1,800円以上の注文で送料無料

アナロジー思考 の商品レビュー

3.8

78件のお客様レビュー

  1. 5つ

    12

  2. 4つ

    34

  3. 3つ

    27

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/12/31

演繹法、帰納法と並ぶ思考様式である「アナロジー」。 1番初めは学生時代のビジネスリテラシーが皆無だったころに触れ、当時は内容はあまり理解していなかったのですが、、、。 社会人経験を多少経て読み直してみました。 読んで思ったのは、「アナロジー思考」はその思考様式を手段として身につけ...

演繹法、帰納法と並ぶ思考様式である「アナロジー」。 1番初めは学生時代のビジネスリテラシーが皆無だったころに触れ、当時は内容はあまり理解していなかったのですが、、、。 社会人経験を多少経て読み直してみました。 読んで思ったのは、「アナロジー思考」はその思考様式を手段として身につけようとする類のものではなく、目の前の課題を解決しようとする過程で自然と身についていくものなのかなと。 自分が知らない領域の課題解決に真摯に向き合う過程で、過去の自分の経験(自分の知っている領域の課題解決)、抽象化したエッセンスが役に立つと思います。 「アナロジー思考を身につけよう!」と考えるより、目の前の問題解決を深堀って成功体験を積んだ上で、「なぜその成功を生み出せたのか?」をしっかり振り返り、抽象化したエッセンスを自分の血肉にしていくことが大事だと感じました。 「アナロジー思考」の基本を学ぶのに最適な本です。

Posted byブクログ

2023/11/07

アイディアの出し方を論理的に、視覚的に学ぶことができ、考え方を整理することができた。 いろんな知識を知っているだけの物知りで終わらずに、つなげることができるアイデアマンになれるよう日々本を読み、人と喋る時にうまくアウトプットできるようになりたいなぁ。

Posted byブクログ

2023/11/27

【before】この本を読む前の私は、これらを知りませんでした。 ・「才能の最良の指標は、アナロジーに気づく能力である」ウイリアム・ジェームス ・アナロジーとは「複雑な事象に潜む本質的構造を見抜き、別分野に応用すること」 ・新しい概念を説明する時に頻繁に利用される。これまで人類が...

【before】この本を読む前の私は、これらを知りませんでした。 ・「才能の最良の指標は、アナロジーに気づく能力である」ウイリアム・ジェームス ・アナロジーとは「複雑な事象に潜む本質的構造を見抜き、別分野に応用すること」 ・新しい概念を説明する時に頻繁に利用される。これまで人類が発見してきた様々な新しい概念も、初めは既存の概念とのアナロジーで説明されてきた。 ・アナロジーを使う3つの目的は、自分の理解・他人への説明・新しい発想。 ・アナロジーとは、全く関係ない世界から借りてくる発想のことである。 ・「進んでいる世界で存在するが、同じ構造だが遅れている世界では存在していないもの」を発見してその穴を埋めることで、遅れている世界にとっての新しいアイディアとなる。これがアナロジーの基本。 ・アナロジーはアブダクション(仮説的推論)の一つである。 ・抽象化の代表例が「数字」と「言葉」 ・対称性(シンメトリー)が、構造的に美しいものの代表例である。我々が「美しい」と感じているのは、そこに潜んでいる構造のこと。 ・スマートグリッド(次世代送電網)は、家庭や工場ごとにスマートメーター(インテリジェント端末)を取り付けて、電力需要を正確に把握し供給と最適にマッチングさせて電力の全体最適化を図る技術のこと。 ・個人と組織の構造が「もはや巨大な生産手段が不要」という構造的変化を促す要因を引き金として、集中型から、再び産業革命以前の分散型に戻ってきている。 ・ダーウィンの進化論、アインシュタインの相対性理論など革新的なアイデアが、発表時に一般に理解されにくかった最大の原因は「類似領域がない」つまりアナロジーが利かないことだった。 【気づき】この本を読んで、これらについて気づきを得ました。 ・アナロジー思考力の強い人は、あらゆることを関連付けて考え、全ての事象を学びとアウトプットの対象にする。 ・個別事象を抽象化して応用することは人間の知能の基本で、高度な知的活動。 ・時代は大きなパラダイムシフトを迎えている。物理空間から、バーチャル空間。クローズドから、オープン。ハードな結び付きから、ソフトなゆるい結び付きへ。 ・往々にして「限られた領域しか対象のアイディアに使えない」と思い込んでいる。 ・制約条件内だけでは組み合わせも限定され、陳腐なアイディアになってしまう。 ・「佐藤可士和の超・整理術」大きさ・形・硬さ、全てバラバラだから整理がしにくい。BOX というフレームを設定してフォルダのように入れ子にすれば、見た目は驚くほどすっきりする。ボックス内は多少乱雑になっても構わない。 ・アナロジーに重要なのは構造的類似を見つけること。表面的類似に比べて見つけるのが難しい分、その価値も大きい。 ・類似性の発見に必要なのが抽象化能力。表面的類似性を意識することなく構造的類似性を探り当てる能力こそ、抽象化能力に他ならない。 ・抽象化能力の中でも「構造化」という思考はアナロジーでは特に必要な能力。 ・「言葉」という抽象化の武器により、人類は飛躍的な知的発展を遂げてきた。 ・抽象化思考力が高い人には「図解してシンプルに考える、極論して二項対立で考える、例え話が上手い、美しさにこだわる」などの思考の特徴がある。 ・現在の歴史教育を考えると、「構造を把握する」というトレーニングが不十分。 ・「他人の開発したものは信用できない」という考え方が、オープンイノベーションが進まない主要原因となっている。まさに個人にも当てはまり「仕事を任せられない人の構図」とほぼ一致する。 ・「忙しいから〇〇ができない」→要するに「優先順位が低い」といっている。 ・抽象概念を扱うことは、いわゆる難しい本(抽象度の高い言葉で書かれた本)を読み、いかに身の回りの経験と結びつけて抽象概念のレベルで考え抜けるか、が問われる。数学や哲学の本を読むのは、こうした位置付けでも有効である。 【TODO】今後、これらを実行していこうと思います。 ・「対象領域の外側」から持って来て、アイディアの質と量を飛躍的に広ける。(これが「借りてきて組み合わせる」の意義) ・効率的に整理するために、適切な収納箱を用意する。 ・単発の整理だけで終わらせず、常に意識して継続し習慣化する。 ・整理されていないことを「気持ち悪い」と感じるようにし、継続・習慣化する。 ・有効に収納するために、思い切って捨てる。 ・オープンイノベーションの発想をする。(個人の強みを生かしながら、自分の弱い部分は専門家に「外注する」ことで、スピードに対応)

