1,800円以上の注文で送料無料

アイデアを形にして伝える技術 の商品レビュー

3.8

112件のお客様レビュー

  1. 5つ

    21

  2. 4つ

    39

  3. 3つ

    30

  4. 2つ

    6

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2017/11/18

このインプットとアウトプットの循環型フォーマットは、健康不安を解消していく基本戦略の型と同じ。 なにより、この書籍は、自分自身がその考えに辿り着く根底となった源泉の部分を、明確に教えてくれているところに、最大の価値がある。 一見すると、結果の部分をわかりやすく並べられた方がシ...

このインプットとアウトプットの循環型フォーマットは、健康不安を解消していく基本戦略の型と同じ。 なにより、この書籍は、自分自身がその考えに辿り着く根底となった源泉の部分を、明確に教えてくれているところに、最大の価値がある。 一見すると、結果の部分をわかりやすく並べられた方がシンプルで実践しやすく感じる。 しかし、現実は、得られた結論の源泉までを、すべて含めて体得した時に、はじめて、本質の歯車が、音を立てて回り始めることが、ほとんどである。 読者が、本当の意味で価値を得られる仕組みを、205ページの中に、意図して描いている数少ない良書。

Posted byブクログ

2017/09/23

私が好きな先生の著書。先生がいつも言っている、ただのインプットだけでなくそれをアウトプットへつなげる技術を学べる一冊。

Posted byブクログ

2015/03/22

アイデアをどう形にするか? →アウトプットへの構えと日々の努力がアイデア力を高める インプットはアウトプットのたまの手段にすぎない

Posted byブクログ

2015/03/08

・仮説を生み出す技術  ①カテゴリーネーミング 情報を広げて似ているものをカテゴライズ  ②コネクティング  カテゴライズをかけ算してみる ひねくれモードで考えると違った視点が見えてくる  ③ トヨタ式5w1H どうして?を5回考える ・本は3段階で読む  ①目次読書 目次を読...

・仮説を生み出す技術  ①カテゴリーネーミング 情報を広げて似ているものをカテゴライズ  ②コネクティング  カテゴライズをかけ算してみる ひねくれモードで考えると違った視点が見えてくる  ③ トヨタ式5w1H どうして?を5回考える ・本は3段階で読む  ①目次読書 目次を読んで目星をつけ、序論と結論を読む その時にどんなことが書いてあるか予想する  ②フラグ建て 重要だと踏んだ章に飛んで、見出しに注目する ポストイットを重要なところに貼る  ③熟読 ポストイットの所を熟読する 自分の意見も書く ・知的生産の基本概念  ①京大式カード なんでもいいので情報を収集しておく  ②KJ法 素材がたまったら、似ている情報をグループ化し、概念化する  ③こざね法 情報の断片を並べ替えて、物語を構築 ・読書カード ⑴引用すべき文章の書抜き ⑵そこで浮かんだ仮説 ⑶企画に使えそうなアイデア ・アイデアの揺さぶり  ①意図的欠陥 要素を意図的に欠落させる  ②類火性能 まったく違って見えるものの類似性や共通性を発見する  ③目的変更 使用目的を変えてみる  ④バックツーザフーチャー 歴史を見つめ直すと、未来へ向けたヒントが得られやすい  ⑤仮設推論 ナゼを5回 ・ドラッカー執筆術  概要を手書きして、テープに口述。その後に文章化、リライト ・マンダラート  ①なぜこのテーマを選んだのか ②どんな問題が起きているのか ③先行研究はどのようなものがあるか ④先行研究の批判的検討 ⑤問題に対する調査、実験のデザイン ⑥調査、実験結果から自分の意見 ⑦得られた結論 ⑧今後の課題 ・書くための原則  書きながら考えない ・自分らしい表現のためのルール作り  ①手本となる文章をいくつか見つけて分析  ②分析結果をルールとして規定する  ③他人に読んでもらい、リライトする  

Posted byブクログ

2014/09/03

本書の構成は大きく3つから成り立つ。「情報の集約」「アイデア発想」「アウトプット」。 情報の集約については、一元化とタグ付について、アイデア発想は物事を見る視点の変え方、アウトプットは紙面に落とすのと口頭での伝達について。 マンダラートなど新しいテクニックについて学べたものの、筆...

本書の構成は大きく3つから成り立つ。「情報の集約」「アイデア発想」「アウトプット」。 情報の集約については、一元化とタグ付について、アイデア発想は物事を見る視点の変え方、アウトプットは紙面に落とすのと口頭での伝達について。 マンダラートなど新しいテクニックについて学べたものの、筆者の体験から書かれたものなのか内容が浅い。 自分が仕事で同じような発想なりテクニックを使うイメージが湧かなかった。

Posted byブクログ

2014/05/02

 とりあえず読んだ。  うーん、ハウツー本として参考にしたい点はあるけど、今の自分がこういう知識を求めていない……だけなのかも。もしかしたら今後こういう本を求めるようになるかもしれないけどね。その時を待ちたいと思います。

Posted byブクログ

2014/02/05

○要約? ①自分の中で情報群を構築する(土台作り/インプット) ②アイデアをより深く探り、まとめる ③人に見せる・発表する(アウトプット) ①・②・③の繰り返していくうちに、視野が広がる。考えがもっと浮かんでくる。 わかりやすい。

Posted byブクログ

2014/01/15

インプットからアウトプットまで網羅されており、伝えるためにどのようなことを行うとよいのか全体像を把握できる。参考文献として多数の著者の技術も紹介されており、自分にあった方法を見つけるには参考にしやすい。

Posted byブクログ

2014/01/08

アイデアの産み出しかたや、情報をアウトプットする方法について、分かりやすく書いてある。 本当に分かりやすいし、実用しやすいです。

Posted byブクログ

2013/06/20

私のはじまりの一冊。彼の講義を受けていなければ、行動は変わらなかっただろう。知的生産とアイデア発想法の試行に踏み出すキッカケをくれた恩師の著書。

Posted byブクログ