1,800円以上の注文で送料無料

リーン・スタートアップ の商品レビュー

3.9

185件のお客様レビュー

  1. 5つ

    48

  2. 4つ

    69

  3. 3つ

    37

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    5

レビューを投稿

2020/08/07

## リーンスタートアップ 不確実な状態で新しい製品や事業を生み出そうとする人は 大企業の人含めみんなアントレプレナー。 リーンスタートアップはスタートアップの成功確率を高める方策。 ## ビジョン-戦略-製品 スタートアップはビジョンを実現するために戦略を採用。 製品ほどで...

## リーンスタートアップ 不確実な状態で新しい製品や事業を生み出そうとする人は 大企業の人含めみんなアントレプレナー。 リーンスタートアップはスタートアップの成功確率を高める方策。 ## ビジョン-戦略-製品 スタートアップはビジョンを実現するために戦略を採用。 製品ほどではないが、戦略も変化する(ピボット)。 戦略は仮説に基づいている。  価値仮説(製品やサービスが価値を提供できるか)と  成長仮説(製品やサービスをどうとらえ広がっていくか)。 ## 構築 - 計測 - 学習 実験をし、構築 - 計測 - 学習のフィードバックにより 持続可能な事業ができるかを学ぶ(製品と市場のフィット) 評価尺度(※)を定めて、チューニング、そして判断。の繰り返し。 (※)追加した機能による影響を測れるもの。 ## 学びの進捗、スピード 実験により何が顧客にとって価値を生み出すのかについて学ぶこと、 労力に対するその学びの量がスタートアップが前進していることを 示す指標になる。 作り込んだ機能の数ではなく、学んだ量で生産性を測る。 顧客が望んでいないものを作るのはムダ。 バッチサイズを小さく。 # 所感 リーンスタートアップの事例もいくつも紹介されているが、なかなか細部まで読み解くのが難しい(一度読むことを途中諦めた。。)。実践にあたっては概念を本書で掴みつつ、「ランニングリーン」などを参考にするのが良さそう。 定期的にふりかえりたいこと ・顧客が望んでいないものを作るのはムダ。機能の数でなく学びの量が大事。 ・不確実だからといってJust Do Itではない。戦略・仮説が必要。 ・虚栄の評価基準は危険。実験の結果であることが分かる、持続可能かを  判断できる指標を定める。

Posted byブクログ

2020/05/10

今や事業立ち上げの超基本的な考え方。 事業立ち上げについて、「一発当てる」というイメージから「スモールスケールで検証しユーザーの声を聞きながら徐々にサービスを進化させて行く」という具体的な方法論に変わったのはリーン開発の考え方が世に出てからかと思います。 ただ依然これができず新...

今や事業立ち上げの超基本的な考え方。 事業立ち上げについて、「一発当てる」というイメージから「スモールスケールで検証しユーザーの声を聞きながら徐々にサービスを進化させて行く」という具体的な方法論に変わったのはリーン開発の考え方が世に出てからかと思います。 ただ依然これができず新規事業の成功確率が低い企業が多い印象です。

Posted byブクログ

2020/05/02

いきなり大きなことを目指すのではなく、小さな検証から始めていく。固定観念を無くしていく、色々と新しい考え方で楽しかったです。

Posted byブクログ

2020/04/04

小さく始めて、フィードバックループを回して、改善しろ! これはすべての心理な気がします。 会社を始めるのもそうかもしれませんが、何かを始めるときには小さく始めていけば良いのです。失敗はそこでやめてしまうことです。成功するまでループを回せば、それは失敗じゃないです。成功への過程で...

小さく始めて、フィードバックループを回して、改善しろ! これはすべての心理な気がします。 会社を始めるのもそうかもしれませんが、何かを始めるときには小さく始めていけば良いのです。失敗はそこでやめてしまうことです。成功するまでループを回せば、それは失敗じゃないです。成功への過程でしか無いのです! その際には、恥をかくこともあるでしょう!でも、それで良い!権威も権限も捨てて、恥をかこう!始めてなんだから、そういうもの! って、思える大変良い本です。

Posted byブクログ

2020/03/23

ビジョンの達成に向けてMVP(最小限の製品)を最適化しながら、戦略のピボットを最速で繰り返すという手法。アイデアを構築して製品に、製品をアーリーアダプターに問い、計測し、データを得、そこから学び、アイデアに反映させる。構築・計測・学習のフィードバックループ。MVPは最悪動画等でも...