Posted byブクログ

2023/07/12

関係性や構造を見抜く。 シンプルに言うと、それがアナロジー思考らしい。 考え方はとてもシンプルなので理解しやすい。そのため、思考法の解説は短めで、様々なタイプの事例紹介が多い。

Posted byブクログ

2023/05/23

アナロジー思考とは、類推すること。知らず知らずのうちに日常的に行っていました。新しいアイデアを生み出すには、「遠くから借りてくる」=異なる分野のアイデアをその分野に落とし込む必要があることを学びました。また、日頃から抽象化思考能力を高めるために、類似点を見つけることやたとえ話を上...

アナロジー思考とは、類推すること。知らず知らずのうちに日常的に行っていました。新しいアイデアを生み出すには、「遠くから借りてくる」=異なる分野のアイデアをその分野に落とし込む必要があることを学びました。また、日頃から抽象化思考能力を高めるために、類似点を見つけることやたとえ話を上手くする訓練が必要だと思いました。途中、わたしには難解な箇所も多く、完全に理解することはできませんでした。

Posted byブクログ

2023/04/28

アナロジー思考でものごとを考え、自分にとっての経験として落とし込んでいく重要性やそうした思考のクセをつける方法などについて書かれた本。まさに自分が欲している能力でありつつも弱い部分である自覚があるため、記載されているフレームワークを意識して日常生活への見方を少しずつ変えていきたい...

アナロジー思考でものごとを考え、自分にとっての経験として落とし込んでいく重要性やそうした思考のクセをつける方法などについて書かれた本。まさに自分が欲している能力でありつつも弱い部分である自覚があるため、記載されているフレームワークを意識して日常生活への見方を少しずつ変えていきたい。

Posted byブクログ

2023/04/10

アナロジー思考の良い点や活用例が多く書かれていて、実際どう日常に活かすかはあまり書かれていないように感じたため、アナロジー思考をまだ養えてないのだと実感しました。まずは何事も自分に置き換えて考える癖をつけたいと思います。

Posted byブクログ

2023/03/21

著者得意の「具体/抽象」+αな思考法かな。 言ってる事は至極真っ当に思えるのは細谷氏の本を何冊か読んで来たからバイアスが働いてるのかも知れないけど、新しいアイデアって大体アナロジーから到達するし、「構造的に考える」って言うのももう語彙なくなるぐらい本当にそうですよね事になりなが...

著者得意の「具体/抽象」+αな思考法かな。 言ってる事は至極真っ当に思えるのは細谷氏の本を何冊か読んで来たからバイアスが働いてるのかも知れないけど、新しいアイデアって大体アナロジーから到達するし、「構造的に考える」って言うのももう語彙なくなるぐらい本当にそうですよね事になりながら読んでた。 一辺倒になるのは危険だけど、凄く活用していきたいとは思う

Posted byブクログ

2023/02/11

RANGEでアナロジー思考をできる集団は生産性が高いという結果があることを読んだため、アナロジー思考自体を知りたくなり読んだ。 とても分かりやすく説明してあるが、読んだからと言ってすぐ実践できるわけではないことに注意。

Posted byブクログ

2023/01/04

前提: 「抽象⇔具体」は縦、「アナロジー」は横の思考法 memo: ・アナロジーとは、構造的に似ている新しい世界で起きている事象を、目の前の遅れている世界に借りてくる思考法 ・そのためには構造的類似性を察知できる能力(すなわち、構造化)が肝要 ・5 force等ビジネスフレーム...

前提: 「抽象⇔具体」は縦、「アナロジー」は横の思考法 memo: ・アナロジーとは、構造的に似ている新しい世界で起きている事象を、目の前の遅れている世界に借りてくる思考法 ・そのためには構造的類似性を察知できる能力(すなわち、構造化)が肝要 ・5 force等ビジネスフレームワークも構造化の一種

Posted byブクログ