1,800円以上の注文で送料無料

心を上手に透視する方法 の商品レビュー

3.2

116件のお客様レビュー

  1. 5つ

    8

  2. 4つ

    22

  3. 3つ

    50

  4. 2つ

    9

  5. 1つ

    6

レビューを投稿

2014/03/01

第一印象ー身に着けてるもの。細部まで見て情報を得る。 見方を変えれば世界は変わる。自分は「運」が良いと思う事。 右上→視覚、記憶を呼び出す・右→聴覚、記憶を呼び出す・右下→聴覚、独り言、内的会話 左上→視覚、創造する・左→聴覚、創造する・左下→触覚運動(嗅覚、味覚も含む)

Posted byブクログ

2013/12/08
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

自分の意思で生きる思考法 物事の事象にいいも悪いもない どんな出来事に対しても柔軟な姿勢で あるいは新しい方法で対処するよう努力 どんな変化起きても無条件で受け入れ 先入観を持たずありのまま受け入れる 自分は運がいいと思っている人ほど本当に運がよくなる 私たちの日々の観念は不確か ダヴィンチが語った人間の特性 「見る事無く見る、聞く事無く聞く、感じる事無く触れる、 味わう事無く食べる、筋肉を知覚することなく動く、匂いをかぐことなく息を吸う、考える事なく話す」 細かく観察する。また何に恣意すべきか 目の動き 右上:視(触、嗅、味) 右:聴 右下:創造 左上:視(記憶) 左:聴(記憶) 左下:聴(内的会話) 瞳孔だけはうそをつけない 言葉は潜在意識に強く訴えかけている 目にする言葉 誰かに何か達成したいときはまず先に相手の利益になることを伝える 指示を一つ一つ出す事と断られるが、二つ同時にだすと、どちらも実行してしまう 相手の名を呼ぶ 否定の言葉「〜ない」と使っても「ない」は潜在意識に根付かない 72時間以内にとりかからないことは永遠に実現しない 言葉は思考が肉体化したもの 避けた方が良い言葉 1、本当は(逃げ場をつくっている) 2、たぶん(逃げ) 3、でも(Yes, but = NO) 4、本当の事言うと(いつもは嘘) 5、誰か(弱い言葉、不確実、自分はしない) 6、いつも、また(いつもあなたは、、) だまされやすい人は自尊心が低い 対人関係が受け身 足を深く組む人は自己防衛の心が強い 右足を上:消極的性格 左足を上:積極的性格 認知モデルの変化

Posted byブクログ

2013/10/08

タイトルである「透視」することだけで無く、自らの精神コントロールについても具体的に記されている。 実際に本人が使っていることから具体的でわかりやすい説明がされている。

Posted byブクログ

2016/05/01

 著者は、自分が人の心を読めるようになった理由について、「それまで目を向けてこなかったために見えなかったものに、強く意識を集中させるようになった。そのときから、普通なら多くの人が注意を向けずに活用していない側面に気づくようになった」と述べています。  詳細なレビューはこちらです...

 著者は、自分が人の心を読めるようになった理由について、「それまで目を向けてこなかったために見えなかったものに、強く意識を集中させるようになった。そのときから、普通なら多くの人が注意を向けずに活用していない側面に気づくようになった」と述べています。  詳細なレビューはこちらです↓ http://maemuki-blog.com/?p=1276

Posted byブクログ

2013/10/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ドイツのマジシャンのマインドリーディングの方法が書いてある本です。 技術の他に、やっぱり瞑想や直観も大切だと書いてありました。 いろんなマインドリーディングの実験について書いてあって面白かったです。

Posted byブクログ

2013/09/23

相手の心を読むだけでなく、自分自身をポジティブにする思考についても書かれていて、とても参考になった。

Posted byブクログ

2013/06/04

何気ないしぐさ、目の動き、声の抑揚等から、人の考えていることや思いが読みとれる可能性が高いことを、再認識させてくれる本。

Posted byブクログ

2013/05/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

DAIGOさんの本と似てる。 とは言ってもこっちの方が先に出版されてるか。 人間の動作は心理的にみると普遍だから仕方ないか。この手の本は1冊読めば十分かな。

Posted byブクログ

2013/05/04

やっとよみおわりました。 長いことかかりました。 実際に自分が使えるとか、使えないとかではなくて、なんとなく言っていることはわかるような気がしました。が、何とも、時間がかかりました。 でも、それなりきにおもしろかったです。

Posted byブクログ

2013/04/29

ずっと前に本屋さんで立ち読みを数ページ。 今回、ブックオフで数百円で売っていたので買ってみた。 そして読んでみた・・・。 お金がもったいないから読みました。 感想は・・・ まぁ心理学を簡単に学ぶとこういうこと? という内容でした。心理学というまでもないかもしれません・...

ずっと前に本屋さんで立ち読みを数ページ。 今回、ブックオフで数百円で売っていたので買ってみた。 そして読んでみた・・・。 お金がもったいないから読みました。 感想は・・・ まぁ心理学を簡単に学ぶとこういうこと? という内容でした。心理学というまでもないかもしれません・・・。 どちらかというと最近流行ったNLPを軸に、人の心を読むには 相手のこんなしぐさに気をつけましょう といったような内容です。 これを読んだからって透視はできません。 著者も「練習してね」って言ってますし。 練習したら多少は相手のくせもわかるし、親しい人の言いたいことは ある程度わかるようになるかなという程度です。 基礎的な対人コミュニケーションの方法が書かれた本と言ってもいいかもしれません。 もしかしたら、透視の意味が違うかも・・・。 なんて思いました。 感想文を書くのにとっても困る本に久しぶりに当たりました。 あのとき買わなくてよかった・・・・。 あくまでも超主観的感想文でした。 心を上手に透視する方法/サンマーク出版 ¥1,575

Posted byブクログ