ビジョンの達成に向けてMVP(最小限の製品)を最適化しながら、戦略のピボットを最速で繰り返すという手法。アイデアを構築して製品に、製品をアーリーアダプターに問い、計測し、データを得、そこから学び、アイデアに反映させる。構築・計測・学習のフィードバックループ。MVPは最悪動画等でも良い。計測時には比較となるベースラインが必要。粘着型(マイクロソフトのように切り替えに莫大な労力がかかるモデル)、ウイルス型(Facebook、Paypalなど)、支出型(広告など)の成長エンジンが必要。またイノベーション条件として、①資源、②裁量権、③成果と個人的利害のリンクが必要と説いている。

Posted byブクログ

2020/03/05

構想ができたらすぐにアウトプットを行い評価され、それに従い戦略を練り直すトライアンドエラーを繰り返し行うことで事業が洗練されていく。

Posted byブクログ

2020/01/05

リーンスタートアップの意味が大分わかった。 MVP(実用最小限の製品)を早く構築し、その価値を計測し、学習したことを次のMVPに繋げることで、イノベーションを起こす。この過程で、重要となるのが、ピボット(方向転換)。これには、様々な型があり、型を意識してピボットすることで、構築・...

リーンスタートアップの意味が大分わかった。 MVP(実用最小限の製品)を早く構築し、その価値を計測し、学習したことを次のMVPに繋げることで、イノベーションを起こす。この過程で、重要となるのが、ピボット(方向転換)。これには、様々な型があり、型を意識してピボットすることで、構築・計測・学習のループを的確に回せ、製品開発を成功させられる。

Posted byブクログ

2019/12/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

20191226 現代の生産能力は生産する必要がある量を超えており、いかに作るかよりも何を作るかが重要になっている。「不必要なものを最高の効率で作ることほどの無駄はない」。何を作るべきかは、仮説を持ってユーザーで実験する科学的な手法をとるべきでそれがリーンスタートアップである。 ・何を作るかという問いに向き合っているのがアントレプレナー・スタートアップ。「不確実な状態」で「新しいもの」を作らなければならない「組織」がスタートアップであり、その定義に当てはまるすべての人にリーンスタートアップは有用。 ・製品を構築し→データを計測し→アイディアを学ぶ このループをひたすら回す。 ・仮説と挑戦の要を持つmvpを作る。mvpは主力製品からは切り離す、別ブランドとしてマイナス効果をなくす。ユーザーストーリをまとめたバックログを計測に従ってスプリントで投入していく。 ・計測においては成長エンジンを念頭に、エンジンが機能しているかを測る。成長エンジンは、①新規顧客が高確率で定着する粘着型②顧客が新規顧客をつれてくるウイルス型③顧客がもたらす価値以下の値段で顧客のアクセスを買う支出型がある。同じグループでの行動をみるコホート分析、他条件を統制できるスプリットテストなどがおすすめ。絶対量だけみるのは虚栄の評価。 ・大きな学びとはピボットである。ピボットには、ズームイン/アウト、顧客セグメント変更などがある。 ・大きいバッチによる効率化の誘惑をたって小さいバッチにする、5回のなぜによる比例投資

Posted byブクログ

2023/12/26

仮説検証を繰り返すことの重要性 走りながら改善を繰り返していくことの重要性に気づかされた。 最初から完璧なものを作ることよりも、出してみて反応を見ながら、細かい改善を繰り返すことが重要。 スタートアップをやる上で、一読すべき。

Posted byブクログ

2019/05/31

2012/4/10 WBSで紹介されていた。 「リーンスタートアップ」という本を知っていますか?去年秋にアメリカで出版され17万部を突破、日本語版も発売されます。起業家や会社の中で新事業を始める人向けのビジネス書で、その原点はトヨタのカイゼン方式。今夜の特集は「リーン」の思想...

2012/4/10 WBSで紹介されていた。 「リーンスタートアップ」という本を知っていますか?去年秋にアメリカで出版され17万部を突破、日本語版も発売されます。起業家や会社の中で新事業を始める人向けのビジネス書で、その原点はトヨタのカイゼン方式。今夜の特集は「リーン」の思想と実践に迫ります。#wbs

Posted byブクログ