1,800円以上の注文で送料無料

アナロジー思考 の商品レビュー

3.8

80件のお客様レビュー

  1. 5つ

    13

  2. 4つ

    36

  3. 3つ

    27

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/03/21

著者得意の「具体/抽象」+αな思考法かな。 言ってる事は至極真っ当に思えるのは細谷氏の本を何冊か読んで来たからバイアスが働いてるのかも知れないけど、新しいアイデアって大体アナロジーから到達するし、「構造的に考える」って言うのももう語彙なくなるぐらい本当にそうですよね事になりなが...

著者得意の「具体/抽象」+αな思考法かな。 言ってる事は至極真っ当に思えるのは細谷氏の本を何冊か読んで来たからバイアスが働いてるのかも知れないけど、新しいアイデアって大体アナロジーから到達するし、「構造的に考える」って言うのももう語彙なくなるぐらい本当にそうですよね事になりながら読んでた。 一辺倒になるのは危険だけど、凄く活用していきたいとは思う

Posted byブクログ

2023/02/11

RANGEでアナロジー思考をできる集団は生産性が高いという結果があることを読んだため、アナロジー思考自体を知りたくなり読んだ。 とても分かりやすく説明してあるが、読んだからと言ってすぐ実践できるわけではないことに注意。

Posted byブクログ

2023/01/04

前提: 「抽象⇔具体」は縦、「アナロジー」は横の思考法 memo: ・アナロジーとは、構造的に似ている新しい世界で起きている事象を、目の前の遅れている世界に借りてくる思考法 ・そのためには構造的類似性を察知できる能力(すなわち、構造化)が肝要 ・5 force等ビジネスフレーム...

前提: 「抽象⇔具体」は縦、「アナロジー」は横の思考法 memo: ・アナロジーとは、構造的に似ている新しい世界で起きている事象を、目の前の遅れている世界に借りてくる思考法 ・そのためには構造的類似性を察知できる能力(すなわち、構造化)が肝要 ・5 force等ビジネスフレームワークも構造化の一種

Posted byブクログ

2023/01/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

既存のアイデアをどうやって借りてくるのか。そこで用いられるアナロジー思考に関する本。 予算管理とかばん小分けのアナロジーストーリー非常ににわかりやすい 本当に細谷氏の著書は世の中をみるメガネを与えてくれるもので素晴らしい。 メモ ・発想力2要素  多様な経験や知識を持っていること  それらを今対象としているものに結びつけること  知識力✖︎思考力とも。  直接経験、間接経験を組み合わせたり、借りてくることで増幅させる ・アナロジー思考力ら抽象化思考力と強く相関する ・アナロジーが活用される場面は新しい領域に対する発想やアイデア抽出、新しい概念を説明するとき。 ・アナロジーの3つの目的  自分の理解  他人への説明  アイデア創出   ・アナロジーとは借りる力とも。  ・本質的な共通点を探せば、様々な別の世界に適用して他の世界での学びを得られる。飛ばした側のあたらしい世界からも様々な学びを得られる ・鞄と予算の関係はわけるものであるという点 ・アナロジー思考とは二つの世界の比例関係を利用した思考法 ・アナロジーの四ステップ  ターゲット課題の設定  ベース領域の選択  ベースからターゲットへのマッピング  評価検証 ・借りる先の世界と借りてくる世界から遠ければ遠いほど斬新な発想が得られる。 ・属性レベルは異なるが、構造関係レベルで相違が見られるものが宝の山  構造的類似を見抜くためには関係構造の基本パターンを認識しておく必要あり。 ・アナロジーを用いるために必要な共通点を見出す上での注意事項3つ  共通点がターゲット領域での目的に合致したものであること  共通点が適切な抽象レベルにあること  共通点と同時に目的とするターゲット領域での利用方法に関連する相違点も併せて考慮すること ・相違点と共通点の適切な認識のバランス重要。  すべて同じと捉えるとうまくアナロジーを活用できないし、全て異なると捉えてしまうとこれまたアナロジーを捉えられない。両方の存在を認め、見極めた上で活用することが必要。 ・抽象には問題を解決する力はあるが、問題を生む力はない。具象には数学そのものすなわち、難問を創造することにつながる。 ・業界の比較や分析を行う際には事業特性が重要。  構造レベルの類似性から意外と似ている業界を浮かび上がらせ、アナロジー活用を考える。 ・管理メンテナンス事業と保険事業はストック事業である点、壊れる可能性を最適管理するという点でアナロジーが活用しうる関係性 ・

Posted byブクログ

2022/12/22

アナロジー思考とは発想の仕方の事なのか。知識経験×アナロジー思考力=アイデア、という公式によると思考力を高めなければアウトプットが出てこないということ。また知識経験も多種多様なものでないと活きてこない。読書のジャンルなどを少し広げてみようかなと思った。アナロジー思考力を高めるには...

アナロジー思考とは発想の仕方の事なのか。知識経験×アナロジー思考力=アイデア、という公式によると思考力を高めなければアウトプットが出てこないということ。また知識経験も多種多様なものでないと活きてこない。読書のジャンルなどを少し広げてみようかなと思った。アナロジー思考力を高めるには物事の構造や関係性をいかに見抜くかであり、そのためには物事を抽象化して理解し自分の中に保存しておかなければいけない。普段から物事を抽象化して考える癖をつけておく必要がある。

Posted byブクログ

2022/12/05

自分にとって無関係な本を理由をうまく言語化できるようになったと思う。物事を抽象化し、共通項を探すことを習慣化したい。

Posted byブクログ

2022/11/14

いくつかの著書を読んでいる作者で、特に『具体と抽象』についての著作は個人的に考え方についての大きな指針となるものだった。 『アナロジー思考』も『具体と抽象』関係の本を読んでいたので、いくらか理解はできた。 ただ具体から抽象もそうだが、実践するとなるとやはり難しい。 また折を見て読...

いくつかの著書を読んでいる作者で、特に『具体と抽象』についての著作は個人的に考え方についての大きな指針となるものだった。 『アナロジー思考』も『具体と抽象』関係の本を読んでいたので、いくらか理解はできた。 ただ具体から抽象もそうだが、実践するとなるとやはり難しい。 また折を見て読み返そうと思う。

Posted byブクログ

2022/11/08

とりあえず、自分の関心ごとと身の回りのことの構造的な共通点と相違点を考える癖をつけようと思った。そしてそのためには前段として、当たり前だけど、自分の関心ごとを自覚しておく必要があると思った。

Posted byブクログ

2022/08/18

まさに企画担当の仕事をしている自分にはピッタリな本。 類推先が遠ければ遠いほどアイデアが斬新になる。 普段の考え方から変えていく必要がある。

Posted byブクログ

2022/07/10

アナロジーの使い方やメリット・デメリットについて解説した本 他の世界の構造を対象とする世界に当てはめて類推する 同じ作者が書いている具体と抽象という本を先に読んだ方が話が入ってきやすい

Posted byブクログ