1,800円以上の注文で送料無料

小銭をかぞえる の商品レビュー

3.7

91件のお客様レビュー

  1. 5つ

    14

  2. 4つ

    33

  3. 3つ

    24

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2013/03/18
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

内容はぐったりするほど面白い。 この二人のその後が知りたい。 西村賢太節に少々辟易。。 読むのに辞書が必要。 「慊」この漢字の読みを憶えた。

Posted byブクログ

2012/12/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

本の帯で町田康さんが「激烈におもしろい」と特大フォントで謳っていて、そのことがなんだか面白く手が伸びた。 「焼却炉行き赤ん坊」というショッキングな題名の一編から始まるが、内容は題名から想像される悲惨さはなかった(焼却炉へ行くのはぬいぐるみだった) それにしても主人公のダメダメなこと。しかし主人公(賢太と呼んだ方がむしろよいのか)と同居している女の人が、人形に惑溺していて、そののめり込み方に賢太が押されているのがなんか面白かった。ぬいぐるみ女凄し。ちょっと笑ってしまうぐらいである。 「小銭をかぞえる」のだめっぷりも凄い。なんでそこまで藤澤清造の本出版にこだわるのだ… 思わず藤澤清造の文庫まで買ってしまったではないか。 しかしなんだか面白いといえば面白い。ちょっと他のものも読んでしまいそうな勢い。

Posted byブクログ

2012/11/23

西村賢太の作品を初めて読んだ。典型的な私小説と言える。町田康が巻末の解説で書いているとおり、小説というものは作者がある程度格好をつけて、作品に意味をつけようとして作成する。しかし、彼の今回読んだ作品は己のいわゆる「ダメな部分」をあからさまに描いている。その筆者のとことんまでにダメ...

西村賢太の作品を初めて読んだ。典型的な私小説と言える。町田康が巻末の解説で書いているとおり、小説というものは作者がある程度格好をつけて、作品に意味をつけようとして作成する。しかし、彼の今回読んだ作品は己のいわゆる「ダメな部分」をあからさまに描いている。その筆者のとことんまでにダメなところになんだか嫌悪といった類の感情は芽生えず、むしろ爽快であるような気分になる。それはとりもなおさず、彼が彼自身が己の低俗な要素を隠すことなく余すことなく描いているからだろう。

Posted byブクログ

2012/09/06

今回も主人公の放埓ぶりというか傍若無人っぷりにイラっとした、と途中まで思っていたけど妙に自分の他責的な面に似ていて、女だから共感というのは難しいけど、どちらかといえばこの相手の女のドン臭さにイラっとする。 どうしようもない男と付き合っている女友達に「別れたほうがいいのかな~」とか...

今回も主人公の放埓ぶりというか傍若無人っぷりにイラっとした、と途中まで思っていたけど妙に自分の他責的な面に似ていて、女だから共感というのは難しいけど、どちらかといえばこの相手の女のドン臭さにイラっとする。 どうしようもない男と付き合っている女友達に「別れたほうがいいのかな~」とかっていう意味不明な相談を長々と飲み屋で持ちかけられたときのイライラ感。

Posted byブクログ

2012/08/13

 読んでいて落語や小咄の影響があるんじゃないかと感じる。露悪的でどうしようもない性格の主人公でも変に愛嬌やユーモアを感じさせるのは強い武器だ。  表題作の他に収録されている、もう一つの短編「焼却炉行き赤ん坊」の題名に不穏な気配を感じたが予想外の方向に話がすすんだのは面白かった。 ...

 読んでいて落語や小咄の影響があるんじゃないかと感じる。露悪的でどうしようもない性格の主人公でも変に愛嬌やユーモアを感じさせるのは強い武器だ。  表題作の他に収録されている、もう一つの短編「焼却炉行き赤ん坊」の題名に不穏な気配を感じたが予想外の方向に話がすすんだのは面白かった。  他の作品で出てきた人物がでてきてそっちのキャラを思い出しながら懐かしく思えた。

Posted byブクログ

2012/07/27

主人公の口調がとにかく古臭くて面白い。どうしようもないダメ男なのに、笑ってしまうのはこの口調だからかな。身近にいたら関わりたくないタイプなのに目の前にいたらいろいろ話しかけてしまいそう。

Posted byブクログ

2012/07/14

ダメ人間っぷりが面白くて、次々手に取って読んでます。性欲が強いだけの人は知ってますし、わがままなだけの人も知ってますが、性欲強くてわがままな人は知りません。現実では関わりたくないからでしょう。でも、こうして物語で読むと、オブザーバーとしてだからか、面白くて仕方ありません。 関わ...

ダメ人間っぷりが面白くて、次々手に取って読んでます。性欲が強いだけの人は知ってますし、わがままなだけの人も知ってますが、性欲強くてわがままな人は知りません。現実では関わりたくないからでしょう。でも、こうして物語で読むと、オブザーバーとしてだからか、面白くて仕方ありません。 関わりあってる、登場人物はたまらないでしょうが。

Posted byブクログ

2012/07/08

うう〜ん、どうしようもない話なのに、どんどん読んでしまう。 やっぱり、おもしろいからなんだろーなー。

Posted byブクログ

2012/06/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

臨場感のある言葉のやりとりは怒涛の疾走感を醸す。あっという間にページを進ませる。身勝手で切れやすく暴言、暴力を振るいながら、それでいて臆病な小市民で堕ちるに落ちられない。果てしないワンパターン。だけどおもしろい。彼の吐く暴言に、あ~言っちゃった~って思いながら、よくぞ自分の言いたいことを代弁してくれたとの拍手喝采を送りたいような爽快感も味わわせてくる。まあよくも悪しくも自分と一緒なのである。主人公の一挙手一投足が自分への応援歌のようにも聞こえる。何とも不思議な魅力を発散させる一冊である。

Posted byブクログ

2012/06/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

いやーびっくりするほど自己中心的で、もう実生活では絶対に関わり合いになりたくない人物。 これだけハッキリ欠点をさらされると、「だからお前は」と指摘する気にもならない、というかコイツに指をさして欠点をあげつらえるほど自分は偉いのか、と自問自答に陥ってしまったりする。 これで私小説というのが恐ろしいっす。ここまで自分の中の身勝手な感情を包み隠さずに描写できるのがすごい。 自分を卑下しているように見せかけて、自分以外の全員を見下してるんだもん。 もしかして自分含め人間誰しも多かれ少なかれこんなことを考えたりしているのかと思ったりしてぞぞっとしたり。 そんなこんなで色々こちらの感情をザワザワさせて、文学作品としては面白く仕上がってしまってるのが特異というかなんというか。 でもやっぱアカン。この人(作者自身じゃなく一応主人公が)アカン。

Posted byブクログ