1,800円以上の注文で送料無料

紫式部の欲望 の商品レビュー

3.6

37件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    9

  3. 3つ

    13

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2011/09/11

若い人では大塚ひかりなどがおもしろい『源氏物語』論を書いているが、酒井順子は酒井順子らしい視点で紫式部を分析していて興味が持てた。 慎み深く男社会で生きていかねばならない紫式部が、男に勝る教養を内に秘めながら、清少納言のようにあっけらかんとは自慢できない、その屈折した思いが物語の...

若い人では大塚ひかりなどがおもしろい『源氏物語』論を書いているが、酒井順子は酒井順子らしい視点で紫式部を分析していて興味が持てた。 慎み深く男社会で生きていかねばならない紫式部が、男に勝る教養を内に秘めながら、清少納言のようにあっけらかんとは自慢できない、その屈折した思いが物語のエネルギーになったとする。 今、誰がどんなふうに書いてもそれなりにおもしろい、1000年前の『源氏物語』のすごさ。

Posted byブクログ

2011/07/18

源氏物語を、1000年前のキャリアウーマンであり、強度に自制的で内省的であった紫式部という一人の女性の隠された「欲望」というキーワードで読み解くという、ありあそうでなかった源氏物語論。とにかく面白い!

Posted byブクログ

2011/07/28
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

源氏物語は紫式部1人で全部書いたものではないとの説を、私は信じているので、これは物語が書かれた時代の女達の欲望ではないかと考える。 目新しい内容ではなかったが、軽い読み物としてはよかった。

Posted byブクログ

2011/07/05

『源氏物語』をテキストに、紫式部が抱いていたのでないかという欲望を、酒井順子式に読み解くエッセイ。 なるほど、ふむふむと、少女時代に『あさきゆめみし』を読みふけった身の上としては、いちいち納得させられながら読んだ。大紫式部をここまで身近にひきつけられたのは、でかした!という感じで...

『源氏物語』をテキストに、紫式部が抱いていたのでないかという欲望を、酒井順子式に読み解くエッセイ。 なるほど、ふむふむと、少女時代に『あさきゆめみし』を読みふけった身の上としては、いちいち納得させられながら読んだ。大紫式部をここまで身近にひきつけられたのは、でかした!という感じで、はじめて酒井順子に対する畏敬の念を深めた。 これまでいまいち把握しにくかった『源氏物語』の登場人物の人間相関図も、この本を読んでいるうちに頭の中で整理できた。収穫。 当たり前のことだが、酒井氏はこのエッセイを書く前に、『源氏物語』を原文で読み終えている。それがこのエッセイに軽味以外の説得力を自然ともたらせている。 原文も読まずに、源氏関連の作品を書きおろそうとする作家もある中(そして失敗する中)、地味だが確実な成果を上げた。

Posted byブクログ

2011/11/25

うーん、なんと言ったらいいのか…。面白くないわけじゃあない。源氏物語を、著者紫式部の抑圧された欲望を物語の形で解放したものととらえ、読み解いていくという内容。なるほどねえと思うところも結構ある。 でもどうにも違和感がある。あまりにも現代人感覚で読み過ぎているという気がして仕方が...

うーん、なんと言ったらいいのか…。面白くないわけじゃあない。源氏物語を、著者紫式部の抑圧された欲望を物語の形で解放したものととらえ、読み解いていくという内容。なるほどねえと思うところも結構ある。 でもどうにも違和感がある。あまりにも現代人感覚で読み過ぎているという気がして仕方がない。これも一つの読み方だろうが、古典を愛するとはこういう風に読むことではないだろうと思う。今の私たちにわかりやすいところだけを切り取って、今のものの見方で納得しているように見える。 ただ、源氏が今に読み継がれてきたのは、そういう読み方を許容する懐の深さあってこそ、というのもまた間違いのないところで、これはこれでいいのかも。

Posted byブクログ

2011/05/23

ブスを笑いたいとか、自分ではできないことをしている淫乱女に嫌悪感を示すとか、同性として納得してしまうことばかりです。 だから、「源氏物語」っていつまでも女性の心を虜にするのですね。

Posted byブクログ

2017/04/21

新聞の広告でこの本を見たときは 「酒井め、裏切ったな!」 とおもってしまった。 なぜなら、彼女は『枕草子Remix』という本を書いているほど清少納言好きを公言していて、そのへんもわたしが酒井(さりげなくもはや呼び捨て)にシンパシィを感じている部分であったのだ。 なんせ世間では『源...

新聞の広告でこの本を見たときは 「酒井め、裏切ったな!」 とおもってしまった。 なぜなら、彼女は『枕草子Remix』という本を書いているほど清少納言好きを公言していて、そのへんもわたしが酒井(さりげなくもはや呼び捨て)にシンパシィを感じている部分であったのだ。 なんせ世間では『源氏』ばかりもてはやされ、『枕』はあんまクローズアップされないから、『枕』好きとしては、常日頃から鬱屈した想いを抱いておるのだ。 そんな『枕』ファンの急先鋒的立場のはずの酒井までもがとうとう『源氏』に寝返ったか! という衝撃がわたしをうちのめしたのであるが、不承不承買って読んだら、『源氏』に関する本、というよりその著者“紫式部”に関するほんだったので、ひとまず安心したところだ。 ま、酒井もやはり、光源氏そのひとに対してはあまりよい感情は抱いていないようであることが解って、ムフン、と笑えたので、読んでよかった、というところ。

Posted byブクログ