1,800円以上の注文で送料無料

心を上手に透視する方法 の商品レビュー

3.2

116件のお客様レビュー

  1. 5つ

    8

  2. 4つ

    22

  3. 3つ

    50

  4. 2つ

    9

  5. 1つ

    6

レビューを投稿

2015/09/18

とても面白かった。いくつか実際に出来る実験も乗っており、ぜひ試して習得してみたい。どんなに心の中だけで思ったことでもそれは必ず身体のどこかに反応として出てくる。要はそれが「見える」人と「見えない」人がいる。そして「見える」というのは決して超能力や霊能力のようなものではなく純然たる...

とても面白かった。いくつか実際に出来る実験も乗っており、ぜひ試して習得してみたい。どんなに心の中だけで思ったことでもそれは必ず身体のどこかに反応として出てくる。要はそれが「見える」人と「見えない」人がいる。そして「見える」というのは決して超能力や霊能力のようなものではなく純然たるスキルであるということ。おすすめの本です。

Posted byブクログ

2015/08/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

人の心を読む方法のノウハウが書かれている本。 ちょっとした行動とか、癖とかその人が好きそうな話題、 を読み取るのに訓練していけばできるようになるらしいとのこと。 マインドリーディング 良きべきところで使うとしよう。

Posted byブクログ

2015/05/03

カテゴリとしては心理学というより心理術のほうがしっくりきます。 色々と参考になるテクニックが載っておりました。 実際に使うかどうかは別として、そう簡単に使える技術ではありません。結構な訓練が必要だと思います。 レベル:433

Posted byブクログ

2015/03/09

読みやすく、実践しやすいことが書いてあった。 ・人を観察すること ・言葉の使い方 ・自分がどうなりたいか、 が心に残った。

Posted byブクログ

2015/01/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

指示を一つ一つ出すだけなら、どれも断られるかもしれないのに、二つの指示を組み合わせた途端、土リラの指示も実行してもらえるのだ。(ex.こっちへきて、キスして) 私たちは、自分の名前を聞くのがとても好きだ。その事実を活用してほしい。あなたが何か提案するときには、相手の名前を呼び掛けた方が相手は心を開くのだ。 通常、心からの微笑みは、作り笑いよりも持続時間が長い。本物の微笑みと違い、作った微笑みは不意に終わる。本物の笑みは、自然と消えていく。 表情も感情に影響するのだ!思考と表情の関係は一方通行ではない。思考が身体の姿勢や動作に現れるのと同様、身体の動きや姿勢が、思考や感情に影響する。 どんな暗示も、頭の中に浮かんだイメージの力によってその効果が出る。眼前に浮かぶイメージが具体的であればある程効果がある。 思考が、私たちの毒になる事もあれば、私たちを前進させるものにもなる。 どんなエネルギーも、あなたが注意を向けた法に向かうと言うことを、改めて思い出してほしい。失敗するのではないかと思っていたら、その思いを切り替えて、成功しているイメージからエネルギーを引き出してほしい。そうしないとあなたの時困難時は効果が亡くなるか、ひいては、失敗を引き寄せてしまう。前向きな思考と否定的な思考を行ったり来たりするのも、辞めるべきだ。先に進まなくなるからだ。 誰でも興味のある話題7つ 1.恋愛・セックス。2.お金。3.仕事。4.健康。5.旅行。6.知識と知識の習得。7.希望、幸運、願望、将来の計画

Posted byブクログ

2015/01/01

悪用厳禁!?門外不出のマインド・リーディングのテクニックが載っている。というが、日常生活においてあまり参考になるわけではない。あくまで、読み物として読む方がよさそうだ。

Posted byブクログ

2014/11/24
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

マジシャンが心理学について説いた本。 どうやったら人の心が読めるか。かならずしもあてはまらない面もあるが、参考になる。ただ最後は退屈で読み飛ばした。

Posted byブクログ

2014/09/03

「なるほど!」と思いながら読みましたが、実際に技を習得するには結構な訓練が必要なわけで、やはり誰にでも使えるものではないと実感しました。

Posted byブクログ

2014/07/05

表情や身振りなど人間が誤魔化せないサインを見逃さず、人の次の行動を予見するばかりか思考すら誘導できる—マジシャンによるマインドリーディング的な思考を解説した本だ。 人は、自分が考えていることが顔や態度に出るだけでなく、逆に、表情や姿勢などが考え方や感情にも影響を与えている。特定...

