フリークス の商品レビュー
Anotherを読んで、綾辻作品が気になり、表紙買い。 短編集なんで、あっさりと読み終わりました。 綾辻さんの作品は気をつけないと引っ張られる感がありますね…この作品も然り。 実際には90年代に書かれた作品にもかかわらず、それを感じさせないのは、精神病棟という設定だからかな。 館...
Anotherを読んで、綾辻作品が気になり、表紙買い。 短編集なんで、あっさりと読み終わりました。 綾辻さんの作品は気をつけないと引っ張られる感がありますね…この作品も然り。 実際には90年代に書かれた作品にもかかわらず、それを感じさせないのは、精神病棟という設定だからかな。 館シリーズも大好きだけど、こっち系のも大好きです。
Posted by
新しい本かと思って買ったら、初刊が1996年だったので驚きました。 どの話も、ミステリーとホラーの中間みたいな感じでおもしろかったです。ノーマルか、フリークか、さて私はどちら。
Posted by
暗黒館の殺人を読んだ後だっただけに、似たようなキーワードが多数見受けられました。 オチもすぐに分かってしまい、ページ数が少ないせいか内容に厚みがない感じがしてしまいました…。
Posted by
精神病棟が舞台の奇妙な3篇。母を見舞った青年が知った事実とは!事故で記憶を喪失した患者の正体とは!自分を小説家と思い込んでいる患者が書いたミステリーの犯人は!な3重に美味しい作品集。
Posted by
『眼球綺譚』(漫画版を立ち読みした)で私にトラウマを飢え付けた作者の短編集。精神病棟の患者の話。…こういう設定好みです(笑)最後の話が一番好き。
Posted by
初めて綾辻さんの作品を読みました。 もう、どんでん返しと言うかなんと言うか・・・3話とも全く先が読めませんでした。読み始めて2日で読破。 面白かったですね!また他の作品もぜひ読んでみたいと思いました。
Posted by
たしかにこの物語に出てくる人物たちは狂っている だが、もしかして狂っているのは自分なのではないのか
Posted by
畸形(フリーク)。 3つの短編集。 それぞれ、○○号室の患者、という題名がついている。 ミステリー?ホラー? 館よりかはAnotherに近い感じ。 視点の変化で、表裏や内外なんて一瞬で変化してしまう。 自分から見れば、周りがおかしくても 周りから見れば、自分がおかしい。
Posted by
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
精神病ってずるいなぁ ミステリ読むの好きなのは意外性のある答えを作者が用意してくれているから。 自分の想像を超えるものを与えてもらえるとすごく、感動する。
Posted by