おやすみラフマニノフ の商品レビュー
今日 本屋さんでみつけ いろんな音楽家のシリーズから ラフマニノフを買ってきました。 私は 音楽的な素養はないんですが 一気に読みました。 あとがきにあったように 本の中の曲を聴いてみたくなりますね。 最後は あー犯人はやっぱりこの人! と思うんですが 庇う人あり黒幕あり 話しを...
今日 本屋さんでみつけ いろんな音楽家のシリーズから ラフマニノフを買ってきました。 私は 音楽的な素養はないんですが 一気に読みました。 あとがきにあったように 本の中の曲を聴いてみたくなりますね。 最後は あー犯人はやっぱりこの人! と思うんですが 庇う人あり黒幕あり 話しを引っ張っていく城戸君 黒幕との関係とか 岬先生も含まれる病気とか でも 音楽を演奏する楽しさ 迫力とかが伝わってきて 曲が聞こえてこないのが不思議なくらいの気持ちになりました。 ラフマニノフ 聴いてみましょう。
Posted by
何度か感動で目頭が熱くなった、良い物語だった。 上手いこと出来過ぎ感を感じる部分もあったけど、それを素直に楽しみ、主人公をはじめとするキャラクターの良さを楽しみ、主人公(ともう一人)の成功体験に感動し、岬先生のキャラクターに癒やされ、心地よい読了感でした。
Posted by
文章を読んで、音楽を感じた。 ミステリーという点では、犯人や結末はなんとなく途中でわかってしまった。
Posted by
岬洋介シリーズ 今回は音大の臨時講師として登場 なくなった二億円のストラディバリウスはどこに? 音大生の晶の視点から物語は進む 時系列を無視してシリーズを読んでいますが、岬の母親のことは初めて聞いたかもしれません。別のシリーズであったかもしれませんが。 演奏シーンの描写力は相...
岬洋介シリーズ 今回は音大の臨時講師として登場 なくなった二億円のストラディバリウスはどこに? 音大生の晶の視点から物語は進む 時系列を無視してシリーズを読んでいますが、岬の母親のことは初めて聞いたかもしれません。別のシリーズであったかもしれませんが。 演奏シーンの描写力は相変わらず、臨場感があるなと思う。 才能を持つものと持たざるもの 音楽に向き合うことの残酷さ それでも音楽は生き方という言葉は良かったです。 成功者であるはずの学長の生き方が悲しいけど、成功することの怖さを感じました。
Posted by
「さよならドビュッシー」とリンクする部分があり、同時進行で事件に遭遇してた岬先生。 今回はピアノではなく、ヴァイオリン。 主人公の生い立ちや友人関係、バイト先のおじさん、大切な人との約束。 青春とベースにしながらのミステリー。今回も面白く読ませて貰いました。ただ、学長は好きには...
「さよならドビュッシー」とリンクする部分があり、同時進行で事件に遭遇してた岬先生。 今回はピアノではなく、ヴァイオリン。 主人公の生い立ちや友人関係、バイト先のおじさん、大切な人との約束。 青春とベースにしながらのミステリー。今回も面白く読ませて貰いました。ただ、学長は好きにはなれない。
Posted by
読書をしていると、時に登場人物から素敵な言葉を頂いたりします。この作品にも胸に残る言葉や思いがたくさんありました。 ミステリーなんだけれど、自分の人生を振り返って考えさせられるような、そんな作品でした。 しかし、岬洋介…。カッコいいな…。
Posted by
ミステリーだと思っていたが、ミステリーというより音楽小説。 演奏の描写がとても細かく、音楽に疎い自分にとっては読み進まなくてしんどかった。 ミステリー要素もあったが、真相はだいたい予想できてしまった。 音楽好きな人には合いそう。
Posted by
前作よりもこちらの方が良かった。登場人物も好感が持てたし、音楽とサスペンスの融合が自然だったから。 シリーズ主人公の岬さんは万能感がすごいけど、望まれてやってくるヒーローのように期待通りで良い。 また、前作で少し不遇な扱いだった彼女が救われたのも嬉しい。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
【あらすじ】 音大の保管庫から時価2億のチェロが姿を消す 第一発見者の初音 恋心?を抱く主人公バイオリニストの城戸晶 主人公の晶は母子家庭で育ちバイオリン一筋、 学費滞納のためバイトと学業の両立で大変 音大祭でコンマスになり特待生にならないとピンチ 片や初音は初音は学長 柘植彰良の孫 一人ぐらしだが費用は親が払っている 音大祭では学長が引くピアノと一緒に演奏が出来るため かなりの実力者でないと出場出来ない 晶、初音は出場出来るのか? チェロはどこに行ったのか? 【感想】 前回のドビュッシーとほぼ同時進行のストーリー 前回の登場人物や内容も邪魔しない程度に絡んできてにやにやしてしまう 相変わらず専門用語は不明だが面白い 題名も完璧
Posted by
中山七里さんとの最初の出会い?は「御子柴礼司シリーズ」で3冊読んでから、原点に返って最初から読もう!という気になり、「さよならドビュッシー」を読んだのが今年の2月で、それからもう5ヶ月も経過してしまいました。 「おやすみラフマニノフ」は「岬洋介シリーズ」の2作目ですね。 今...
中山七里さんとの最初の出会い?は「御子柴礼司シリーズ」で3冊読んでから、原点に返って最初から読もう!という気になり、「さよならドビュッシー」を読んだのが今年の2月で、それからもう5ヶ月も経過してしまいました。 「おやすみラフマニノフ」は「岬洋介シリーズ」の2作目ですね。 今回もまた音楽に関する知識や演奏の表現が凄かったです。中山七里さんをWikipediaで検索すると『中山本人は音楽に関して素人であり、楽器も何も演奏できない』と書いてあります。ちょっと信じられませんね。読んでいるだけで音楽に関して全く素人の私でさえ演奏時の情景が浮かぶくらいなのに。 私にとって一番印象に残ったのは、大雨で避難した体育館で、多くの避難者を前に2人で演奏したシーンです。こんな状況でも聴衆を引き付ける演奏はどんなに素晴らしかったのでしょうね。是非聴いてみたかったです。 岬洋介シリーズ3作目を手にするのはいつになるのかな?今から楽しみです。
Posted by