表情や身振りなど人間が誤魔化せないサインを見逃さず、人の次の行動を予見するばかりか思考すら誘導できる—マジシャンによるマインドリーディング的な思考を解説した本だ。 人は、自分が考えていることが顔や態度に出るだけでなく、逆に、表情や姿勢などが考え方や感情にも影響を与えている。特定の方向に意識が向いていると、自然と身体や視線がそちらを向き近づいていくが、思考と直結している五感は全てを同時には知覚できない。 また、人は見たものを自分の経験に当てはめる。習慣や経験から得た古い思考パターンを変えられず、無意識のうちに、対象のイメージを自分の期待に合わせて作り上げる。 著者は、これら人間の肉体が示す微妙なサインや思考の特性をヒントに、マジシャンとしての経験や独自の演出、心理学的な先人の知恵などをミックスして、人間の頭と身体、そして心の間にある「ゆらぎ」を鮮やかにコントロールしてみせる。その未来の行動予測の正確さが、透視とまで称される理由だ。 実は自分でも、意識しているかどうかはともかく、紹介されている手法のいくつかを取り入れていることが多かった。他者の言動でも、絶対にこちらの視線を拾わない交渉相手など、思い当たる節が多々ある。ただ、ここまで深く意図したり観察できてはいなかったし、まして利用するなど簡単にできるものではない。 紹介されている一部の例は、日本人には馴染みが薄い挨拶としての握手やハグ、ファーストネームで読んだりする風習や、近年減ってきたとはいえ、名前ではなく肩書きで呼びがちな日本企業や組織の慣例なので、そのままでは通用しにくいかもしれない。しかし、ほとんどが人種や文化、身体的な差異に関係なく作用し、自分でもチャレンジしたくなる観察眼だ。 人は、感じたいようにしか感じない。自分の思考を通して、外の世界を選んで繋がっている。世界は、自分が考えているように存在する。自分が何を表現するかではなく、他者にどう受け取られるか、というコミュニケーションの本質を再認識させられる。 ただ、無意識と意識とを操る強力なパワーを知る著者だからこそ、人を混乱させて感情を操ることで占いや催眠、詐欺のテクニックとしても悪用できてしまうほどの技術を、思いやりを持って他者のために使えと説く。この辺りは、著者の大きな転機の一つが悲劇を契機にしているせいだろうか。 人の行動は思考と直結しているので、思考を集中させることで目標を達成させることができる。目標が達成できるとはっきりとイメージし、信じて、そのために具体的な行動を取る。運が良い人は、運が悪い人よりもチャンスを見つけやすい。長年、もやもやと胡散臭く感じていた「ポジティブシンキング」「引き寄せの法則」に代表されるような考えのいくつかが、初めてスッキリと腑に落ちた。 ちょうど、この本を読み終わったのがW杯ブラジル大会で日本が敗退した後だっただけに、非常に辛いものがあった。プロスポーツ選手などは、最も意識と行動の直結ができているだろう人々なのに…。 いや、だからこそ選手たちには、またピッチに戻って躍動する姿を見せてもらいたい。巻き起こる出来事は変えられなくても、先入観を持たずに変化を受け入れることで、どのような状況下でも自分でコントロールできるはずだと、本書を信じつつ。

Posted byブクログ

2014/03/27

読む前は『(他人の心を)心を透視する』と考えていたけど、 自分の心を感じる方法として活用できる本だと思う。 もちろん、他人の心を透視する方法も書いてあるけど、 私にはそういう意味では響かなかった。 脳の仕組みと現実化の論理がよくわかります。 例えば、「幸せだなぁ」と思っている...

読む前は『(他人の心を)心を透視する』と考えていたけど、 自分の心を感じる方法として活用できる本だと思う。 もちろん、他人の心を透視する方法も書いてあるけど、 私にはそういう意味では響かなかった。 脳の仕組みと現実化の論理がよくわかります。 例えば、「幸せだなぁ」と思っている人には幸せなことが目に付くから更に幸せになる。その逆も然り。 いくつかの腑に落ちやすい有名な例話もあってわかりやすい本です。 amazonページはこちら↓↓↓ http://ow.ly/v1UUL

Posted byブクログ