関わる人、今後関わるかもしれない大人に、人と違うことを悩む人に、周囲が無能だと嘆く貴方に、なんとしても読んでほしい。

Posted byブクログ

2016/03/21

頭の良さは6通りある。 それぞれの認知特性によるものである。 視覚、言語、聴覚のどれが優位で 2次元か3次元か (視覚でいうと 写真なのか映像なのか) きな粉という言葉を聞いて何を思いつくか スーパーの棚にあるきな粉のパッケージか きな粉という感じから思い出されるイメージ...

頭の良さは6通りある。 それぞれの認知特性によるものである。 視覚、言語、聴覚のどれが優位で 2次元か3次元か (視覚でいうと 写真なのか映像なのか) きな粉という言葉を聞いて何を思いつくか スーパーの棚にあるきな粉のパッケージか きな粉という感じから思い出されるイメージか きな粉という音から結びつく形か。

Posted byブクログ

2016/03/03

認知特性の話はとても興味深いものだった。自分ではない人になにか教える時に、その人に合った教え方をしなければ分かりづらいものになってしまうことがわかった。

Posted byブクログ